コンテンツへスキップ

米澤穂信著「Iの悲劇」を読む

米澤穂信氏のミステリーにつきましては、本ブログでもいろいろと読んでいるのですが、本日は同氏の「Iの悲劇」を読むことといたしましょう。

同書の概要

合併によって誕生した貧しい地方都市南はかま市の無人化した集落蓑石(みのいし)に再び住民を取り戻すべく開始されたIターンプロジェクトを推進する蘇り課(よみがえりか)の3人(西野秀嗣課長、新人の観山遊香、そして語り部の中堅公務員万願寺邦和)を探偵役に、プロジェクトに応募して箕石にやってきた新住民の繰り広げる事件の数々を描いたお話、と一言でいえばそうなるのでしょう。

米澤穂信氏のミステリーが好きな人には、およそ期待通りの一冊ではあると思いますが、ミステリーですから内容の紹介は遠慮することといたしまして、その他の思いといいますか、私が感じたこと(あまり関係がないかもしれませんけど)について、本日は簡単に述べておきましょう。

同書の構成と初出

同書の目次と初出は以下の通りです。

序章  Iの悲劇(書き下ろし)
第一章 軽い雨(オールスイリ 2010)
第二章 浅い池(書き下ろし)
第三章 重い本(オール讀物2015年11月号)
第四章 黒い網(オール讀物2013年11月号)
第五章 深い沼(書き下ろし)
第六章 白い仏(オール讀物2019年6月号)
終章  Iの喜劇(書き下ろし)

第一章から第六章までのそれぞれの章は、一つの事件として完結していますからそれだけ読んでもおかしくはないのですが、全体でひとつながりのお話であり、これをサンドイッチする形の序章と終章で全体を一つのまとまった話としておりますので、短編集というよりは、複数の事件を含む長編ミステリーであると考えるのが良いと思います。

「山さ行がねが」の廃村「樫山」

癈ものを扱う山さ行がねがというページをちょくちょくチェックしているのですが、その中の「道路レポート 林道樫山小匠線 最終回」は、廃村となりました樫山集落を紹介しています。

まあ、このレポート、この集落にたどり着くまでが面白いのですが、かつて人々が暮らした集落が無人となり、荒れ果ててしまうのは、もの悲しいものがあります。

樫山の場合、主要な産業が木炭の製造でしたから、かつての煮炊きに木炭を使っていた時代から、電気やガスで調理する時代になりますと、もはや炭焼きという職業は成り立たず、耕地もろくにない山村での暮らしが成り立たなくなることもやむを得ないのかもしれません。

こういったものを読み慣れておりますと、箕石集落の再生も、多少は応援したくなるというものです。それがうまくいかないことには、忸怩たる思いも生じてしまうのですが、、、

イケハヤランドも

Iの悲劇IIターンIなのでしょうけど、イケハヤIなどということもちょっと考えてしまいました。

イケハヤ師、まだ東京で消耗しているの?などというブログを一時開設して、東京で消耗するサラリーマンをdisり、地方移住を勧めておりました。

ご本人も高知県本山町に居を構え「イケハヤランド」(通称ヌタ場)の整備などをはじめ、弟子たちを呼び集めて何やらいろいろと始めておられました。

イケハヤ師につきましてはこのブログでもウオッチしており、最新の情報はこちらのエントリーにまとめております。

こちらも最近は、何をしたいのかよくわからない状況になっております。どうされるおつもりなのでしょうか。

いずれにいたしましても、この手のブログを読んでおりますと、米澤氏の今回の作品も、なんとなくリアリティーがあるように思われた次第です。

総合評価

というわけで、今回の米澤氏のミステリーは、私の趣味に合致する題材を扱っており、他の方よりも面白く読めたのではないかと思いますが、米澤ミステリーとしてはかなり良くできた部類に入るのではないかと思います。

というわけで、今回はアマゾンのリンクを絵入りで紹介しておきましょう。