コンテンツへスキップ

川北英隆氏の8/22付けBLOGOS記事「企業の栄枯盛衰を生糸に見る」へのコメント

川北英隆氏の8/22付けBLOGOS記事「企業の栄枯盛衰を生糸に見る」にコメントしました。


生糸がなぜだめになったかといえば、ナイロンに代表される合成繊維が出てきたから。石炭産業も、石油にとって代わられたのですね。

で、織物という意味では、絹もナイロンも同じなのですが、そこの乗り換えができない企業が多い。変わり身ができないばかりに、依然として価値のある多くの資産を無に帰している。

企業経営において、重視すべきは普遍的な価値(エネルギーとか、体にまとう衣服であるとか)であるはずで、石炭とか絹といったモノに入れ込んでしまったらダメなのですね。

たとえば出版業は何をしているのか。そりゃ確かに本を作っているのだが、著者の表現を読者に届けるところにその普遍的価値があるのであって、手段は通信でも良いわけですね。

たしかに、書物には装丁だとか紙質、フォントなど、様々な価値も伴っているのですけど、これらは付随的な存在と思わなくてはいけません。

テレビ局が地上波に拘るのもおかしな話で、まあこれは、許認可行政の下でやるのが楽、という理由はあるのかもしれませんけど、番組を作るという普遍的価値の部分に注目してこれをいかに高めるかを考えていかないと、いずれはネット企業にしてやられます。

生糸産業は、そうした我が国の産業界の硬直性を表す、一つの例のように思われました。

1 thoughts on “川北英隆氏の8/22付けBLOGOS記事「企業の栄枯盛衰を生糸に見る」へのコメント

  1. mi.mino

    >>前にも書いたかもしれないが、歴史は好きでない。
    道理でこの方の意見かるい。
    一冊この方の本を手に取ったが参考にできる部分が全くなく内容も表題も忘れてしまった。

コメントは停止中です。