2/9の内藤忍氏のエントリー「豊かな人生を手に入れるためにやるべき「7つのこと」」にコメントを付けました。 ... "2/9内藤忍氏の「豊かな人生を手に入れるために…」へのコメント" を続けて読む
作成者: Yuzo Seo
2/8「プラスチック汚染対策…」へのコメント
2/8のビデオニュース・ドットコムによります「プラスチック汚染対策をレジ袋有料化で終わらせないために」にコメントしました。 ... "2/8「プラスチック汚染対策…」へのコメント" を続けて読む
構想:フィジックスとメタフィジックス
これまで「哲学・思想・自然」のカテゴリーでいろいろと書いてきましたが、およそ、収斂してきたといいますか、全体像が見えてきたように思われますので、このあたりで纏めに入ろうかと考えております。 ... "構想:フィジックスとメタフィジックス" を続けて読む
2/7「さて玉木さんと山本太郎氏は馬が合うか…」へのコメント
2/7の早川氏によるBLOGOS記事「さて玉木さんと山本太郎氏は馬が合うかな。合えば、国民民主党が野党結集の要になれるのだが・・。」にコメントしました。 ... "2/7「さて玉木さんと山本太郎氏は馬が合うか…」へのコメント" を続けて読む
2/7「日本政府がWHOに1000万ドルの拠出…」へのコメント
2/6早川氏エントリーへのコメント
BLOGOSの早川氏の記事「茂木外務大臣や河野防衛大臣を凌ぐ交渉力を発揮出来そうなタフな人が野党の中におられるかな?」にコメントしました。 ... "2/6早川氏エントリーへのコメント" を続けて読む
2/6「番記者制度という災厄…」へのコメント
田中龍作氏のBLOGOS記事「番記者制度という災厄 フリーに開放したところで…」へのコメントです。 ... "2/6「番記者制度という災厄…」へのコメント" を続けて読む
アゴラ2/5「島耕作型サラリーマンが大企業を滅ぼす」へのコメント
2/5「大型クルーズ船の乗員乗客にどう対応するのか」へのコメント
大串氏のBLOGOS記事「大型クルーズ船の乗員乗客にどう対応するのか」にコメントしました。 ... "2/5「大型クルーズ船の乗員乗客にどう対応するのか」へのコメント" を続けて読む
2/4「『日本人の勝算』 生産性向上こそ日本人の勝算の鍵」へのコメント
2/3国民民主党渡辺議員質疑へのコメント
2/3田原総一朗インタビューへのコメント
2/2木走氏へのエントリーへのコメント
「2月1日(土)ムネオ日記」へのコメント
BLOGOSへのコメント
この2月1日からBLOGOSへのコメントがFacebook経由になってしまいました。
私はこれまで、BLOGOSに種々コメントを付けてまいりましたが、今後は以下の対応をしていくつもりです。 ... "BLOGOSへのコメント" を続けて読む
1月度のベスト19エントリー@このブログ
1月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。 ... "1月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
ウォッチ!イケハヤ(6)2020年
これまで「ウォッチ!イケハヤ(5)」の更新を続けてきましたが、文字数が多くなったためか、更新失敗が多々発生するようになりました。そこで、年も明けたことですので、キメラゴン氏の登場以降を新しいエントリーで続けることといたします。まだ内容はほとんどありませんが、これから徐々に充実させてまいります。 ... "ウォッチ!イケハヤ(6)2020年" を続けて読む
12月度のベスト19エントリー@このブログ
12月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。 ... "12月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
相場を読む:今年の回顧と来年の予想
このブログでは、例年年末に株式市場の今年一年間の回顧と来年の予想を行っております。これを今年も行ってみたいと思います。 ... "相場を読む:今年の回顧と来年の予想" を続けて読む
11月度のベスト18エントリー@このブログ
11月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。 ... "11月度のベスト18エントリー@このブログ" を続けて読む
けいおん!
10月度のベスト19エントリー@このブログ
10月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。 ... "10月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
吾妻ひでお著「失踪日記」を読む
吾妻ひでおさんが亡くなられたとのこと。この記事は、長らく書きかけでしたけど、急遽書き足して公開することといたします。 ... "吾妻ひでお著「失踪日記」を読む" を続けて読む
ウォッチ!イケハヤ(5)日経著作権問題から
イケハヤ師、今度は日経新聞から著作権侵害とのクレームを付けられた模様です。このところ諸般の事情により忙しい日々が続いているのですが、著作権がらみとなりますと見逃せません。新しいエントリーを起こして、ウォッチを続けましょう。
なお、このエントリーは、これまでと同様、随時書き足す形で進めてまいります。そういうわけですので、まだスカスカですけど公開します。 ... "ウォッチ!イケハヤ(5)日経著作権問題から" を続けて読む
米澤穂信著「Iの悲劇」を読む
米澤穂信氏のミステリーにつきましては、本ブログでもいろいろと読んでいるのですが、本日は同氏の「Iの悲劇」を読むことといたしましょう。 ... "米澤穂信著「Iの悲劇」を読む" を続けて読む
ベーシックインカムの優れた点
以前のこのブログでMechaAG氏のブログに批判を加えたところ、MechaAG氏からの反論が出ております。この反論は多岐にわたるのですが、今回はベーシックインカムの生活保護に対して優れた点についてご紹介いたします。 ... "ベーシックインカムの優れた点" を続けて読む
客観再論
MechaAG氏のブログは、イケハヤウォッチの一環として毎日チェックしているのですが、最近の記事で、「哲学ってあまり「客観」という概念を扱わないんですかね。」と悩んでおられます。本ブログでは、これまでに「客観」について何度か議論してきましたが、ここで簡単にまとめておきます。 ... "客観再論" を続けて読む
由比ガ浜異聞
本日の昼ごろ、由比ガ浜でちょっと面白い光景を目にしましたので、ご紹介します。 ... "由比ガ浜異聞" を続けて読む
9月度のベスト19エントリー@このブログ
8月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。 ... "9月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
ニュートンの「プリンシピア」における絶対空間
前回に続き、ニュートン著「プリンシピア」の第1巻に記されたニュートンの絶対時空に対する考えをご紹介し、今日的な観点からこれに批判を加えてまいります。時間につきましては前回ご紹介しましたので、今回は空間について議論いたします。 ... "ニュートンの「プリンシピア」における絶対空間" を続けて読む