池田信夫氏の1/9付けアゴラ記事「2%を超えるインフレが続いているのに日銀はなぜ金利を上げないのか?」へのコメントです。
今の日本のインフレはコストプッシュ型です。原材料やエネルギーの輸入価格上昇(円安や国際市場の影響)により、コストが増加した結果の物価上昇です。このタイプのインフレは一時的で、企業の負担が増加し、賃金の伸びが追いつかない場合、消費が冷え込むリスクがあります。
これは重要なポイントです。この点を押さえたら、次は、なぜコストが上がったかを、原因に遡及する形で問うことになります。つまり、「円安が輸入価格の上昇である」が「なぜコストが上がったか」の答えであれば、「なぜ円安になったか」を問わなくてはいけないのですね。
で、円安の理由ですけど、最大の原因は「我が国産業の国際競争力が低下した」という点に尽きるでしょう。この現れは、日本のGDPがこの30年間全然上がらないこと、この結果国内の賃金総額も上がらないことがあげられます。それでは「なぜ本邦産業の国際競争力が低下したか」が次の問いになるのですが、この理由は「行き過ぎた円高」であり、「アジア諸国(特に中国)の工業力増大」があるでしょう。そこまで行けば、有効な対策が見えてくる。つまり、過度の円高は阻止して、円を安価に保つことが、もっとも根源的な解決となります。
しかしそういたしますと、「コストプッシュインフレ」は収まらない。その結果、日本人の生活水準は低下する。しかしこれは、我が国の産業力が低下したのだからやむを得ないことであり、甘んじるしかない。生活水準を引き上げるためには、日本の産業の国際競争力を高めるしかない。これには、多少の給与ダウンはやむを得ないものとして受け入れる一方で、日本社会の効率化を進め、科学技術を振興して競争力のある産業を育てるしかない。
これを安易に、金利を上げて円高にシフトさせようなどと致しますと、日本の産業競争力を弱め、ますます事態を悪化させる。フリーランチなどどこにもない、問題解決には地道な努力が必要だということを、官も民も、心得なくてはいけません。
他の方のコメントに返信しました。
小田智弘
チャットGPTに何かを聞く時は、自分に同意してもらえる答えに満足していてはいけない。その先を聞き出す必要がある。
円安インフレになったのは日本の国力低下だという話だけど、ではなぜそうなったのかも探るべきだ。その答えは賃上げをしなかったのが原因。企業収益を賃上げに使わなかったのです国内需要が拡大できず、国内同時が進まなかった。だから日本の資金は海外に投資された。そこを逆転させたらまた日本の成長は可能になる。アメリカの投資先が、中国から日本にシフトしているので、日本が成長するチャンスが来た。投資が始まってから金利は上がると思う。
瀬尾 雄三
小田智弘さん
> 円安インフレになったのは日本の国力低下だという話だけど、ではなぜそうなったのかも探るべきだ。その答えは賃上げをしなかったのが原因。企業収益を賃上げに使わなかったのです国内需要が拡大できず、国内同時が進まなかった。だから日本の資金は海外に投資された。
これはそういうことではありません。最初に生じたのが1985年のプラザ合意で、1ドル250円の円安から、120円付近まで一気に円高が進む。この時、輸出関連企業の、特に中小企業が困窮し、円高不況が発生、日銀は低金利でこれに対応したためバブルが発生したのですね。一方、大企業の正社員は給与は下がらず、ドル換算で二倍の賃上げとなり、円預金の価値もドル換算で倍増、バブルの恩恵を受けまくりました。
1990年、バブル解消のため一気に利上げをおこない、バブルが崩壊、急速な円高が発生し、1995年には1ドル80円を切る。そして我が国の賃金レベルはドル換算で世界最高水準となりました(ドイツには少し負けていたけど)。輸出産業は国外に脱出、バブル崩壊と相まって国内の雇用は急速にシュリンクし、1993年からの10年が最初の就職氷河期となったのですね。
日本は、円高不況対策として「外需から内需へ」の掛け声の下、国債を大量発行して公共事業を膨らませた。これが今日に至る国債発行残高膨張を決定づけております。その後、極端な円高は一時解消に向かったのですが、リーマンショック後の大規模金融緩和に出遅れたため第二回の極端な円高が発生、産業の空洞化がさらに進んで、第二回の就職氷河期となりました。
このような状況下で、我が国企業は賃上げなどできない。適正な為替水準として1985年時点で考えられていたのが1ドル165円程度でしたから、元々が、行き過ぎた円高で、ドル建て給与水準が高過ぎたのですね。現在は、円安、インフレというよりは、元の正常レベルに戻ったというだけの話。身の丈を超えたぜいたくはもうできないとあきらめるしかありません。
参考までに、ドル円の長期チャートは以下のものです。
![](https://dr-seo.net/wp-content/uploads/2024/07/e79862e69bc2bb18e4815a7c6b812367.jpg)
ドル建ての賃金水準は以下の通りです。
![](https://www.works-i.com/column/item/dc33f10ec0d7b121efcef8601b4a38fb_1.jpg)
age