コンテンツへスキップ

1

茶請け氏の3/31付けアゴラ記事「旧統一協会への解散命令や同性婚訴訟に対する高裁の動きは極めて危険」へのコメントです。

... "どうする『日本の二つの恥部』" を続けて読む

1

池田信夫氏の3/30付けアゴラ記事「減税して国債を発行しても将来世代の負担にならない?」へのコメントです。

... "価値をいかに生み出すかが肝要" を続けて読む

1

中村仁氏の3/30付けアゴラ記事「物価高による税収の自然増を政府は歓迎、『いい湯だな』」へのコメントです。

... "経済には必要なインフレもある" を続けて読む

1

高橋富人氏の3/30付けアゴラ記事「兵庫県知事に関する報道と橋下徹氏の提言について」へのコメントです。

... "民主主義国家で法治国家だから" を続けて読む

1

篠田英朗氏の3/29付けアゴラ記事「ゼレンスキー大統領の心理状態と戦争の行方」へのコメントです。

... "宇露戦争に対する、夫々の立場" を続けて読む

1

岡本裕明氏の3/29付けアゴラ記事「不思議な不思議な日本の政治:なぜ石破氏はまだ首相をしているのか?」へのコメントです。

... "予想に難くない日本政局の展開" を続けて読む

1

倉沢良弦氏の3/29付けアゴラ記事「兵庫県問題と民主主義の本質」へのコメントです。

... "維新は、斎藤知事と和睦すべき" を続けて読む

1

城繁幸氏の3/28付けアゴラ記事「新卒一括採用を廃止すると何が起こるの?と思った時に読む話」へのコメントです。

... "「時代の流れ」には、逆らうな" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/27付けアゴラ記事「トランプ大統領『自動車関税25%に引き上げ』発表:メーカー問わず『輸入車』に課税」へのコメントです。

... "トランプ関税、チャンスかも!" を続けて読む

1

X ポスト転載の3/27付けアゴラ記事「外国人の高額医療のカラクリ」へのコメントです。

... "間の抜けた話は、組織問題かも" を続けて読む

1

清谷信一氏の3/26日付アゴラ記事「日本衰退の原因は中学高校での社会科教育の軽視じゃないか」へのコメントです。

... "日本を衰退させる、原因の数々" を続けて読む

1

長谷川良氏の3/25付けアゴラ記事「トランプ氏のディール外交は非人道的か」へのコメントです。

... "非人道的か、はたまた滑稽か?" を続けて読む

1

谷本真由美氏の3/24付けアゴラ記事「日本は選挙運動のやり方をすぐに変えるべきだ」へのコメントです。

... "「形から入る日本」の選挙運動" を続けて読む

1

池田信夫氏の3/22付けアゴラ記事「減税ポピュリズムはインフレ率40%のトルコをめざす」へのコメントです。

... "トルコと違うが危険はある日本" を続けて読む

1

八幡和郎氏の3/23付けアゴラ記事「米価を正常化させる『特効薬』はこれしかない」へのコメントです。

... "問題を根源から治療する特効薬" を続けて読む

1

岡本裕明氏の3/22付けアゴラ記事「アメリカは本当に自給自足できるのか?:破綻するトランプ大統領の関税計画」へのコメントです。

... "米国のバラ色の未来を潰す人達" を続けて読む

1

長谷川良氏の3/21付けアゴラ記事「言葉(ロゴス)の話と量子の世界」へのコメントです。

... "真実(神)は人の心の内に宿る" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/21付けアゴラ記事「日本の職場でも『静かな退職』が増加:『働かないおじさん』と違いはあるの?」へのコメントです。

... "昔から、休まず遅れず仕事せず" を続けて読む

1

八幡和郎氏の3/20付けアゴラ記事「中国の発展は日本経済凋落の原因ではない」へのコメントです。

... "「誰のせいやねん」といいたい" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/20付けアゴラ記事「立民小川淳也幹事長『商品券』追及も政治資金で自身の映画券大量購入の過去」へのコメントです。

... "批判の際にも必要な、寛容原則" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/19付けアゴラ記事「『商品券問題』が前首相・元首相にも波及:『石破降ろし』のはずが自民崩壊か」へのコメントです。

... "ここは『戦って勝つ』しかない" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/18付けアゴラ記事「スーパーの米価格初の4000円超えで前年同期比の2倍になったのは誰のせい?」へのコメントです。

... "コメ不足は省庁統合の良い機会" を続けて読む

1

西村健氏の3/17付けアゴラ記事「財務省解体デモを鎮める方法はこれだ!デモ参加者との対話こそ必要」へのコメントです。

... "解体ではなく指導すべき財務省" を続けて読む

1

倉沢良弦氏の3/16付けアゴラ記事「『無敵の人』を作り出したのは誰か?」へのコメントです。

... "暗殺犯の背中を押す人達がいる" を続けて読む

1

長谷川良氏の3/15付けアゴラ記事「中国産レアアース依存を打破せよ」へのコメントです。

... "レアアース資源は中国以外にも" を続けて読む

1

中村仁氏の3/15付けアゴラ記事「石破首相の辞任は不可避、最悪極まるタイミング」へのコメントです。

... "いないか、スーパーヒーローは" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/14付けアゴラ記事「トランプ政権の関税圧力はコメ高騰に悩む日本の庶民を救うか?」へのコメントです。

... "すねの傷の認識が交渉の第一歩" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/14付けアゴラ記事「石破首相が当選議員に商品券配布:政治資金規正法に抵触し辞任の可能性も」へのコメントです。

... "いてもいなくてもいいぜ、ゲル" を続けて読む

1

池田信夫氏の3/13付けアゴラ記事「トランプの関税戦争を指南するスティーブン・ミランの支離滅裂な理論」へのコメントです。

... "ドジ踏んじゃった?トランプ氏" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/11付けアゴラ記事「テスラ株が暴落しピークの半値に:原因はマスク氏の政治介入だけでない?」へのコメントです。

... "変ったのか、変になったのか?" を続けて読む

1

MechaAF氏が「メートルが上がる」と題して面白いことを書かれています。これに関して、ある時、「光学屋はなんて偏屈なんだ」と誤解してしまったことがありますので、本日はこれについて、ちょっと書いておきましょう。光学屋、一見偏屈なのだけど、ちゃんと理由がある。まあ、本質的なところでは偏屈なのでしょうけど。

... "メーターと、光学屋の偏屈さ?" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/8付けアゴラ記事「富士通、新卒一括採用を廃止:終身雇用の終焉でシニアはどうなる?」へのコメントです。

... "実質優先の動きは止められない" を続けて読む

1

加藤文宏氏の3/8付けアゴラ記事「すべては暗殺犯を称賛する嘘から始まった:データで検証する山上徹也」へのコメントです。

... "暗殺犯山上徹也には何もやるな" を続けて読む

1

長谷川良氏の3/7付けアゴラ記事「ゼレンスキー大統領『戦争はゲームではない』」へのコメントです。

... "ゲームでないが次の一手は必要" を続けて読む

1

岡本裕明氏の3/7付けアゴラ記事「目標株価って何?」へのコメントです。

... "株式市場と統計論の素敵な関係" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/6付けアゴラ記事「石破総理の『退職金課税』提言は正しい?:退職金が労働市場を停滞させる」へのコメントです。

... "さっさと見直すべき退職金制度" を続けて読む

1

岡本裕明氏の3/5付けアゴラ記事「始まった関税戦争:アメリカの勝ち目はない戦い」へのコメントです。

... "利益の奪い合いより価値の創出" を続けて読む

1

尾瀬原清冽氏の3/3付けアゴラ記事「『太陽任せ』よりもさらに頼りにならない『風任せ』」へのコメントです。

... "再エネにも原発にも必要な蓄電" を続けて読む

1

長谷川良氏の3/3付けアゴラ記事「21世紀の『男らしさ』は」へのコメントです。

... "『男らしさ』が許される世界は" を続けて読む

1

杉山大志氏の3/2付けアゴラ記事「都民は3000億円をかけて0.0003℃気温を下げて嬉しいのだろうか」へのコメントです。

... "問題のあるレトリックは逆効果" を続けて読む

1

中村祐輔氏の3/2付けアゴラ記事「トランプ対ゼレンスキー:日本も最悪を想定した準備を!」へのコメントです。

... "準備怠りなく、は良い考えです" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/1付けアゴラ記事「米ウクライナ首脳会談、トランプ、ゼレンスキー両大統領が口論の末に決裂」へのコメントです。

... "ロシアの危険性を、お忘れか?" を続けて読む

1

浅川芳裕氏の2/28付けアゴラ記事「トランプの“ヒール外交”:ゼレンスキーを揺さぶる心理戦」へのコメントです。

... "評価すべきは「ロシアの消長」" を続けて読む