コンテンツへスキップ

1

アゴラ編集部の7/17付けアゴラ記事「60代社員を現役社員並みの処遇にすれば人手不足は解消するの?」へのコメントです。

... "人事も皆、働かないおじさんか" を続けて読む

1

白石和幸氏の7/17付けアゴラ記事「抗議運動の起きない国、日本」へのコメントです。

... "抗議は鏡に向かってしなくては" を続けて読む

1

増田悦佐氏の7/16付けアゴラ記事「怒れ!日本の勤労者」へのコメントです。

... "旧民主党に怒れ! 日本の勤労者" を続けて読む

1

藤枝一也氏の7/16付けアゴラ記事「その太陽光パネル、20年後どうしますか?」へのコメントです。

... "廃棄が心配? 太陽光パネル" を続けて読む

1

城所岩生氏の7/12付けアゴラ記事「続・Winny 開発者・金子勇 死後10年に想う」へのコメントです。

... "技術への無知と、法への無知" を続けて読む

2

岡本裕明氏の7/10付けアゴラ記事「マネーが狂わせた労働の質:日本であり得なかった事故が普通に起きる時代」へのコメントです。

... "『クオリティ』について" を続けて読む

1

宮本暢彦氏の7/8付けアゴラ記事「纏向は崇神に連なる欠史八代の故地である」へのコメントです。

... "卑弥呼の時代は面白い" を続けて読む

1

内藤忍氏の7/7付けアゴラ記事「広末涼子さんと不倫した鳥羽シェフのお店に行くのって・・・」へのコメントです。

... "豆腐屋の夫婦その手で豆を研ぎ" を続けて読む

1

増田悦佐氏の7/5付けアゴラ記事「ロボット犬は火だるま人間の夢を見るか?」へのコメントです。

... "AIの進歩で起こる、大変なこと" を続けて読む

1

杉山大志氏の7/3付けアゴラ記事「EVには莫大な鉱物資源が必要になる」へのコメントです。

... "問題が起これば技術は進歩する" を続けて読む

1

池田信夫氏の7/2付けアゴラ記事「マイナンバーカードに反対する人が恐れる本当の理由」へのコメントです。

... "そもそもからして、無茶苦茶" を続けて読む

1

永江一石氏の7/1付けアゴラ記事「日本の生産性が上がらない本当の理由は日本人がそう願っているからだ」へのコメントです。

... "日本の生産性を上げるには" を続けて読む

1

長谷川良氏の6/29付けアゴラ記事「AI『韓国側の主張は科学的ではない』」へのコメントです。

... "トリチウム水排出の「裏事情」" を続けて読む

1

長谷川良氏の6/28付けアゴラ記事「頓挫した『反乱』劇の多忙な後始末」へのコメントです。

... "プリゴジンの反乱劇は第二幕へ" を続けて読む

2

アゴラ編集部の6/28付けアゴラ記事「マイナンバーカードを返納したラサール石井はどうなる?」へのコメントです。

... "アナーキーもアリの日本に乾杯" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/28付けアゴラ記事「仕事に満足している日本人は世界最低の5%って本当なの?」へのコメントです。

... "日本社員のやる気なさは世界一" を続けて読む

1

中村仁氏の6/27付けアゴラ記事「異次元緩和の狙いは二転三転し国民の暮らしに重圧」へのコメントです。

... "日本の金融政策の『首尾一貫』" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/27付けアゴラ記事「プリゴジンは生きていた:反乱の動機は国防省との契約問題のもつれ?」へのコメントです。

... "プーチン最大の敵は無能な将軍" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/26付けアゴラ記事「プリゴジンが消息不明に:暗殺指令が出たとの怪情報も」へのコメントです。

... "露内戦は狐と狸の化かし合いへ" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/26付けアゴラ記事「志位委員長が自身の任期が長すぎることへの批判は共産党への攻撃と表明」へのコメントです。

... "頑張れ志位さん、頑張れ共産党" を続けて読む

1

小川製作所さんの6/25付けアゴラ記事「1人あたりで見る資金過不足:日本経済の特異なポイントとは?」へのコメントです。

... "日本経済低迷の理由は二つ" を続けて読む

1

島澤諭氏の6/24付けアゴラ記事「ベーシックインカムの財源を考える」へのコメントです。

... "BIよりも給付付き税額控除を" を続けて読む

1

岡本裕明氏の6/23付けアゴラ記事「日本らしいエラー続出のマイナンバーカード」へのコメントです。

... "「日本らしいエラー」の原因は" を続けて読む

1

郷原信郎氏の6/23付けアゴラ記事「『衆院解散は首相の専権』には憲法上疑義、『解散風』煽る岸田首相は“歪んだ民主主義”の象徴」へのコメントです。

... "解散風否定のショモナイ理由?" を続けて読む

1

鈴村泰氏の6/22付けアゴラ記事「マイナ保険証の誤登録問題の本質はヒューマンエラーではない」へのコメントです。

... "高次のヒューマンエラーでは?" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/21付けアゴラ記事「『骨太の方針』で解雇規制に触れないで労働市場改革ってできるの?」へのコメントです。

... "安かろう悪かろうで良いのか?" を続けて読む

1

潮匡人氏の6/20付けアゴラ記事「俗悪なパシフィズムが覆う番組:NHK『ヒューマンエイジ 人間の時代』」へのコメントです。

... "目標と実現手段、どっちも大事" を続けて読む

1

関谷信之氏の6/19付けアゴラ記事「マイナンバー『手入力』は最終手段」へのコメントです。

... "そこだけ時間が止まってる" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/18付けアゴラ記事「バイデン大統領が突然『女王陛下万歳!』:お爺ちゃん大丈夫?」へのコメントです。

... "迷走する世界、杞憂ならよいが" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の6/17付けアゴラ記事「起業に向いている人、サラリーマンに向いている人」へのコメントです。

... "起業成功の条件は技術とカネ" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/16付けアゴラ記事「ラブレターも晒された広末涼子さんへの対応に『やりすぎなのでは?』」へのコメントです。

... "私信公開は発信者の許可が必要" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/16日付アゴラ記事「岸田内閣への不信任決議案が反対多数で否決:自民情勢調査の衝撃収まらず」へのコメントです。

... "デジャヴ:麻生さんの優柔不断" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の6/16付けアゴラ記事「人生を良くするストレス、ダメにするストレス」へのコメントです。

... "ストレスにも最適値がある" を続けて読む

1

池田信夫氏の6/15付けアゴラ記事「マイナンバーカードを廃止すれば同性婚の問題も解決する」へのコメントです。

... "裸の王様たちのマイナと地上波" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/15付けアゴラ記事「尾身茂氏『第9波入り口に入ったか』に『まだ数えてたの?』の声」へのコメントです。

... "『第9波』も相応の警戒が必要" を続けて読む

1

中村仁氏の6/15付けアゴラ記事「株価のバブルは日銀の保有株を売却する絶好のチャンス」へのコメントです。

... "日銀が相場を張る?トンデモ!" を続けて読む

1

濱田浩一郎氏の6/14付けアゴラ記事「エマニュエル駐日米大使に日本政府はなぜ抗議しないのか?」へのコメントです。

... "エマニエルさん日本ほめ過ぎ!" を続けて読む

1

池田信夫氏の6/12付けアゴラ記事「マイナンバーカードにはなぜフリガナがないのか」へのコメントです。

... "マイナカードのロスを取り戻せ" を続けて読む

1

中村仁氏の6/12付けアゴラ記事「池上彰氏もChatGPTも著作権侵害を気にしない点で似る」へのコメントです。

... "著作権は事実でなく表現に働く" を続けて読む

1

濱田浩一郎氏の6/11付けアゴラ記事「プール撮影会を中止に追い込もうとする日本共産党埼玉議員団への違和感」へのコメントです。

... "水着撮影会の水清くして不魚住" を続けて読む

1

岡本裕明氏の6/9付けアゴラ記事「東大出身合格者が過去最低:魅力がないのはキャリア職?それとも東大生?」へのコメントです。

... "駄目は、キャリア職か東大生か" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/9付けアゴラ記事「日本共産党埼玉議員団がプール撮影会を次々に中止に追い込む」への茶々です。

... "撮影会禁止:蓮舫サンどうする" を続けて読む

1

永江一石氏の6/8付けアゴラ記事「自然感染によるN抗体所有率こそ感染拡大しない理由」へのコメントです。

... "素人医学論議の有害(かも)性" を続けて読む

1

本日は、久方ぶりに書物を読むことといたします。題して「卑弥呼とヤマト王権 (中公選書 134)」、考古学者寺沢薫氏の手になります全430ページの大著です。今回は、「その1」として、前半部分をご紹介することとします。

... "卑弥呼とヤマト王権を読む (1)" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の6/7付けアゴラ記事「『周囲のレベルが低い 』という人がヤバい理由」へのコメントです。

... "「馬鹿ばっかの世界」の生き方" を続けて読む

1

長谷川良氏の6/7付けアゴラ記事「社民党党首選の『スーパーガウ』」へのコメントです。

... "マイナカードのスーパーガウ" を続けて読む

1

島澤諭氏の6/6付けアゴラ記事「少子化対策は仮に成功したとしても時間稼ぎでしかない」へのコメントです。

... "経済合理性が招いている少子化" を続けて読む

1

内藤忍氏の6/3付けアゴラ記事「サラリーマンの最重要クライアントは『お客様』ではなく『上司』」へのコメントです。

... "内向き文化で棄損する企業価値" を続けて読む

1

中村仁氏の6/4付けアゴラ記事「『藤井七冠』も喜べない主催社・朝日新聞の経営状態の悩み」へのコメントです。

... "日本メディアは脱ガラパゴスを" を続けて読む

1

八幡和郎氏の6/3付けアゴラ記事「日本の保守がフランス革命を否定したら価値観外交の否定」へのコメントです。

... "フランス革命に始まる国民国家" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/3付けアゴラ記事「ロシアも戦場に:自衛権を行使するウクライナ?」へのコメントです。

... "夏の夜の夢:イラン製ドローン" を続けて読む

1

尾藤克之氏の6/3付けアゴラ記事「『妬み』が多い人は危険? ネガティブを引き寄せると不幸になる!」へのコメントです。

... "『妬み』とうまく付き合うには" を続けて読む

1

岡本裕明氏の6/3付けアゴラ記事「泣いて翔太郎を斬る!」へのコメントです。

... "翔太郎事件とサルトルの大著" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の6/3付けアゴラ記事「スティーブ・ジョブズ『成功に一番必要なこと』」へのコメントです。

... "理性を超越することが成功の鍵" を続けて読む

1

郷原信郎氏の6/3付けアゴラ記事「容疑者完全黙秘の殺人事件で露骨になる『犯人視報道』と“日本の刑事司法の構造”」へのコメントです。

... "日本独立に必要な、公正な司法" を続けて読む

1

野口和彦氏の6/2付けアゴラ記事「ウクライナ軍の『反転攻勢』は、どのくらい成功する見込みがあるのか」へのコメントです。

... "ウクライナ軍反転攻勢の狙い" を続けて読む

1

長谷川良氏の6/1付けアゴラ記事「ウクライナ戦争は危険な段階に突入」へのコメントです。

... "「危険な段階」は終わりも近い" を続けて読む

1

屋山太郎氏(日本戦略研究フォーラム(JFSS))の6/1付けアゴラ記事「本当の政界再編を待つ」へのコメントです。

... "いよいよ政局の時、始まるか" を続けて読む

1

6/1付け藤原かずえ講座(アゴラ記事)「言葉の切り取り」へのコメントです。

... "言葉の切り取りと指導者の問題" を続けて読む

1

長谷川良氏の5/30付けアゴラ記事「ペンテコステと『7000の言語』の世界」へのコメントです。

... "神も仏もない。それが現代" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/30付けアゴラ記事「『同性婚を認めない憲法24条は憲法違反』という判決!?」へのコメントです。

... "憲法24条「両性の合意」の意味" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/29付けアゴラ記事「仏の顔も三度まで?岸田翔太郎氏が首相秘書官を事実上更迭される」へのコメントです。

... "なんかやらかしそうな感じの顔" を続けて読む

1

岡本裕明氏の5/29付けアゴラ記事「衆議院解散選挙、あるのだろうか?」へのコメントです。

... "6月下旬衆院解散、総選挙へ?" を続けて読む

1

田原総一朗氏の5/29付けアゴラ記事「戦争はなぜ起こるのか:若い人たちと、とことん考えた田原カフェの夜」へのコメントです。

... "知(イデオロギー)が招く戦争" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/27付けアゴラ記事「クレムリンへの無人機攻撃はウクライナの特殊軍事部隊が仕掛けた?」へのコメントです。

... "兵器横流しのリスクと有益さ" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/26付けアゴラ記事「ジャニー喜多川氏の性加害問題は日本人全員が『共犯者』なの?」へのコメントです。

... "一億総ざんげ、ふたたび" を続けて読む

1

中村祐輔氏の5/26付けアゴラ記事「利己的メディアの『見ざる・聞かざる・言わざる』が日本を弱体化している」へのコメントです。

... "もう一つの日本メディア問題" を続けて読む

1

八幡和郎氏の5/26付けアゴラ記事「自公決裂は自民党が憲法改正に熱意を失った当然の帰結か」へのコメントです。

... "自公連立解消は、当然の流れ" を続けて読む

1

野口和彦氏の5/24付けアゴラ記事「道徳主義の誤謬を犯す専門家たち」へのコメントです。

... "宇露戦争の行方:最良と最悪は" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/23のアゴラ記事「立憲民主党が『脱糞民主党』を名誉毀損で刑事告発していた?」へのコメントです。

... "脱糞民主党 vs パンパカ工務店" を続けて読む

1

音喜多駿氏の5/23付けアゴラ記事「野党第一党維持のため、立憲さんは不信任案提出の可能性に言及」に茶々入れしました。

... "「常在戦場」は国会議員の基本" を続けて読む

1

八幡和郎氏の5/22付けアゴラ記事「欧米のウクライナ政策には出口がまったく存在しない」へのコメントです。

... "日本に有意義なウクライナ復興" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/22付けアゴラ記事「日本のマスコミの劣化を世界に見せてしまった広島サミット」へのコメントです。

... "原爆資料館に核ボタン、の凄さ" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/22付けアゴラ記事「民主党議員が日本で収監中の受刑兵解放を要求: 内政干渉の次は司法介入?」へのコメントです。

... "日本司法への不信感とメディア" を続けて読む

1

池田信夫氏の5/21付けアゴラ記事「広島サミットの『献花』に感じた違和感」へのコメントです。

... "「過ちは繰返しませぬ」の主語" を続けて読む

1

中村仁氏の3/6付けアゴラ記事「白川前総裁が再三の異次元緩和批判、日銀史上初の異変」へのコメントです。

... "白川氏の異次元緩和批判は変!" を続けて読む

1

アゴラ編集部の3/6付けアゴラ記事「日本が服役中の受刑兵の移送を検討: 日米を揺るがすアルコニス問題」へのコメントです。(前回記事はこちら

... "「尊敬される日本」である条件" を続けて読む

1

室中善博氏の5/20付けアゴラ記事「バイデン政権、車両向け新排出抑制基準発表:ユーザーの購買姿勢は?」へのコメントです。

... "技術進歩で可能性高まるEV化" を続けて読む

1

岡本裕明氏の5/19付けアゴラ記事「いじめっ子、いじめられっ子、G7のもう一つの立ち位置」へのコメントです。

... "それぞれに不幸を抱える先進国" を続けて読む

1

永江一石氏の5/19付けアゴラ記事「自分が煙草をdisる本当の理由をここで明らかにする。」へのコメントです。

... "差別防止に『クサイ』は禁句" を続けて読む

1

内藤忍氏の5/18付けアゴラ記事「『日経平均3万円超え』で投資を始める人の末路」のコメントに返信を入れました。

... "二つの投資戦略:順張り逆張り" を続けて読む

1

山田肇氏の5/17付けアゴラ記事「厚生労働省のサイトはボロボロ:マイナンバーカードの保険証利用」へのコメントです。

... "新しい諺「厚労省に情報技術」" を続けて読む

1

池田信夫氏の5/14付けアゴラ記事「LGBT法案はなぜこんなに混乱しているのか」へのコメントです。

... "星屑スキャットと××のある娘" を続けて読む

1

中村仁氏の5/15付けアゴラ記事「異次元金融緩和策を続ける日銀には隠し事が多い」へのコメントです。

... "景気減退を望む?野党系評論家" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/14付けアゴラ記事「あらゆる面で日本が行き詰まる『2040年問題』ってなに?」へのコメントです。

... "解決策も豊富な『2040年問題』" を続けて読む

1

岡本裕明氏の5/14付けアゴラ記事「強盗をする若年者の心理:なぜ考えない人間が生まれたのか?」へのコメントです。

... "ダークウェブにうごめく人たち" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の5/13付けアゴラ記事「『大卒』のコスパはいいのか? 悪いのか?」へのコメントです。

... "学歴のコスパ:日米の違い" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/12付けアゴラ記事「外務省が米誌TIME見出しに抗議:『核廃絶を願う』が『軍事大国を目指す』に?」へのコメントです。

... "日米メディアの『角度』勝負" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/11のアゴラ記事「ほぼ辞任の意向を示した立民・泉代表:蓮舫氏に批判され同情の声も」へのコメントです。

... "立民議員の本音と、厳しい現実" を続けて読む

1

池田信夫氏の5/11付けアゴラ記事「若者は老人より貧しくなるのか」へのコメントです。

... "個人⇒社会:移すべき扶養義務" を続けて読む

1

城繁幸氏の5/11付けアゴラ記事「元SEALDsって一生隠さないとダメなの?と思ったときに読む話」へのコメントです。

... "時代に取り残されたサヨク" を続けて読む

1

白石和幸氏の5/8付けアゴラ記事「一国の総理は名人でなくちゃいかん」へのコメントです。

... "名人(天才)の理性を上回る知恵" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の5/8付けアゴラ記事「賢くなくていいが、愚かなバカにはなるな」へのコメントです。

... "愚かなバカと「不思議の負け」" を続けて読む

1

中嶋よしふみ氏の5/7付けアゴラ記事「野党衰退のルーツは学生運動にある:立憲的、島田雅彦的な言動の背景」へのコメントです。

... "1969年の学生運動の意義" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/7のアゴラ記事「西浦教授のインタビューが話題:5類になってもコロナを終わらせたくない人たち」へのコメントです。

... "対コロナの三年間と人々の進歩" を続けて読む

1

田原総一朗氏の5/7付けアゴラ記事「武器ではなく真っ向から言論で闘ってほしかった、岸田首相襲撃犯」へのコメントです。

... "岸田総理襲撃とトイレで異音" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/6付けアゴラ記事「立民・石垣議員が日本国民を『人民』と呼んで国民を不安にさせてしまう」へのコメントです。

... "人民くらいでビビる必要はない" を続けて読む