コンテンツへスキップ

柳田國男さんの「木綿以前の事」に、木綿製品が出回るようになって結核が増えた、なんてことが書いてあります。それ以前は、布といえば麻か絹、これに代わって木綿製品が大量に出回るようになると、綿埃が出てくる、これが結核の原因である、などというのですね。 ... "ネット以前の話" を続けて読む

レイヤ7」は、自作のSFなんですけど、これ、「悲しきネット」で議論した社会関係とその根底にある哲学を更に詰めるための、ある種の実験的小説なのですね。(まあ、エンタテイメント性にも配慮しましたが、、、)

で、本日は、その解説を、野暮を承知でやってみましょう。 ... "レイヤ7で行っている実験は、、、" を続けて読む

これ、ひょっとすると、混乱を避けるための一つの知恵かもしれません。

逆の考え、みんなが自分と同じように考える、ということなのですけど、どうも、これが、ネットの混乱をはじめ、およそあらゆる世界の混乱の原因かもしれません。 ... "みんなが違うことを考えている、と考えること" を続けて読む

竹林の七賢人とか、人里はなれたところで思索にふける、なんてパターンが昔からありまして、現在でも、象牙の塔、とか、まあ、世間と一線を画すというのが知的活動の一つのあり方。

もちろんこれは間違ってはいない。雑音、考え事の邪魔になりますからね。でもこれが、社会と思想の関わりの基本になってしまうと、何のための思索か、ということになる。 ... "牙剥く知性と微笑む知性" を続けて読む