内藤忍氏の4/16付けアゴラ記事「悪いのはテスラ?晴海フラッグ?それともワ・タ・シ?」へのコメントです。
... "結論は、三方一両損か" を続けて読むヨーカ堂苦境の真犯人はコイツ
岡本裕明氏の4/15付けアゴラ記事「ヨーカ堂の再生は計画通り可能なのだろうか?:セブン社の日本的経営体制」へのコメントです。
... "ヨーカ堂苦境の真犯人はコイツ" を続けて読む現実は複雑:推定無罪が大原則
池田信夫氏の4/13付けアゴラ記事「小池百合子氏とカイロ大学の深い闇(アーカイブ記事)」へのコメントです。
... "現実は複雑:推定無罪が大原則" を続けて読む科学的議論に必要な論理の理解
與那覇潤氏の4/12付けアゴラ記事「大東亜戦争とコロナワクチン:歴史学者たちの『責任』」へのコメントです。(追記あり)
... "科学的議論に必要な論理の理解" を続けて読む間違うと大変!適正な為替水準
アゴラ編集部の4/11付けアゴラ記事「ドル円ついに153円台に:円安とまらず34年ぶりの水準」へのコメントです。
... "間違うと大変!適正な為替水準" を続けて読む気付けョ:円高こそ諸悪の根源
岡本裕明氏の4/8付けアゴラ記事「今こそ気がつきたい日本が持つ真の実力」へのコメントです。(4/10ちょこっと追記。)
... "気付けョ:円高こそ諸悪の根源" を続けて読む恐怖(by音喜多氏)の立憲民主党
音喜多駿氏の4/7付けアゴラ記事「『一人内閣』の恐怖!岸田総理によるやぶれかぶれ解散を止めることは可能か」へのコメントです。
... "恐怖(by音喜多氏)の立憲民主党" を続けて読む倫理観は個人の独立性尊重から
八幡和郎氏の4/6付けアゴラ記事「小林製薬をアベガーと反ワクチン陰謀論者が弄ぶ不見識」へのコメントです。
... "倫理観は個人の独立性尊重から" を続けて読む円相場を巡る各国の思惑と政策
永江一石氏の4/5付けアゴラ記事「国債発行して国の支出を増やしても消費税下げても景気は全くよくならない」へのコメントです。
... "円相場を巡る各国の思惑と政策" を続けて読むそもそも暦というものが、、、
與那覇潤氏の4/5付けアゴラ記事「なぜ現代人は、こんな未来が『来る来る詐欺』ここまで弱いのか」へのコメントです。
... "そもそも暦というものが、、、" を続けて読む岸田政権≒習政権、は過大評価
高橋克己氏の4/5付けアゴラ記事「犯意の有無を蔑ろにする岸田自民党の迷走」へのコメントです。
... "岸田政権≒習政権、は過大評価" を続けて読む知性を知らずに知性と言うな
アゴラ編集部の4/3付けアゴラ記事「川勝知事が職業差別発言で電撃辞職:JR東海の株価は急騰:退職金はまたもらうの?」へのコメントです。
... "知性を知らずに知性と言うな" を続けて読む「未来の有無」は、人それぞれ
池田直渡氏の4/2付けアゴラ記事「この国に未来なんてあるわけないじゃん」へのコメントです。
... "「未来の有無」は、人それぞれ" を続けて読む馬鹿やってます
朝比奈一郎氏の4/1付けアゴラ記事「プロダクト・アウト的政治とマーケット・イン的政治」へのコメントです。
... "馬鹿やってます" を続けて読むたとえ老衰でも前のめりで死ね
田原総一朗氏の3/31付けアゴラ記事「僕に『引退勧告』を出した泉房穂さんと考える『去り際の美学』」へのコメントです。
... "たとえ老衰でも前のめりで死ね" を続けて読む小池知事の狙い岸田総理の狙い
音喜多駿氏の3/30付けアゴラ記事「小池百合子知事の狙いは何なのかをまったくの推測で読み解いてみる」へのコメントです。
... "小池知事の狙い岸田総理の狙い" を続けて読むゼロカーボンを目指す理由は?
澤田哲生氏の3/30付けアゴラ記事「ゼロカーボンはいばらの道:新たなる難題」へのコメントです。
... "ゼロカーボンを目指す理由は?" を続けて読む賢者は歴史に学ぶ。為替もね♥
岡本裕明氏の3/28付けアゴラ記事「為替のことは為替に聞くしかないのだが:152円目前の円安水準」へのコメントです。
... "賢者は歴史に学ぶ。為替もね♥" を続けて読むコンピュータ技術の未来
3日ほど前に通信技術の重要性について書いたせいか、おかしな夢を見ました。必ずしも友好的とは言えない宇宙人のコンピュータを手に入れてその内部を解析する、というお話なのですね。
... "コンピュータ技術の未来" を続けて読む超一流に生きるのも、結構大変
八幡和郎氏の3/26付けアゴラ記事「大谷選手の記者会見のとりあえずの感想:球団の手のひら返しの可能性も」へのコメントです。
... "超一流に生きるのも、結構大変" を続けて読む通信技術の経済的軍事的重要性
長谷川良氏の3/25付けアゴラ記事「イスラム国(IS)とモスクワを繋ぐ線」へのコメントです。
... "通信技術の経済的軍事的重要性" を続けて読む非合法化すべき「年功給」制度
城繁幸氏の3/22付けアゴラ記事「定年で給料大幅減額されたらどうすればいいの?と思ったときに読む話」へのコメントです。
... "非合法化すべき「年功給」制度" を続けて読む民主党政権の、高頻度内閣改造
城所岩生氏の3/22付けアゴラ記事「50年前に現在の日本を見通していた経営の神様:松下幸之助」へのコメントです。
... "民主党政権の、高頻度内閣改造" を続けて読む部屋の中の象=行き過ぎた円高
池田信夫氏の3/21付けアゴラ記事「日本経済を衰退させた『部屋の中の象』はそこにいる」へのコメントです。
... "部屋の中の象=行き過ぎた円高" を続けて読む黒田日銀は、成功か?失敗か?
池田信夫氏の3/19付けアゴラ記事「黒田日銀の実証した『金融社会主義』の失敗」へのコメントです。
... "黒田日銀は、成功か?失敗か?" を続けて読むコロナ禍は、終わってはいない
小島勢二氏の3/19付けアゴラ記事「日本の超過死亡を海外と比較すると?」へのコメントです。
... "コロナ禍は、終わってはいない" を続けて読むここが勝負どこの日本経済再生
小川製作所の3/17付けアゴラ記事「雇用者の労働生産性:雇用者1人あたり付加価値」へのコメントです。
... "ここが勝負どこの日本経済再生" を続けて読む涙の功罪
長谷川良氏の3/14付けアゴラ記事「人は統計上の死者に涙を流せるか」へのコメントです。
... "涙の功罪" を続けて読む現実を直視するのは難しい
自由主義研究所の3/14付けアゴラ記事「『政府支出が経済を活性化させる』は本当か?」へのコメントです。
... "現実を直視するのは難しい" を続けて読むメディアの古くて新しい問題
與那覇潤氏の3/12付けアゴラ記事「『専門家の時代』の終焉」へのコメントです。
... "メディアの古くて新しい問題" を続けて読む岸田さんの後継者は岸田さん?
岡本裕明氏の3/11付けアゴラ記事「岸田文雄首相はそんなにだめなのか?:聞くチカラを行動力に転じていた首相」へのコメントです。
... "岸田さんの後継者は岸田さん?" を続けて読む「味噌と糞」一緒にしちゃだめ
川口マーン惠美氏の3/10付けアゴラ記事「ドイツを揺るがすタウルスミサイル供与問題と情報漏洩の衝撃」へのコメントです。
... "「味噌と糞」一緒にしちゃだめ" を続けて読む割れ鍋に綴じ蓋の日米政治家達
中村仁氏の3/9付けアゴラ記事「日米とも深刻な政治危機の中で株価は最高値の怪」へのコメントです。
... "割れ鍋に綴じ蓋の日米政治家達" を続けて読むこれからが難しい日銀金融政策
岡本裕明氏の3/8付けアゴラ記事「ふつふつとわき始めた日銀利上げへの牽制球:生活に影響するという甘えた声」へのコメントです。
... "これからが難しい日銀金融政策" を続けて読む美学の勧め
尾藤克之氏の3/8付けアゴラ記事「日本とドイツ、美の基準が変える自己肯定感」へのコメントです。
... "美学の勧め" を続けて読む法の枠内で処理するしかない
八幡和郎氏の3/6付けアゴラ記事「元清和会会長の小泉元首相も政倫審に呼ぶべきだ」へのコメントです。
... "法の枠内で処理するしかない" を続けて読む大発見はどのように生まれるか
森本紀行氏の3/5付けアゴラ記事「遊んでいると偶然に成果が生まれる」へのコメントです。
... "大発見はどのように生まれるか" を続けて読む「日本」じゃなくて「アジア」
谷本真由美氏の3/4付けアゴラ記事「日本人はそろそろインバウンド外国人に厳しく対処したほうがいい」へのコメントです。
... "「日本」じゃなくて「アジア」" を続けて読む解は原子力も太陽光やEVも必要
杉山大志氏の3/1付けアゴラ記事「非政府エネ基本計画②:太陽光とEVは解答ではない」へのコメントです。
... "解は原子力も太陽光やEVも必要" を続けて読む適正為替レベルは150-200円/$
永江一石氏の2/28付けアゴラ記事「ニセコに行って思いついた新事業を並べるのでやりたい人はわたしまで」へのコメントです。
... "適正為替レベルは150-200円/$" を続けて読む市場重視の新古典派経済が主流
倉沢良弦氏の2/26付けアゴラ記事「今、緊縮財政に向かうと日本は沈没する」へのコメントです。
... "市場重視の新古典派経済が主流" を続けて読む「失われた30年」から復活の道
中村仁氏の2/24付けアゴラ記事「本当の姿が見えにくい『史上最高値の株価』の虚実」へのコメントです。(追記あり)
... "「失われた30年」から復活の道" を続けて読む日本の低い人権感覚と雇用制度
城繁幸氏の2/23付けアゴラ記事「定年制度って廃止しないとダメなの?と思ったときに読む話」へのコメントです。
... "日本の低い人権感覚と雇用制度" を続けて読む日本人に「戦え」は無理な注文
白石和幸氏の2/22付けアゴラ記事「日本人に戦ってまで国を守ろうとする愛国心はないのか?」へのコメントです。
... "日本人に「戦え」は無理な注文" を続けて読む「日本版(ダメダメ)」返上の道
山田肇氏の2/21付けアゴラ記事「ライドシェアに『日本版』と付ける怪しさ」へのコメントです。
... "「日本版(ダメダメ)」返上の道" を続けて読む貢献意欲最低の日本とその原因
アゴラ編集部の2/21付けアゴラ記事「会社への貢献意欲が5%と過去最低:それでも終身雇用を選ぶ日本人」へのコメントです。
... "貢献意欲最低の日本とその原因" を続けて読む「マトリックス型組織」の勧め
森本紀行氏の2/20付けアゴラ記事「人を支配する企業が滅びて対等な人のコミュニティーになるとき」へのコメントです。
... "「マトリックス型組織」の勧め" を続けて読む岸田氏のおはこ:優雅なる無視
岡本裕明氏の2/19付けアゴラ記事「岸田首相は『空気』か、『神』か?」へのコメントです。
... "岸田氏のおはこ:優雅なる無視" を続けて読む円高指向も目先重視の朝三暮四
自由主義研究所の2/18付けアゴラ記事「『富裕税』を払うのは誰?お金持ち?貧乏人?」へのコメントです。
... "円高指向も目先重視の朝三暮四" を続けて読む史上最高値を狙う日経平均株価
中村仁氏の2/17付けアゴラ記事「インフレ率を加味した『史上最高値の株価』は5万7千円のはず」へのコメントです。
... "史上最高値を狙う日経平均株価" を続けて読む風雲急を告げる日本の政治経済
アゴラ編集部の2/16付けアゴラ記事「内閣支持16.9%の最低更新で解散はどうなる?:それでも伸びない野党支持」へのコメントです。
... "風雲急を告げる日本の政治経済" を続けて読む日本絶頂期のドル円は200-250
アゴラ編集部の2/16付けアゴラ記事「日本がドイツにGDPを抜かれる:4位じゃダメなんですか?」へのコメントです。
... "日本絶頂期のドル円は200-250" を続けて読む物価と生産性の複雑な関係
岡本裕明氏の1/13付けアゴラ記事「物価高の主因、労働生産性の改善を」へのコメントです。
... "物価と生産性の複雑な関係" を続けて読むお天道様(世間様)が見ている
八幡和郎氏の2/11付けアゴラ記事「清和会事務総長は幹事長並みの権限という印象操作」へのコメントです。
... "お天道様(世間様)が見ている" を続けて読むピンチの後のチャンス、電気狸
中村哲也氏の2/10付けアゴラ記事「岸田総理は、電気百合子の夢を見るか?」へのコメントです。
... "ピンチの後のチャンス、電気狸" を続けて読むお主もワルよのう>電通元専務
中村仁氏の2/10付けアゴラ記事「文春砲『五輪汚職・高橋被告の激白』が暴露する政治家の狡猾」へのコメントです。
... "お主もワルよのう>電通元専務" を続けて読む失われた30年からの脱却への道
岡本裕明氏の2/7付けアゴラ記事「これだけ不祥事を重ねてきてもやっぱり自民党が与党である理由は何か?」へのコメントです。
... "失われた30年からの脱却への道" を続けて読むホモコンに改めるべきミスコン
アゴラ編集部の2/6付けアゴラ記事「椎野カロリーナさんがミス日本を辞退:予想の斜め上をいく泥沼不倫?」へのコメントです。
... "ホモコンに改めるべきミスコン" を続けて読む文系問題。なら、対処は簡単!
アゴラ編集部の2/5付けアゴラ記事「景気の良さは労働者まで下っているのに気づかないのはなぜ?」へのコメントです。
... "文系問題。なら、対処は簡単!" を続けて読む日本地名中国語表記のおかしさ
谷本真由美氏の2/4付けアゴラ記事「羽田空港事故で実感した無理がありすぎるインバウンド対策」へのコメントです。
... "日本地名中国語表記のおかしさ" を続けて読む「言葉ありき」と語用論的前提
長谷川良氏の2/4付けアゴラ記事「『口から出るものが人を汚す』時代」へのコメントです。
... "「言葉ありき」と語用論的前提" を続けて読む二次著作と「著作者人格権」
アゴラ編集部の2/3付けアゴラ記事「日本シナリオ作家協会が出した動画が大炎上:内容よりもタイミングが問題か?」へのコメントです。
... "二次著作と「著作者人格権」" を続けて読む失われた30年を止める黒田路線
中村仁氏の2/3付けアゴラ記事「日経『私の履歴書』で知る財務省OB『日銀・黒田と五輪・武藤』の優劣」へのコメントです。
... "失われた30年を止める黒田路線" を続けて読む「勝負」はスポーツに限らない
黒坂岳央氏の1/31付けアゴラ記事「勝負した経験がない男は弱い」へのコメントです。
... "「勝負」はスポーツに限らない" を続けて読むトヨタの苦境には周囲の責任も
岡本裕明氏の1/30付けアゴラ記事「勝ち残れない社員の行くところ:立ち上がる能力を奪い取ってきた日本企業」へのコメントです。
... "トヨタの苦境には周囲の責任も" を続けて読む形式(数字)よりも重要な実質
池田信夫氏の1/29付けアゴラ記事「統合政府は579兆円の債務超過」へのコメントです。
... "形式(数字)よりも重要な実質" を続けて読むまずは退職金制度非合法化から
アゴラ編集部の1/28付けアゴラ記事「人手不足でも正社員に転換が7%しか進まず:既得権を守りたいのは誰?」へのコメントです。
... "まずは退職金制度非合法化から" を続けて読む核融合:早期実現の可能性は?
杉山大志氏の1/28付けアゴラ記事「核融合ベンチャーが10年で実現は本当か(文書)」へのコメントです。
... "核融合:早期実現の可能性は?" を続けて読む官僚の無知と頭の固さ故でしょ
アゴラ編集部の1/27付けアゴラ記事「桐島聡容疑者が逮捕される:なんで他人の保険証で入院できたの?」へのコメントです。
... "官僚の無知と頭の固さ故でしょ" を続けて読む「新型コロナ第10波」が本格化
小島勢二氏の1/26付けアゴラ記事「気になる現役世代における超過死亡の増加」へのコメントです。
... "「新型コロナ第10波」が本格化" を続けて読む都市型社会とインターネット
谷本真由美氏の1/25付けアゴラ記事「震災で見直す日本人の長所と短所」へのコメントです。
... "都市型社会とインターネット" を続けて読む共産主義も全体主義に含まれる
倉沢良弦氏の1/20付けアゴラ記事「サヨクが頑張ると、日本の有権者は正常化する」へのコメントです。
... "共産主義も全体主義に含まれる" を続けて読む愚の骨頂?真骨頂?それが問題
岡本裕明氏の1/19付けアゴラ記事「派閥解散は岸田首相の骨頂か、真骨頂か?」へのコメントです。
... "愚の骨頂?真骨頂?それが問題" を続けて読む全世界が疑う日本司法の公正さ
アゴラ編集部の1/19付けアゴラ記事「日本で死亡事故を起こした米兵がテレビ出演:まるで英雄のような扱い」へのコメントです。
... "全世界が疑う日本司法の公正さ" を続けて読むやる気(士気:モラール)も大事
黒坂岳央氏の1/15付けアゴラ記事「人生を変えるのはやる気ではなく好奇心」へのコメントです。
... "やる気(士気:モラール)も大事" を続けて読む御三家の伝統が重しになる日本
アゴラ編集部の1/15付けアゴラ記事「デジタル赤字5兆円の衝撃:日本人が『デジタル小作人』になったのは誰のせい?」へのコメントです。
... "御三家の伝統が重しになる日本" を続けて読む生産性に見合って賃金は決まる
アゴラ編集部の1/14付けアゴラ記事「実質賃金が20か月連続でマイナス:賃金はインフレに負け続けるのか?」へのコメントです。
... "生産性に見合って賃金は決まる" を続けて読む李下に冠を正す恥ずかしい人々
アゴラ編集部の1/13付けアゴラ記事「日本から移送された米国受刑兵が仮釈放に:米国にNOと言えない日本の現実」へのコメントです。
... "李下に冠を正す恥ずかしい人々" を続けて読む空飛ぶクルマを生かす場所
岡本裕明氏の1/13付けアゴラ記事「日経平均は爆上げだけど…:複雑な気持ちの個人投資家」へのコメントです。
... "空飛ぶクルマを生かす場所" を続けて読む円高は消費者得円安は勤労者得
中村仁氏の1/13付けアゴラ記事「そこまで書くのか?日経新聞の『相場あおり運転』を憂う」へのコメントです。
... "円高は消費者得円安は勤労者得" を続けて読む人間の盾か、後継者披露か
長谷川良氏の1/12付けアゴラ記事「金正恩氏は娘を“人間の盾”に利用か」へのコメントです。
... "人間の盾か、後継者披露か" を続けて読む戦うべき相手は「権威主義」
高橋克己氏の1/11付けアゴラ記事「保守主義の手法は既存を維持しながらの改革」へのコメントです。
... "戦うべき相手は「権威主義」" を続けて読むミッキーマウスと著作者人格権
アゴラ編集部の1/8付けアゴラ記事「初代ミッキーマウスの著作権が切れる:『ミッキー延命法』の功罪」へのコメントです。
... "ミッキーマウスと著作者人格権" を続けて読むカントあれこれ
長谷川良氏の1/8付けアゴラ記事「生誕300年カントの著書に関心高まる」へのコメントです。
... "カントあれこれ" を続けて読む進化した日本のハイスキル人材
アゴラ編集部の1/7付けアゴラ記事「国家公務員のなり手不足が深刻化:みんな30歳手前ぐらいで辞めてしまう?」へのコメントです。
... "進化した日本のハイスキル人材" を続けて読む至らざるは規制緩和と構造改革
中村仁氏の1/5付けアゴラ記事「異次元緩和をめぐる『中公新書』対『岩波新書』の優劣」へのコメントです。
... "至らざるは規制緩和と構造改革" を続けて読むコロナワクチンに救われた命
森田洋之氏の1/3付けアゴラ記事「2023年、有名人の訃報は多かったのか?」へのコメントです。
... "コロナワクチンに救われた命" を続けて読む小人閑居、という奴かな?
黒坂岳央氏の1/2付けアゴラ記事「ヒマと多忙はどちらの害が大きいか?」へのコメントです。
... "小人閑居、という奴かな?" を続けて読む原子力核融合に必要な周辺整備
杉山大志氏の12/31付けアゴラ記事「石器時代が終わったのは政府が禁止したからではない」へのコメントです。
... "原子力核融合に必要な周辺整備" を続けて読む相場を読む:2023&2024
毎年恒例の相場を読むです。良くもなく、悪くもなくと読みました本年の相場、ろくでもないことが多々発生した年ではありましたが、日経平均は値を飛ばす、相場的には悪くない一年となりました。以下、そのあたりを少々反省しつつ、来年を見通したいと思います。
... "相場を読む:2023&2024" を続けて読む保つべき「有利なポジション」
岡本裕明氏の12/29付けアゴラ記事「日本で本格的なEV化は5年後ずれか?」へのコメントです。
... "保つべき「有利なポジション」" を続けて読むこの先が難しい日本再生への道
池田信夫氏の12/24付けアゴラ記事「『進駐軍クロダ』が日銀に来襲して去った10年」へのコメントです。
... "この先が難しい日本再生への道" を続けて読むこんな日本にした犯人はコイツ
アゴラ編集部の12/24付けアゴラ記事「日本の生産性が最低更新で世界30位:こんな日本に誰がした?」へのコメントです。
... "こんな日本にした犯人はコイツ" を続けて読む含み益を相続するのは損!
小峰孝史氏の12/22付けアゴラ記事「暗号資産を相続すると、税金は驚愕の○○%ってホントなの!?」へのコメントです。
... "含み益を相続するのは損!" を続けて読む「非科学的西浦批判」の一例
小島勢二氏の12/19付けアゴラ記事「感染者数6,330万人、死亡者数36万人!西浦論文への疑問」へのコメントです。
... "「非科学的西浦批判」の一例" を続けて読む日本が亜国化しないためには!
岡本裕明氏の12/18付けアゴラ記事「クズネッツの『世界の4つの国』:日本がアルゼンチン化しないためには?」へのコメントです。
... "日本が亜国化しないためには!" を続けて読む通貨高政策が招く、経済の破綻
中村仁氏の12/18付けアゴラ記事「大規模金融緩和を修正しても経済停滞は止まらない」へのコメントです。
... "通貨高政策が招く、経済の破綻" を続けて読む「李下に冠を正さず」も大事
アゴラ編集部の12/15付け記事「日本で服役中だった米国受刑兵が刑期の途中で米国へ送還」へのコメントです。
... "「李下に冠を正さず」も大事" を続けて読む高い評価を受けるのも考えもの
黒坂岳央氏の12/15付けアゴラ記事「評価と実力は別である」へのコメントです。
... "高い評価を受けるのも考えもの" を続けて読む砂漠の太陽光発電という解も
田中雄三氏の12/14付けアゴラ記事「温室効果ガス排出量の目標達成は困難⑤」へのコメントです。
... "砂漠の太陽光発電という解も" を続けて読む地球温暖化が救う飢えた人たち
池田信夫氏の12/10付けアゴラ記事「『2050年ネットゼロ』の費用はその便益よりはるかに大きい」へのコメントです。
... "地球温暖化が救う飢えた人たち" を続けて読む核融合を考えれば未来は明るい
田中雄三氏の12/11付けアゴラ記事「温室効果ガス排出量の目標達成は困難④」へのコメントです。
... "核融合を考えれば未来は明るい" を続けて読む円高で窮乏化する日本
岡本裕明氏の12/9付けアゴラ記事「自民党は終わりの始まり?」へのコメントです。
... "円高で窮乏化する日本" を続けて読む大学生に給与を支給してもよい
濱田浩一郎氏の12/8付けアゴラ記事「岸田政権が打ち出した多子世帯の大学無償化!馬鹿も休み休み言え!」へのコメントです。
... "大学生に給与を支給してもよい" を続けて読む上質のミステリー:魏志倭人伝
八幡和郎氏の12/6付けアゴラ記事「魏志倭人伝の卑弥呼より倭の五王こそ古代史の鍵である」へのコメントです。
... "上質のミステリー:魏志倭人伝" を続けて読むマイナに呪われた日本国官僚
山田肇氏の12/5付けアゴラ記事「マイナンバーの呪いを解く」へのコメントです。
... "マイナに呪われた日本国官僚" を続けて読む日本人の報酬が伸びない原因は
小川製作所の12/3付けアゴラ記事「工業の平均時給:比較的高い日本の水準」へのコメントです。
... "日本人の報酬が伸びない原因は" を続けて読むGFR、サイコー!!
澤田哲生氏の12/2付けアゴラ記事「やっぱりコケたSMRの甘い夢」へのコメントです。
... "GFR、サイコー!!" を続けて読む日銀総裁の評価は長いスパンで
中村仁氏の12/1付けアゴラ記事「異次元緩和の出口を黙殺した黒田・前総裁の『私の履歴書』に失望」へのコメントです。
... "日銀総裁の評価は長いスパンで" を続けて読む人口増=経済成長、これ常識!
アゴラ編集部の11/27付けアゴラ記事「ハンガリーの異次元の少子化対策『成功』に見る少子化対策の絶望」へのコメントです。
... "人口増=経済成長、これ常識!" を続けて読むこんにちわ、市場経済!!
アゴラ編集部の11/25付けアゴラ記事「人手不足倒産が過去最高:いよいよ昭和的ビジネスモデルの終焉か?」へのコメントです。
... "こんにちわ、市場経済!!" を続けて読む業績向上企業と、柔軟な働き方
城繁幸氏の11/24付けアゴラ記事「柔軟な働き方でどうして業績が向上するの?と思ったときに読む話」へのコメントです。(付、東京タワー)
... "業績向上企業と、柔軟な働き方" を続けて読む必要なのは日本企業の「強さ」
北尾吉孝氏の11/24付けアゴラ記事「グローバル化は日本会計基準の見直しから」へのコメントです。(追記あり 11/25)
... "必要なのは日本企業の「強さ」" を続けて読む少子化も、円安が解決するかも
アゴラ編集部の11/23付けアゴラ記事「年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終えるの?」へのコメントです。
... "少子化も、円安が解決するかも" を続けて読む人工知能に必要な自由な価値観
岡本裕明氏の11/22付けアゴラ記事「人工知能開発哲学の決裂が招いたオープンAIの茶番」へのコメントです。
... "人工知能に必要な自由な価値観" を続けて読む不人気総理が導く日本の幸運
アゴラ編集部の11/21付けアゴラ記事「アルゼンチンで極右の新大統領が爆誕:日本の未来の姿か?」へのコメントです。
... "不人気総理が導く日本の幸運" を続けて読む価値創出と価値消費が評価の元
岡本裕明氏の11/20付けアゴラ記事「少子化と物価高:長期で見ると国際的な評価の下がる日本円」へのコメントです。
... "価値創出と価値消費が評価の元" を続けて読む地球温暖化の前に起こる大変化
杉山大志氏の11/18付けアゴラ記事「CO2濃度はかつての1.5倍だが元に戻すべきか?」へのコメントです。
... "地球温暖化の前に起こる大変化" を続けて読むない物ねだりしても始まらない
中村仁氏の11/15付けアゴラ記事「任命責任を問うどころではない日本政治の質的低下」へのコメントです。
... "ない物ねだりしても始まらない" を続けて読む新技術は虚心坦懐に考えるべき
アゴラ編集部の11/15付けアゴラ記事「EVに関して豊田章男会長が驚くべき無知ってホントなの?」へのコメントです。なぜかアゴラのコメントは消えております。(付:鎌倉八幡宮源平池の朝)
... "新技術は虚心坦懐に考えるべき" を続けて読む日本リスクの根本原因「円高」
池田信夫氏の11/14付けアゴラ記事「超円安を招く日本の『カントリーリスク』」へのコメントです。
... "日本リスクの根本原因「円高」" を続けて読む多少の問題
中村仁氏の11/12付けアゴラ記事「解散断念の『首相の誤算』は有権者にとっては朗報」へのコメントです。
... "多少の問題" を続けて読む内閣支持率か、政党支持率か
アゴラ編集部の11/14付けアゴラ記事「内閣支持率、NHKまでそろって30%を切る」へのコメントです。
... "内閣支持率か、政党支持率か" を続けて読むコロナワクチン議論の不思議
小島勢二氏の11/13付けアゴラ記事「6回目コロナワクチン接種以降におけるわが国の超過死亡の推移」へのコメントです。(付:京都、晩秋)
... "コロナワクチン議論の不思議" を続けて読む聞く力ありすぎて優雅なる無視
屋山太郎氏(日本戦略研究フォーラム)の11/11付けアゴラ記事「岸田首相の国家観で大丈夫か」へのコメントです。
... "聞く力ありすぎて優雅なる無視" を続けて読む雇用制度とデフレのミスマッチ
城繁幸氏の11/10付けアゴラ記事「実質賃金が下がり続けてるんだけど今後どうなるの?と思ったときに読む話」へのコメントです。
... "雇用制度とデフレのミスマッチ" を続けて読む正解は、消費税増税+景気浮揚
アゴラ編集部の11/9付けアゴラ記事「立民党・泉代表の『脱・消費税減税』で支持者が大騒ぎ」へのコメントです。
... "正解は、消費税増税+景気浮揚" を続けて読む正解は、消費税上げて円下げる
永江一石氏の11/9付けアゴラ記事「テレ朝のモーニングショーが突如として社会保障問題に突っ込みだして驚いた」へのコメントです。
... "正解は、消費税上げて円下げる" を続けて読む日銀のBSをバランスさせるには
池田信夫氏の11/8付けアゴラ記事「日銀当座預金って何?」へのコメントです。
... "日銀のBSをバランスさせるには" を続けて読む日本経済の足を引っ張ったのは
増田悦佐氏の11/8付けアゴラ記事「強い日本経済:足を引っ張っているのは円安と超低金利」へのコメントです。
... "日本経済の足を引っ張ったのは" を続けて読む情報伝達がつくる「知性」
岡本裕明氏の11/5付けアゴラ記事「シンプルライフのススメ:スマホからひと時も手を離すことはない現代人」へのコメントです。
... "情報伝達がつくる「知性」" を続けて読むダメダメだけど、ケセラセラ
岡本裕明氏の11/6付けアゴラ記事「ニッポンはだめだめか、ケセラセラか?:ドイツに抜かれる日本のGDP」へのコメントです。
... "ダメダメだけど、ケセラセラ" を続けて読む当然すぎる、デフレ脱却のキモ
森友由氏の11/5付けアゴラ記事「私が岸田総理の経済対策に大賛成なワケ」へのコメントです。
... "当然すぎる、デフレ脱却のキモ" を続けて読む大量国債発行は1995年が嚆矢
中村仁氏の11/4付けアゴラ記事「財政金融の共同作業なくして異次元緩和の出口なし」へのコメントです。
... "大量国債発行は1995年が嚆矢" を続けて読むとっても危ない「共感」頼み
アゴラ編集部の11/3付けアゴラ記事「朝日新聞のエビデンス批判記事が炎上:『お気持ち』で風評被害を拡大する記者たち」へのコメントです。
... "とっても危ない「共感」頼み" を続けて読むイスラエルの夢パレスチナの夢
岡本裕明氏の11/1付けアゴラ記事「イスラエルは何故、意固地に戦うのだろうか?」へのコメントです。
... "イスラエルの夢パレスチナの夢" を続けて読む無視できないEV化という未来
室中善博氏の11/1付けアゴラ記事「トヨタの豊田章男会長が『人々はEVの現実に目覚めた』と語る」へのコメントです。
... "無視できないEV化という未来" を続けて読むジンバブエ化するニッポン
清谷信一氏の10/31付けアゴラ記事「南ア国防軍の瓦解はジンバブエ化が原因」へのコメントです。
... "ジンバブエ化するニッポン" を続けて読む動かなければ、前には進まない
谷本真由美氏の10/31付けアゴラ記事「労使関係と生産性:日本企業の待遇が悪すぎる理由を日本人は何も知らない」へのコメントです。
... "動かなければ、前には進まない" を続けて読む罪なき者、まず石をなげうて
長谷川良氏の10/30付けアゴラ記事「EUの団結が崩れ去った日」へのコメントです。
... "罪なき者、まず石をなげうて" を続けて読む情報技術が実現する霊魂と天国
岡本裕明氏の10/29付けアゴラ記事「不死は人類を幸福にするか?:『生』とは脳である」へのコメントです。
... "情報技術が実現する霊魂と天国" を続けて読む価値の創出に見合う所得が大事
黒坂岳央氏の10/29付けアゴラ記事「年収1000万プレイヤーが過去最多になった理由」へのコメントです。
... "価値の創出に見合う所得が大事" を続けて読むすべてを遅くという天才的政策
倉沢良弦氏の10/27付けアゴラ記事「国民のイライラを解消する解散総選挙はいつか?」へのコメントです。
... "すべてを遅くという天才的政策" を続けて読む卓越性目指す努力は市民の義務
城繁幸氏の10/27付けアゴラ記事「ホリエモン動画見てる学生ってバカなの?と思ったときに読む話」へのコメントです。
... "卓越性目指す努力は市民の義務" を続けて読む税収増は円安の当然の帰結です
森友由氏の10/26付けアゴラ記事「岸田総理は『減税メガネ』すらも超えられるか」へのコメントです。
... "税収増は円安の当然の帰結です" を続けて読む中国恐怖政治は千載一遇の機会
岡本裕明氏の10/25付けアゴラ記事「中国の恐怖政治に対抗策は無いのか?:拘束される日本企業社員たち」へのコメントです。
... "中国恐怖政治は千載一遇の機会" を続けて読む権利の上に眠ってちゃいけない
内藤忍氏の10/23付けアゴラ記事「クレーマーが得をする理不尽な世の中」へのコメントです。
... "権利の上に眠ってちゃいけない" を続けて読む「円安」という「大チャンス」
中村仁氏の10/22付けアゴラ記事「円安・物価高にはまったのは安倍・黒田氏の失政による」へのコメントです。
... "「円安」という「大チャンス」" を続けて読む『反逆者』高橋洋一氏
岡本裕明氏の10/22付けアゴラ記事「高橋洋一氏はなぜ人気があるのか?」へのコメントです。
... "『反逆者』高橋洋一氏" を続けて読む消費減税か所得減税か補助金か
岡本裕明氏の10/19付けアゴラ記事「減税議論、岸田氏はどこまで踏み込むのか?」へのコメントです。
... "消費減税か所得減税か補助金か" を続けて読む振り返れば翔太郎事件が致命的
音喜多駿氏の10/18づけアゴラ記事「ついに『増税メガネ降ろし』が始まった⁉岸田総理を無視した自民党提言」へのコメントです。
... "振り返れば翔太郎事件が致命的" を続けて読む大成功だった日本のコロナ対応
小島勢二氏の10/17付けアゴラ記事「日本はコロナによる死亡を他の国と比較して抑制できたのか?」へのコメントです。
... "大成功だった日本のコロナ対応" を続けて読む論理数字は知的能力の低級部分
岡本裕明氏の10/16付けアゴラ記事「プロ人材の善し悪し:日本の過去30年は経営そのものが問題」へのコメントです。
... "論理数字は知的能力の低級部分" を続けて読むパレスチナ紛争の悪者はだれ?
八幡和郎氏の10/15付けアゴラ記事「パレスティナ紛争はどちらが悪いのかと聞かれたら」へのコメントです。
... "パレスチナ紛争の悪者はだれ?" を続けて読むテロリストハマスと断じぬ見識
岡本裕明氏の10/14付けアゴラ記事「イスラエルとハマス:ガザにいる日本人の救出は出来るのか?」へのコメントです。
... "テロリストハマスと断じぬ見識" を続けて読む「それで経営が安泰かどうか」
城繁幸氏の10/13付けアゴラ記事「企業が初任給を思い切って引き上げるとどうなるの?と思ったときに読む話」へのコメントです。
... "「それで経営が安泰かどうか」" を続けて読むキューバと日本の「他山の石」
白石和幸氏の10/13付けアゴラ記事「キューバ革命と社会主義の末路:昨年30万人が国を離れたキューバ」へのコメントです。
... "キューバと日本の「他山の石」" を続けて読む1980年の経済戦争日本大勝利
金子熊夫氏の10/13付けアゴラ記事「ロシアとどう付き合っていくべきか:北方領土問題の経緯と見通し」へのコメントです。
... "1980年の経済戦争日本大勝利" を続けて読む1世紀のユダヤ属州地図のガザ
倉沢良弦氏の10/12付けアゴラ記事「第三次世界大戦の本質とは宗教戦争である」へのコメントです。
... "1世紀のユダヤ属州地図のガザ" を続けて読む寛容さを失いつつある米国社会
アゴラ編集部の10/12付けアゴラ記事「ハーバード大学の学生団体がハマスの攻撃は『全てイスラエルに責任がある』と非難」へのコメントです。
... "寛容さを失いつつある米国社会" を続けて読む人工知能に暴かれる仕事の価値
アゴラブックレビューの10/11付けアゴラ記事「人工知能は誰の仕事を奪うのか?:『生成AIは電気羊の夢を見るか?』」へのコメントです。
... "人工知能に暴かれる仕事の価値" を続けて読む「多い」「大いに」の使い分け
田村和広氏の10/10付けアゴラ記事「松川るい議員の『3歳からの幼児教育の義務教育化』に注目」へのコメントです。
... "「多い」「大いに」の使い分け" を続けて読むアルゼンチンと日本の異なる点
白石和幸氏の10/9付けアゴラ記事「1860万人が貧困者のアルゼンチン:日本と共通している点」へのコメントです。
... "アルゼンチンと日本の異なる点" を続けて読む宇宙移住と地球に生きる同等性
松田智氏の10/8付けアゴラ記事「宇宙移住の妄想、地球環境の大切さ」へのコメントです。
... "宇宙移住と地球に生きる同等性" を続けて読む日本のお家芸は電磁波兵器かも
長谷川良氏の10/8付けアゴラ記事「ウクライナ戦争は兵器の実験場に」へのコメントです。
... "日本のお家芸は電磁波兵器かも" を続けて読む「失われた30年」の原因と対策
小川製作所の10/8付けアゴラ記事「平均給与って何?:OECDデータの検証」へのコメントです。
... "「失われた30年」の原因と対策" を続けて読むリベラルと個人主義と正義原則
岡本裕明氏の10/7付けアゴラ記事「リベラルってなんだろう?:他者に一定の敬意を払うことで成立するもの」へのコメントです。
... "リベラルと個人主義と正義原則" を続けて読む投資をプロに任せてはいけない
内藤忍氏の10/6付けアゴラ記事「未だに『投資信託=儲からない商品』と思い込んでいる残念な人たち」へのコメントです。
... "投資をプロに任せてはいけない" を続けて読む保護される立場という不安定さ
黒坂岳央氏の10/6付けアゴラ記事「日本の好景気に乗っている人、実感がない人」へのコメントです。
... "保護される立場という不安定さ" を続けて読むアルゼンチン化とリベラル政治
白石和幸氏の10/5付けアゴラ記事「40年前に逆戻りしたアルゼンチンの一人当たりの実質所得」へのコメントです。
... "アルゼンチン化とリベラル政治" を続けて読む助け甲斐の、ある人と、ない人
黒坂岳央氏の10/4付けアゴラ記事「助けてもらえる人、助けてもらえない人」へのコメントです。
... "助け甲斐の、ある人と、ない人" を続けて読む逃げるな! 立ち向かえ!!
内藤忍氏の10/2付けアゴラ記事「逃げ切れる日本人、逃げ切れない日本人」へのコメントです。
... "逃げるな! 立ち向かえ!!" を続けて読む変わりゆく日本文化と米国文化
岡本裕明氏の10/1付けアゴラ記事「今の若者がかわいそうな理由:『我慢も出来ない』と責めてはいけない」へのコメントです。(なんか、出て行っていない様子です。明日改めてトライしましょう。出し直しました。)
... "変わりゆく日本文化と米国文化" を続けて読む英国の温暖化対策の見直し
有馬純氏の10/1付けアゴラ記事「英国の温暖化対策の見直し」へのコメントです。
... "英国の温暖化対策の見直し" を続けて読む月探検中に発見されたモノリス
松田智氏の9/30付けアゴラ記事「『宇宙開発』に言いたい幾かのこと」へのコメントです。
... "月探検中に発見されたモノリス" を続けて読む午後ティー物語(妄想ですが)
中村仁氏の9/29付けアゴラ記事「『コストカット型からの歴史的転換を』の首相発言は乱暴」へのコメントです。
... "午後ティー物語(妄想ですが)" を続けて読む世界一だった日本の給与レベル
池田信夫氏の9/28付けアゴラ記事「企業は史上最高益なのに、なぜ賃金が上がらないのか」へのコメントです。
... "世界一だった日本の給与レベル" を続けて読むトラブルの裏には複雑な心理が
黒坂岳央氏の9/27付けアゴラ記事「アジア系訪日客が日本のおもてなし接客に激怒したワケ」へのコメントです。
... "トラブルの裏には複雑な心理が" を続けて読むニトリ就活人気1位の謎は単純
アゴラ編集部の9/26付けアゴラ記事「ニトリ就職人気1位は会長の執念か?それとも大学生の無知か?」へのコメントです。
... "ニトリ就活人気1位の謎は単純" を続けて読むポートフォリオという考え方も
室中善博氏の9/26付けアゴラ記事「割高な太陽光や洋上風力を無理やり推進する必要はない」へのコメントです。
... "ポートフォリオという考え方も" を続けて読む稼ぎに追いつく貧乏なし、です
内藤忍氏の9/26付けアゴラ記事「日本という『世界最高の楽園』はもうすぐ終わる」へのコメントです。
... "稼ぎに追いつく貧乏なし、です" を続けて読む14億のお猿さんたち
津上俊哉氏の9/25付けアゴラ記事「日中の『処理水対立』に関する朝日記事に賛同する」へのコメントです。
... "14億のお猿さんたち" を続けて読むジャニーズ事件と検察の忖度
中村仁氏の9/25付けアゴラ記事「ジャニーズ事件で警察・検察を叩かぬメディアや識者ら」へのコメントです。
... "ジャニーズ事件と検察の忖度" を続けて読む「き」違い
岡本裕明氏の9/23付けアゴラ記事「沖縄県知事の国連演説:真逆に爆走中という残念な政府と玉城氏のバトル」へのコメントです。
... "「き」違い" を続けて読む楽あれば苦あり
池田信夫氏の9/22付けアゴラ記事「日銀はインフレ目標から『為替ターゲティング』に転換するとき」へのコメントです。
... "楽あれば苦あり" を続けて読む「東京で船通勤」というロマン
内藤忍氏の9/22付けアゴラ記事「晴海フラッグの致命的な問題はタクシー?」へのコメントです。
... "「東京で船通勤」というロマン" を続けて読む中国のバブル崩壊で起こること
岡本裕明氏の9/21付けアゴラ記事「不動産は買いか?:当面は価格が上がるこれだけの理由」へのコメントです。
... "中国のバブル崩壊で起こること" を続けて読む優秀と馬鹿の反転現象について
黒坂岳央氏の9/20付けアゴラ記事「バカになる勇気」へのコメントです。
... "優秀と馬鹿の反転現象について" を続けて読む「ネット敗戦」の犯人は複数
城所岩生氏の9/19付けアゴラ記事「日本のネット敗戦、真犯人は?」へのコメントです。
... "「ネット敗戦」の犯人は複数" を続けて読むセブン&アイ凋落への「道筋」
関谷信之のアゴラ記事「セブン&アイから『アイ』がなくなる日」へのコメントです。
... "セブン&アイ凋落への「道筋」" を続けて読むコロナの展開は、概略想定通り
森田洋之氏の9/17付けアゴラ記事「『コロナの感染対策』で高齢者の命は救われたのか?」へのコメントです。
... "コロナの展開は、概略想定通り" を続けて読むマイナ保険証こそ『大罪』だ!
五十嵐直敬氏の9/14付けアゴラ記事「迷走マイナ保険証よりICカード保険証を」へのコメントです。
... "マイナ保険証こそ『大罪』だ!" を続けて読むクックマートと親鸞の「大地」
倉本圭造氏の9/12付けアゴラ記事「普通の"倍"も売り上げるローカルスーパーの経営論 vs. テスラ的合理性(後編)」へのコメントです。
... "クックマートと親鸞の「大地」" を続けて読む神と、悪魔と、人間の自由意思
長谷川良氏の9/10付けアゴラ記事「悪魔の囁き、『旧統一教会を解散せよ』」へのコメントです。
... "神と、悪魔と、人間の自由意思" を続けて読む金融政策の王道と稼ぎの王道
中村仁氏の9/10付けアゴラ記事「50年ぶりの円安と40年ぶりの物価高によるインフレ税」へのコメントです。
... "金融政策の王道と稼ぎの王道" を続けて読む「考えて、考えて、考え抜く」
倉本圭造氏の9/9付けアゴラ記事「テスラ車が描く未来 vs. 売上日本一のローカルスーパーの世界観(前編)」へのコメントです。
... "「考えて、考えて、考え抜く」" を続けて読むズルと出世に関する統計的事実
谷本真由美氏の9/9付けアゴラ記事「醤油チュルチュルと日本人の平和ボケ」へのコメントです。
... "ズルと出世に関する統計的事実" を続けて読む日本は税制一つで飛躍的に発展
城繁幸氏の9/8付けアゴラ記事「すべての増税に反対しますって言ってる人達って何がしたいの?と思ったときに読む話」へのコメントです。
... "日本は税制一つで飛躍的に発展" を続けて読む円高・高金利を求める人達は?
高橋克己氏の9/7付けアゴラ記事「玉川徹氏、『円安・金利・国債』を熱く語るが・・」へのコメントです。
... "円高・高金利を求める人達は?" を続けて読む社員の側にも、リストラは必要
黒坂岳央氏の9/6付けアゴラ記事「仕事の悩み1位の『給与が低い』を解決する方法」へのコメントです。
... "社員の側にも、リストラは必要" を続けて読む