コンテンツへスキップ

1

池田信夫氏の7/11付けアゴラ記事「安倍政権の残した『動かない原発』」へのコメントです。

... "原発稼働に必要な論理以前のもの" を続けて読む

1

中村仁氏の6/26付けアゴラ記事「前日銀副総裁が回顧録で異次元緩和の出口論の私案」へのコメントです。(ブログに大量の追記あり)

... "出口はまだ先の異次元緩和" を続けて読む

1

濱田浩一郎氏の7/11付けアゴラ記事「誰がどんな理由で『安倍氏と宗教の関係がテロの原因』と言っているのか→犯人本人です」へのコメントです。

... "狂人の論理を論ずる不毛" を続けて読む

1

「新型コロナの現状」が3日ほど飛んでしまった理由は、旅行に行っていたから。そこで飛び込んできた安倍元総理暗殺の大ニュースに、いろいろ思いながら当初の予定をこなしておりました。今回は、撮りためた写真と思ったことを簡単に書き留めておきます。

... "熱海に思うこと" を続けて読む

1

濱田康行氏の7/7付けアゴラ記事「『新しい資本主義』批判」へのコメントです。(ブログに追記あり)

... "「新しい資本主義」に必要なもの" を続けて読む

1

内藤忍氏の7/6付けアゴラ記事「日本でも貧富の差がこれから益々拡大すると思う『3つの理由』」へのコメントです。

... "知的職業人のたしなみ" を続けて読む

1

アゴラ編集部の7/4付けアゴラ記事「N党・立花氏『質の悪い子ども増やしてはダメ』と発言し『優性思想』と批判が起きる」へのコメントです。

... "質の悪い人々" を続けて読む

1

中村仁氏の7/4付けアゴラ記事「連日の日銀批判で日経紙が危機感をむき出し」へのコメントです。

... "日銀は円を防衛すべきか" を続けて読む

1

藤枝一也氏の7/3付けアゴラ記事「SDGs関係者の皆様、猛暑は気候変動のせいなのですか」へのコメントです。

... "地球温暖化はすぐに解決!" を続けて読む

1

アゴラ編集部の7/2付けアゴラ記事「辛坊治郎氏が『電力不足は太陽光発電で解決する』と断言してネットは騒然」へのコメントです。

... "蓄電コストに騙されて" を続けて読む

1

永江一石氏の6/28付けアゴラ記事「日本は今やアジアや欧米など世界各国に対して全部負け。このままでは国が滅ぶ」へのコメントです。

... "為替水準適正化への見た目負け" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の6/28付けアゴラ記事「ピンチで人生終わる人、チャンスに変える人」に対するコメントです。

... "ピンチという名のチャンス" を続けて読む

1

黒坂岳央氏の6/26付けアゴラ記事「尼崎USB紛失…日本のITリテラシーが低すぎる理由」へのコメントですが、ありゃ???これは出て行ったようですね。

何でだろう、、、

... "プロが守るべき倫理規定" を続けて読む

1

小川製作所さんの6/16付けアゴラ記事「私たちの給与は何故増えない?」へのコメントです。出て行ってませんけど、、、

... "日本、何してたんだか" を続けて読む

1

池田信夫氏の4/19日付アゴラ記事「円安って何?(アーカイブ記事)」へのコメントですが、先方が古い記事であるだけに、ブログ限定で書いておきます。

... "民主党政権なかりせば" を続けて読む

1

池田信夫氏の6/22付けアゴラ記事「バカでもできる円安誘導(アーカイブ記事)」へのコメントです。出て行きませんね。まあ、仕方ありません。

... "円安という「チャンス」" を続けて読む

1

内藤忍氏の6/21付けアゴラ記事「カリフォルニアで感じた日本との大きな違い」へのコメントです。

... "まずは景気!それが普通では?" を続けて読む

1

中村仁氏の6/20付けアゴラ記事「『黒田日銀総裁会見』で新聞社説はみな惨敗」へのコメントです。

... "コストプッシュ型インフレ、退治するのは誰?" を続けて読む

1

小川製作所さんの6/19付けアゴラ記事「日本の労働者は増えている!?」へのコメントです。

... "自動化していく仕事と人にしかできない仕事" を続けて読む

1

永江一石氏の6/17付けアゴラ記事「超円安で儲かる会社、やばい会社(商工リサーチの調査から)」へのコメントです。

... "目先よりも大局をみるべき今" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/15付けアゴラ記事「『日銀が屈するまで国債を空売りする』とヘッジファンドが宣言」へのコメントです。

... "黒田日銀、大勝負の行方は" を続けて読む

1

清谷信一氏の6/13付けアゴラ記事「ゾンビは生き返らない。防衛産業はもう死んでいる」へのコメントです。

... "無能な者に仕事をさせると…" を続けて読む

1

藤原かずえ氏の6/8付けアゴラ記事「論理に対する嫌悪」へのコメントです。(ブログに追記あり)

... "論理に加えて要求されるもの" を続けて読む

1

山田肇氏の6/12付けアゴラ記事「原子力規制庁に心配が募る:行政組織として機能しているのか」へのコメントです。

... "確率論的リスク評価" を続けて読む

1

アゴラ編集部の6/11付け記事「政府・日銀『円安の進行を憂慮』との声明:でもどうやって止めるの?」へのコメントです。

... "円安の進行、止める必要なし!" を続けて読む

1

このエントリーは永江一石氏の6/10付けのアゴラ記事「東大の研究はどうして年収が高いほど子どもが多いなんて論文になっちゃったの?」に対するコメントです。出て行っていないみたいだけど、、、

... "人類を知能低下から救うもの" を続けて読む

1

イスカンデルなどというどこかで聞いたことがあるネーミングの核ミサイル発射訓練を受けて「可能性があるとすれば、電波兵器とか、強力なレーザが有望」などと最近のブログに書いたのですが、電波兵器、結構よいところまで来ております。

... "波動砲も実用化できます" を続けて読む

1

このエントリーは、内藤忍氏の6/8付けアゴラ記事「日本人が抱える『日本リスク』を軽減する一番簡単な方法」へのコメントです。以下、まずはコメントです。解説は、必要ならば付けますけど、要らなそうな感じも致します。

... "正常化に向かう日本経済" を続けて読む

1

このエントリーは、永江一石氏の6/8付けアゴラ記事「12人で1人を支える設計自体が詐欺だった年金制度」へのコメントです。

... "無能な働き者の世界" を続けて読む

1

6/5付けアゴラ編集部記事「ランドセルを軽くした商品に大人から批判が殺到」への茶々です。あまりにもばかばかしいので、解説はありません。

... "重いランドセルの教育的意義??" を続けて読む

1

このところ核融合づいているこのブログですが、今回は、米国の民間プロジェクトであるTAE・テクノロジーズをご紹介します。

... "TAE Tech社の新しい核融合技術" を続けて読む

1

少し前のエントリー「核融合のインパクト」では2030年代にも核融合が実用化しそうで、これを織り込みますと今日の世界が抱えている大問題が様相を一変するというお話をいたしました。この時代に備えるため、何をしておけばよいかというテーマで、本日は議論したいと思います。

... "核融合時代に向けて準備する" を続けて読む

1

中村祐輔氏の6/2付けアゴラ記事「日本で人が育たない、イノベーションが生まれない最大の要因」にコメントしました。まずはその内容を以下に記します。なお、リンクはブログ独自です。

... "イノベーション後進国:日本" を続けて読む

1

池田信夫氏の6/3付けアゴラ記事「『内部留保』を減らして『一億総株主』を実現する税制改革」にコメントしました。以下、その内容と解説をご紹介いたします。

... "キシダノミクスへの道" を続けて読む

1

中国のデジタル覇権!?」と題して先日公開いたしましたブログエントリーで、経済産業省未来人材会議の第一回会議に提出された「事務局資料」について長々と説明したのですが、「未来人材会議中間とりまとめ」が5/31に開催され「未来人材ビジョン」が発表されています。本エントリーではその内容を同文書の構成に従って、簡単にご紹介します。

... "未来人材ビジョン" を続けて読む

2

池田信夫氏の6/1付けアゴラ(こども版)記事「内部留保って何?(アーカイブ記事)」にコメントしました。以下、アゴラに付けましたコメントと、追加のコメントを記します。

... "内部留保の会計学" を続けて読む

1

藤谷 昌敏氏の6/1付けアゴラ記事「中国のデジタル覇権に対抗する『半導体同盟(Chip4)』」にコメントしました。以下、コメント内容と解説です。

... "中国のデジタル覇権!?" を続けて読む

1

澤田哲生氏の5/27付けアゴラ記事「電力システム改革の罠:電力安定供給の危機」にコメントしました。以下、コメントの再録に続けて、簡単に説明を加えておきます。

... "電力システム改革の方向は?" を続けて読む

1

黒坂岳央氏が5/27付けでアゴラに「『観光競争力世界1位』に対する日本人の奇妙な反応」なる記事を書かれています。この『奇妙な反応』、小熊英二氏が「単一民族神話の起源」で指摘された日本人の劣等感と関連する現象であるように思われます。

... "観光競争力と劣等感" を続けて読む

1

有馬純氏の5/25付けアゴラ記事「G7気候エネルギー大臣会合と国内石炭火力」へのコメントです。

... "日本もエネルギー戦略を!" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/24付け記事「健康保険証を廃止する『マイナ保険証』に反対派が大騒ぎ」にコメントしました。最近は、アゴラに付けたコメントも出て行っているようですが、いつブロックされるかもわからず、あまりあてにしないようにします。

... "マイナ保険証をめぐって" を続けて読む

1

手塚治虫氏の「悟空の大冒険」が期間限定で公開されています。このエントリーでは、このアニメに関して、ちょっと議論したいと思います。

... "悟空の大冒険" を続けて読む

1

池田信夫氏の5/23付けアゴラ記事「統合政府は540兆円の『債務超過』」にコメントしました。

出て行っていないとは思うけど、、、

... "池田信夫氏の5/23付けアゴラ記事「統合政府は540兆円の『債務超過』」へのコメント" を続けて読む

1

アゴラ編集部の5/19付けアゴラ記事「三角関数って本当に必要なの?」は、藤巻健太衆院議員のツイートを批判して、三角関係の必要性を強調しております。本日はこの問題に関して、別の角度から議論したいと思います。

... "金融経済と三角関数" を続けて読む

1

報道によりますと4630万円誤送金問題で24歳の男を逮捕とのことです。これ、星新一氏のショートショート「お望みの結末」に書かれたジャックポット教の方ですよねえ。

... "阿武町のジャックポット教徒" を続けて読む

1

森田洋之氏の5/19付けアゴラ記事「厚労省が公式にデータを修正 →『ワクチン有効』は嘘だったの衝撃」によりますと、ワクチン接種回数が増えるとコロナ感染率が低下するという同省公表のデータは『嘘だった』と。

... "厚労省がデータ不正、と" を続けて読む

1

野北和宏氏の5/17付けアゴラ記事「太陽光発電などの再エネコストは火力発電よりも安くなった?」では、終わり近くで #デマンドサイドレスポンス に憤慨されているのですが、これちょっと誤解されているようですので、以下に解説を加えておきます。

... "デマンド・レスポンス" を続けて読む

1

何も言わずにこの曲を聞いてください。そして歌詞の意味をかみしめること。そろそろ必要になりそうなレクイエムにぴったりの曲だと思いませんか。誰の、とは言いませんけど

... "ぼっちのプーチン:Putin the Nowhere man" を続けて読む

1

このエントリーは、杉山大志氏の5/15付けアゴラ記事「米国民は温暖化対策より石油増産を望んでいる」に触発されたものですが、ブログ限定で書くことといたします。

... "原油天然ガス増産を望む米国民" を続けて読む

1

角和 昌浩氏の5/15付けアゴラ記事「コロナ禍の未来シナリオ:英国政府の見解」へのコメントですが、例によりましてアゴラは私をブロックしておりますので、ブログ限定で、文字数を気にせず書くこととします。

... "シナリオプラニングと統計学" を続けて読む

1

ジェネラリストは必要か?」と題する以前のこのブログエントリーに、「日本では、文系と理系のことだからなあ。」とのコメントをいただきました。本日は、これについて考えてみたいと思います。

... "文系とジェネラリスト" を続けて読む

1

岡本裕明氏の5/11付けアゴラ記事「今は悪い円安なのか、放置すればよいのか?」にコメントしました。ブロックされているとは思うけど、、、

... "岡本裕明氏の5/11付けアゴラ記事「今は悪い円安なのか、放置すればよいのか?」へのコメント" を続けて読む

1

総務省発表の2021年人口統計で、日本の人口減少幅が過去最大となったことから、イーロン・マスク氏が「日本はいずれ消滅するだろう」とつぶやき、これがあちこちでニュースになっています。これもまた、線形思考の誤りと思われますので、ちょっと考察を加えておきましょう。

... "日本消滅!とマスク氏" を続けて読む

1

森本紀行氏の5/10付けアゴラ記事「なぜ人は職業をもって自分の何たるかを説明するのか」へのコメント、ブログ限定です。

... "森本紀行氏の5/10付けアゴラ記事「なぜ人は職業をもって自分の何たるかを説明するのか」へのコメント" を続けて読む

1

文春オンラインの5/10付けYahoo!ニュース「『相変わらずの朝日新聞。珊瑚は大切に。』産経vs朝日に参戦…安倍元首相の森友問題“やらかし”ツイートとは?」への茶々です。ブログ限定だけど、What’s Newには出しません。ばかばかしいですから。

... "朝日vs安倍産経への茶々" を続けて読む

1

瀬本光氏の5/8付けアゴラ記事「スペシャリストは『名ジェネラリスト』の下で輝く!?」へのコメントです。アゴラは私のコメントをブロックしておりますので、ブログ限定で、文字数を気にせず書くことといたします。

... "ジェネラリストは必要か?" を続けて読む

1

AFP-時事の伝えた「ロシア、核搭載可能ミサイルの模擬発射訓練」なるニュースは、ちょっと話題を呼んでおりました。本日はこのニュースについて、簡単に議論いたしましょう。

... "ロシアの核攻撃?" を続けて読む

1

先日のブログで、核融合の実用化を2050年とする記事をご紹介しましたけど、2030年代の実用化を目指すなどというニュースが本日流れておりました。その内容と我が国のエネルギー政策への影響について、ちょっと考えてみましょう。

... "核融合のインパクト" を続けて読む

1

昨年の10月に引き続き、この10月に最も読まれたページをご紹介いたします。

... "4月度のベスト18エントリー@このブログ" を続けて読む

1

アゴラ経由で到達したヒロ氏の4/27付けエントリー「中国過剰コロナ対策のツケ」へのコメント、ブログ限定です。

... "中国のコロナ対策" を続けて読む

1

本エントリーは、アゴラからリンクをたどった城繁幸氏の2022年04月21日のエントリー「10年後、日本の雇用環境はどうなってるの?と思ったときに読む話」に対するコメントです。ブログ限定で、文字数を気にせずに書くことといたします。

... "10年後の日本の雇用" を続けて読む

1

本エントリーは、内藤忍氏の4/19付けエントリー「円安で日本人は益々『ひきこもり』になる」に対する論評です。これはアゴラ記事でもあるのですが、アゴラにコメントしても出て行きませんし、文字数の上限もありますので、ブログ記事といたします。

... "円安の招くもの" を続けて読む

1

以前「不思議なスパムメール」をご紹介しましたが、またやってきました。それも二つ同時に!! 以下、個々に記録しておきます。

... "不思議なスパムメール-2&3" を続けて読む

1

このご機嫌な歌、何人かの歌手が歌っているのですが、それぞれに雰囲気が全然違う。その面白さを味わってください。

... "モーニング・エンジェル" を続けて読む

1

黒木昭弘氏の4/13付けアゴラ記事「揚水発電物語:夜に貯めて、昼間発電するは古いかも」にコメントしました。久々のコメントですが、果たしてちゃんと出て行っているでしょうか?

... "黒木昭弘氏の4/13付けアゴラ記事「揚水発電物語:夜に貯めて、昼間発電するは古いかも」へのコメント" を続けて読む

1

アゴラに永江 一石氏が「コロナが空気感染するならいままでやっていた対策は全く無意味」と題する記事を書かれています。世の常識に反して、国立感染症研究所は、コロナは空気感染しないと言い張っていたのですね。それが最近、やっと空気感染すると認めた。この研究所、厚労省所管の公的な研究所であるだけに、その判断が政策に直結する。そんな研究所が誤った判断を下すことは、大きな問題といえるでしょう。

... "国立感染症研究所問題" を続けて読む

1

ロシアに対する経済制裁は、ロシアから購入している天然ガスをどうするか、という問題を一方に生じています。これはこれで、難しい問題となっております。さて、これに、いかが対応すべきでしょうか?

... "どうする、エネルギー" を続けて読む

1

MechaAG氏が「Zをやめない」という小文を書かれています。マジンガーℤが批判の対象になっているような。でもこれ、ちょっと困りますよね。アルファベットの一文字を使っちゃダメ、なんて。

... "Z禁止令" を続けて読む

1

2022年3月末でBLOGOSが新規エントリーの収集を停止しております。本ブログでは、BLOGOSに寄せたコメントをカテゴリーBLOGOSでご紹介してまいりましたが、この趣旨と今後の方針について、以下記しておきます。

... "BLOGOSに関して" を続けて読む

1

川北英隆氏の3/31付けBLOGOS記事「日本はどこで間違ったのか」にコメントしました。

... "川北英隆氏の3/31付けBLOGOS記事「日本はどこで間違ったのか」へのコメント" を続けて読む

1

後藤早起氏の3/29付けBLOGOS記事「『早期退職の募集』相次ぐ大手企業と『定年引き上げ』目指す政府 日本の働き方はどこに向かうのか」にコメントしました。

... "後藤早起氏の3/29付けBLOGOS記事「『早期退職の募集』相次ぐ大手企業と『定年引き上げ』目指す政府 日本の働き方はどこに向かうのか」へのコメント" を続けて読む

1

内藤忍氏の3/28付けBLOGOS記事「深刻なのは日本の『経済格差』よりも『社会主義化』」にコメントしました。

... "内藤忍氏の3/28付けBLOGOS記事「深刻なのは日本の『経済格差』よりも『社会主義化』」へのコメント" を続けて読む

1

河野太郎氏の3/27付けBLOGOS記事「経済制裁とロシア」にコメントしました。

... "河野太郎氏の3/27付けBLOGOS記事「経済制裁とロシア」へのコメント" を続けて読む

1

小林恭子氏の3/27付けBLOGOS記事「【ウクライナ侵攻】ロシアの政府寄りメディアは封鎖されるべきか?...」にコメントしました。

... "小林恭子氏の3/27付けBLOGOS記事「【ウクライナ侵攻】ロシアの政府寄りメディアは封鎖されるべきか?…」へのコメント" を続けて読む

1

ABEMA TIMESの3/26付けBLOGOS記事「『アメリカが虐殺行為を行ったと説明せず、真実を無視』プーチン大統領が日本の歴史教科書を批判」にコメントしました。

... "ABEMA TIMESの3/26付けBLOGOS記事「『アメリカが虐殺行為を行ったと説明せず、真実を無視』プーチン大統領が日本の歴史教科書を批判」へのコメント" を続けて読む

1

SmartFLASHの3/25付けBLOGOS記事「安倍元首相がロシアの交渉停止発表でかいた赤っ恥…27回会談、3000億円投資したのに成果ゼロで振り出しへ」にコメントしました。

... "SmartFLASHの3/25付けBLOGOS記事「安倍元首相がロシアの交渉停止発表でかいた赤っ恥…27回会談、3000億円投資したのに成果ゼロで振り出しへ」へのコメント" を続けて読む

1

女性自身の3/24付けBLOGOS記事「ゼレンスキー大統領の同時通訳が話題 批判を上回った圧倒的な賞賛」にコメントしました。

... "女性自身の3/24付けBLOGOS記事「ゼレンスキー大統領の同時通訳が話題 批判を上回った圧倒的な賞賛」へのコメント" を続けて読む

1

団藤保晴氏の3/24付けBLOGOS記事「韓国の防疫放棄、国民の半数感染へ進むか」にコメントしました。

... "団藤保晴氏の3/24付けBLOGOS記事「韓国の防疫放棄、国民の半数感染へ進むか」へのコメント" を続けて読む

1

音喜多駿氏の3/22付けBLOGOS記事「初の電力『需給ひっ迫警報』。政府は発信力の強化と、電力の安定供給に向けた早急な見直しを」にコメントしました。

... "音喜多駿氏の3/22付けBLOGOS記事「初の電力『需給ひっ迫警報』。政府は発信力の強化と、電力の安定供給に向けた早急な見直しを」へのコメント" を続けて読む

1

キャリコネニュースの3/22付けBLOGOS記事「日本企業は『社外学習・自己啓発しない人』が多すぎる その「理由」とは?」にコメントしました。

... "キャリコネニュースの3/22付けBLOGOS記事「日本企業は『社外学習・自己啓発しない人』が多すぎる その「理由」とは?」へのコメント" を続けて読む