コンテンツへスキップ

第1章 千手第2章 出会い第3章 人工知性体第4章 レイヤの誕生第5章 レイヤの復活第6章 レイヤの追跡第7章 レイヤの篭城第8章 レイヤの時代 西暦二〇二八年九月十三日の昼休み―― アイリストA棟の会議室では、相生教授 ... "第2章 出会い" を続けて読む

第1章 千手第2章 出会い第3章 人工知性体 第4章 レイヤの誕生第5章 レイヤの復活第6章 レイヤの追跡 第7章 レイヤの篭城第8章 レイヤの時代 二〇二八年三月六日―― 午前8時30分、先ほどまでの人込が嘘のように消 ... "第1章 千手" を続けて読む

11月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。

先日のこのブログ「『アメリカの大学生が自由意志と科学について語るようです』を読む」で、「世界に対する基本認識をカント式のものに切り替えていくことが必要なのではないかと、私は考えております。そしてそれは、物理学からの要請と ... "カント式の世界認識と物理学" を続けて読む

正月といいますのは、会社勤めの身である私にも、暇な時間がたっぷり取れる得難い機会でして、これを利用して何冊か本を読んでやろう、と書店を物色しておりました。で、何冊か買い込んだうちの一冊が「ペンローズの<量子脳>理論―心と ... "「ペンローズの<量子脳>理論」を読む" を続けて読む

科学(フィジックス)の基盤であり、かつその限界を定めるメタ・フィジックス(形而上学)を論じるに、どうやらポパーの3つの世界論を無視できませんね、というのが前回のこのブログでの結論なのですが、実のところ、私はポパーをほとん ... "ポパー乱読" を続けて読む

人間の精神は人工的に作りえるか、との問いに対して多くの哲学者が「NO」と応えているのですが、私はできる、とみています。これは、近年になって脳の働きの解明が進んでいる一方で、何の超自然的現象も、そこには見出されていない、と ... "「脳神経科学イラストレイテッド」を読む" を続けて読む

ホームページにおいてあります実験的小説レイヤ7は、ヒトと同様な精神的働きをする機械が活躍するお話です。 ヒトの精神的活動は、現在のところ、ニューラルネットワーク上で行われている情報処理活動によるものと考えられており、ニュ ... "レイヤ7の思想" を続けて読む

人の精神的活動は、今日では、大脳にありますニューラルネットワークの働きで説明され、たましい、などの超自然的な存在が物理的作用を行っている可能性は否定されています。 ニューラルネットワーク、情報処理を行う、計算機のような装 ... "正義と倫理の問題。自然現象、なんだけど、、、" を続けて読む

お正月のこのブログで、デカルトの言葉、エゴ・コギト・エルゴ・スム(我思う故に我あり)がトートロジー(循環論理)である、なんて言い切ってしまいましたが、これは少々デカルトさんに失礼な物言いであったかもしれません。そこで、本 ... "コギトに関する補論(デカルトさん、ゴメン)" を続けて読む

ヒトの脳、百億前後の脳細胞(ニューロン)がありまして、互いにシナプスという結合部で他のニューロンとネットワークを形成してます。で、ヒトの精神活動という奴は、ニューラルネットワーク中の、実に複雑なインパルスの流れが作り出し ... "社会も考える。常識はヒトの意識と似たものなんですね" を続けて読む

米国で同性同士の結婚を認めたというニュースが少し前に話題になっていました。これ、ブッシュの支持基盤であるキリスト教右派(原理主義者?)には受け入れがたい話、でも、同性愛も認めるべきと主張する人たちもいます。これ、大統領選 ... "「正義」の危うさ" を続けて読む

やはり、脳は情報工学をやる人には、最大の課題です。避けては通れないテーマではあります。今回の特集は、実物の脳の活動を計測する、その方法が中心になってます。生きた脳の活動も、かなり細かなところまでわかるようになってきたよう ... "脳の解明、信学会誌の小特集になってますね" を続けて読む

一つのFPGAで4000ニューロンからなる意識する機械をデザインしてみましょう。まずは、学習機能なしで、単純にニューロンとシナプス接続を再現するだけのものを。この話、ちょっと長くなりますので、本日は、規模の見積もりをして ... "意識する機械、ミニ版の詳細" を続けて読む

意識する機械のニューロン、3千ロジックエレメントを持つチップに16のニューロンモジュールを設け、それぞれのモジュールが256のニューロンを担当することとしましょう。結局、500円のチップ一つが4096のニューロンの働きを ... "ニューロン、考え出すと面白い。今日は通信編" を続けて読む

今日は株のお話。これ、別の所に書いたものですけど、こちらにも貼り付けておきますね。ちなみに、私の持株は、3585トムスエンタテイメントと7203トヨタ、この所ちょっと下がっていますけど、トムスは日本の誇るアニメ製作会社、 ... "証券マンとアナリスト、当てになりません/ついでにニューロンの話も" を続けて読む

ちょっと前の日記を読み返して、意識する機械の話を読み返しました。で、おそらく意識する機械のためのLSIとして、FPGAと呼ばれる、ユーザがプログラムできるゲートアレー(大規模な論理回路)が適当じゃないか、なんてことを書い ... "意識する機械を作る話の続き" を続けて読む

9月発売の「デザインウエーブ」10月号はFPGAの特集、付録にFPGAを搭載したプリント基板が付いています。この情報を、インターネットで見つけて、早速本屋に駆け込んだんですが、どこにもない。秋葉のラオックス本館、じゃない ... "なんと、FPGA評価ボードが、雑誌の付録に!!" を続けて読む

オセロの打ち方なんて本を本棚においているもんで、私をオセロ好きと誤解する人がいます。実はこれ、オセロの相手をしてくれるプログラムを強くするために買ったのが、そのまま置いてあるのです。その昔、8ビットマイコンが流行り始めた ... "オセロの打ち方" を続けて読む

技術論ばかり先行して、本題がなかなか先に進まないのが難点ですが、、、 バックプロパゲーションによるニューラルネットワークの学習は、教師、つまり、好ましい反応を与える必要があります。人間の脳で行われていることは、教師なしの ... "ニューラルネットと AI" を続けて読む