「あてき」に「あが君」、これが千年の黙の主役なんですね。なんか、幼い感じがするでしょう。な~んてことを考えたのが、昨日の日記を書いたきっかけ。 ... "「あてき」に「あが君」" を続けて読む
カテゴリー: 文化・社会・ネット
姓名判断
今日のお話は、子供にどんな名前をつけようかとお悩みの方にお贈りします。もしもまだ子宝に恵まれてなくても、いずれは、という方でしたら、これをプリントアウトして、どこかの引き出しの奥底に保管されることをお奨めします。そうして、役に立つ情報でありたいと願いつつ、以下を書いている次第なんですね。役に立たなかったらごめんなさい。最初に謝っちゃえ!! ... "姓名判断" を続けて読む
成長力を維持するためのテーマパーク(スヌーピーの教え)
もう10年以上前のこと、ロス郊外、ディズニーランドの近くに行ったついでに、ナッツベリーファームという遊園地、ってーか、テーマパークを覗きに行きました。 ... "成長力を維持するためのテーマパーク(スヌーピーの教え)" を続けて読む
ぴっかぴかの鶴岡八幡宮(鎌倉)はお祭りで、、、
ここは癒し系、なんてことを、他所のボードに書いちゃったので、、、
ちょっと言い訳、、、ま、この言葉に嘘はないんですけどね。
そもそも、この日記の隠れた目的である、悲しきネットの研究を始めたのは、ネットでのごたごたに傷ついて去る人たちに心を痛めたから。 ... "ここは癒し系、なんてことを、他所のボードに書いちゃったので、、、" を続けて読む
ラスベガスって、自殺の名所!!
ラスベガスって、自殺の名所!!ってな話を他所の日記の感想に長々と書いてしまいましたので、こちらにも、焼き直しを一つ書いちゃおう、、、
以前ラスベガスに行ったとき、そんな話題で盛り上がりました。最初に話題を提供したのは私、その日の朝、びっくりしたことがあったんですね。 ... "ラスベガスって、自殺の名所!!" を続けて読む
東京時間、提案します
最近、暗くなるのが早いですね。朝は明るいのに、夕方は暗い。ちょっと調べてみたら、東京のあたり、最近では、日の出が 6:20、日の入りが 4:32 なんですね。 ... "東京時間、提案します" を続けて読む
二種類の社会と二種類のコミュニケーション
小さな社会はコミュニティでありえるけれど、大きな社会は抽象社会になる、ということを昨日の日記に書きました。コミュニティ、そこでは、個々の参加者が独特の役割を果たすことが期待される、つまり、社会が個人を認識しているんですね。だから、個人的事情に配慮される。しかし、大きな社会ではそんなことを言っていられない。一律の基準で物事が進む。個人の事情に配慮されない、ってのは悲しいことかもしれませんけど、逆に言えば、誰にでも均等に機会が提供されるということで、喜ばしい話です。 ... "二種類の社会と二種類のコミュニケーション" を続けて読む
新しいコミュニティ
コミュニティの話を続けます。 ... "新しいコミュニティ" を続けて読む
志木市の試み、なかなか、ですね
日記のアクセスを上げる、裏技、禁じ手、、、
中国での寸劇騒動に思う
東京国際フォーラムという巨大な無駄
少しは建設的な意見も書いておこう(JRの続き)
JR の悪口、まとめて書いちゃえ
このところ、JR の悪口をいろいろ書いてしまいました。あんまり人の悪口、言いたくないんだけど、JR を見ていると、いくらでも言いたくなる。そこで、今回、悪口をまとめて書いて、これで終わりということにしたい、、、できるかな? ... "JR の悪口、まとめて書いちゃえ" を続けて読む
電車が緊急停止した! しかし、、、
急病人発生を知らせるために、非常ボタンが押されたための急停止と、アナウンスがありました。
ふーむ、非常ボタン、単なる連絡用ではなく、急停止してしまうんですね。
これってちょっと問題ですねえ。急病人、早く医者に見せないと、ならば、停止するのは逆効果ですからね。
そのあと、電車、飛ばすこと、飛ばすこと。停止した遅れを取り戻すためだったんでしょうけど、まるで、急病人を下ろすために、次の駅に急いでいるような感じでした。
ちょっと漫画的。
大きくなると、、、
ネットのあちこちに「電子の村」ができている、という話を以前書きました。確かに、趣味や計算機などの技術の、特定の領域の話題を扱う場所には、温かみの溢れたコミュニティができやすい。だけど、政治、宗教、ネットの管理など、話題の幅が広がるテーマになると、議論の場所が荒れやすい、という傾向があります。 ... "大きくなると、、、" を続けて読む
ネットと、都市と、荒野と
少し前に書きました記事、少々話が発散してしまいました。そこで、このテーマについて、もう少し掘り下げることにしましょう。 ... "ネットと、都市と、荒野と" を続けて読む
死刑!!
政府が行っていることを国民が知ることは、民主主義の大前提です。でも、死刑に関しては、何が行われているのか、その実態は隠されています。 ... "死刑!!" を続けて読む
ネットという名の都市
さて、開かれた社会と都市的生活環境が良く似ているということ、その究極の姿がインターネットであるということを、これまで書いてきました。
もう一つの開かれた社会のイメージ、それは、「荒野」です。村落共同体という、閉じた世界の間に広がる広大な荒野、これ、開かれた世界なんですね。そこに生きる人たちは、自然、という、共通の敵と戦わなくちゃいけないんですね。 ... "ネットという名の都市" を続けて読む
マイクロソフト、かつては、ネット社会の曲がり屋だったことも、、、
その昔、ネットニュースの世界では、マイクロソフトのニュースリーダがインターネットの規約であるRFCに適合しないという問題が、何度か指摘されていました。 ... "マイクロソフト、かつては、ネット社会の曲がり屋だったことも、、、" を続けて読む
インターネットの「電子の村」が教えてくれるもの
インターネットは完全に開かれた社会であるといわれています。RFCと言う規約に従う限り、どんな人でも、組織でも、どんな装置でもネットに接続できるし、世界中の人たちとメッセージや情報をやり取りすることが出来ますからね。
おまけに、その規約である「RFC」、ご意見歓迎(リクエスト・フォー・コメント)という意味、つまり、誰でもインターネット規約を提案できるし、意見を述べることも出来るんですね。 ... "インターネットの「電子の村」が教えてくれるもの" を続けて読む
なぜ「悲しきネット」(改名しました)なのかというと、、、
なぜ「悲しきネット」(改名しました)なのかというと、、、レヴィ・ストロースの名著「悲しき熱帯(1) (2)」のパクリ、なんですねえ。 ... "なぜ「悲しきネット」(改名しました)なのかというと、、、" を続けて読む
警視庁生活安全課から電話が!! 例の詐欺師、報告が殺到と
やはり先日の着信記録、警視庁でした。この詐欺師のメイルに関しちゃあ、全国から山のように報告が入っているそうです。 ... "警視庁生活安全課から電話が!! 例の詐欺師、報告が殺到と" を続けて読む
悲しきネットワーク、研究を始めた理由
その昔、インターネットなんてのがまだ知られていなかった頃、私は数人の仲間とともに、勤務先の研究所に、情報ネットワークを作りました。これ、当時研究段階であった日本のインターネットの前身、JUNETに接続され、外部の研究者との議論もできるようになりました。 ... "悲しきネットワーク、研究を始めた理由" を続けて読む
あれ、携帯に東京から着信が、、、警視庁かな?
ま、ワンきりとか、怪しい奴がいますんで、こちらから掛けなおすなんてしませんけどぉ。 ... "あれ、携帯に東京から着信が、、、警視庁かな?" を続けて読む
怪しげな請求メイルが、来たんですけどぉ、、、
架空の請求書をメイルで送るという詐欺が流行っていると、どこかで読んだことがありますけど、まさか私のところにも来るとは、、、 ... "怪しげな請求メイルが、来たんですけどぉ、、、" を続けて読む
ライコスからの移転作業、実は大変なことに気が付いた
「悲しきネットワーク」に、楽天のホームページからもリンクを張りました。これ、ネットワークと社会関係に関するまじめな研究です。 ... "ライコスからの移転作業、実は大変なことに気が付いた" を続けて読む
隠し文字の出し方、念のため
背景と同じ色で書いた文字、普通では読めないんですけど、
マウスで左ボタンを押しながらなぞることで、読めるようになります。これを、一ひねりして、ごくごく薄く見えるようにしてみましょう。 ... "隠し文字の出し方、念のため" を続けて読む
「JR緑の窓口」のダメさの起源に関する考察
JRの緑の窓口って、全くなっていません。JRの指定券を買うとなったら、窓口の係員と一戦交える覚悟が必要です。 ... "「JR緑の窓口」のダメさの起源に関する考察" を続けて読む
小説の位置付け、なんてことをつらつらと、、、
昨日ご紹介した小説、「実験的」なんて銘打っているんですが、本日は、レイヤ7を読み返した勢いで、そこら辺のことを書きたいと思います。 ... "小説の位置付け、なんてことをつらつらと、、、" を続けて読む
またしても面倒なことに
ライコスとインフォシーク、統合されるんですねえ。この日記もいろいろと,移行作業をしなくちゃいけません。 ... "またしても面倒なことに" を続けて読む
百代の過客
JR東日本の新幹線の座席の前のポケットに入っている「トランヴェール」という小冊子、7月号は奥の細道を特集しています。書いた人、名前を忘れてしまいましたけど、中世文学を専門にしている大学教授で、なかなか力の入った力作です。 ... "百代の過客" を続けて読む
日記を長く続けるこつ
日記を長く続けるこつってのを、大昔、中学生の頃に教わったことがあります。 ... "日記を長く続けるこつ" を続けて読む
病院のサービス改善に驚いた
バラを育てていると、手に生傷が絶えません。大抵は、痛い!!で済むのですが、時には棘が刺さってしまうことがあって、取るのに苦労します。 ... "病院のサービス改善に驚いた" を続けて読む
ネットの喧嘩、元はといえば、大いなる勘違いじゃあ?
私がよく利用しているトムスのボードで喧嘩が始まりました。きっかけは些細なことで、「あほ」と言った人に、「お前のほうがあほ」とフォローしたことなんですね。まあ、ばかばかしいこと限りないのですが、当事者にとっては深刻な問題なんだろうし、つまらないメッセージを読まされる我々にとっても、困った問題ではあります。 ... "ネットの喧嘩、元はといえば、大いなる勘違いじゃあ?" を続けて読む
ネット掲示板の深~い闇
ネット上での喧嘩や、匿名投稿を悪用した問題あるメッセージについては以前のこのブログでも紹介しました。 ... "ネット掲示板の深~い闇" を続けて読む
ロックオンってミサイルの照準みたいですけど、、、
発想法、あるいは効率的研究開発の方法論を続けます。 ... "ロックオンってミサイルの照準みたいですけど、、、" を続けて読む
デスバレー、あるいは、専門化の落とし穴
以前、発想法の話をしましたけど、今日のハイテク産業は、高度な科学技術に支えられており、素人の発想では、とても歯が立ちません。 ... "デスバレー、あるいは、専門化の落とし穴" を続けて読む
ノイズと情報
今回のイラクをめぐる報道で、いくつか偽の情報がマスコミを賑わしました。イラクの情報相は、米軍がバクダッドに入ったことも否定していましたが、これが嘘であることはすぐにわかりました。しかし、情報相の言い分が正しいこともありました。時間が経過して、多くの情報が入るにしたがって、何が嘘で、何が真実であるのか、徐々にわかるようになります。 ... "ノイズと情報" を続けて読む
良いアイデアを発想するためのノウハウ、お教えしましょう
昨日の日記で、発想法について触れましたので、これについて、今日は書いてみましょう。 ... "良いアイデアを発想するためのノウハウ、お教えしましょう" を続けて読む
九つの点を折れ線で結ぶ話
発想法の本やセミナーで、3×3に並べられた九つの点を、最も折れ曲がり回数の少ない折れ線で結びなさいという問題が、例としてあげられます。 ... "九つの点を折れ線で結ぶ話" を続けて読む
インターネットカフェに行ってきました
インターネットカフェというのをのぞいてみることにしました。先日来、急落している株価が、どうなったか心配というのも、その理由の一つです。2つの銘柄に、指値で買付注文を出していた、という背景もありました。まあ、超安値を指してましたので、買えればラッキー、というところなんですが、、日経平均の急落ぶりを考えれば、ひょっとして! と密かに期待していたのです。 ... "インターネットカフェに行ってきました" を続けて読む
ゴルァ、日記才人!!
日記サイトの管理人から、システム変更のメイルが来ました。システムを変更するのは、(面倒だけど)大いに結構なんですけど、メイルの CC 欄に、多数のメイルアドレスがずらずらとあるじゃないですか! ... "ゴルァ、日記才人!!" を続けて読む
Windows の入れ替え、大変でした
この日記、数日間休んでしまいましたけど、実は、Windows の入れ替えにてこずっていたのです。 ... "Windows の入れ替え、大変でした" を続けて読む
俗な世界 (e-trade) にはまりこみ……
日記の更新に手が回りません。が、俗な世界もそれなりに面白いことではありますので、その報告などを少し。 ... "俗な世界 (e-trade) にはまりこみ……" を続けて読む
オセロの打ち方
オセロの打ち方なんて本を本棚においているもんで、私をオセロ好きと誤解する人がいます。実はこれ、オセロの相手をしてくれるプログラムを強くするために買ったのが、そのまま置いてあるのです。その昔、8ビットマイコンが流行り始めた頃、アスキーという雑誌で「マイクロオセロリーグ」という、コンピュータオセロのコンテストをやっていました。「森田オセロ」なんてのが結構強かったんですが、この森田さん、将棋のプログラムでも有名ですね。「思考ゲームプログラミング:オセロゲームのアルゴリズムと作成法」なんて本も、後には書かれています。 ... "オセロの打ち方" を続けて読む
ミニチュア・ローズ、グルメ・ポップコーン (Gourmet Popcorn) の数奇な物語
何年か前に、横浜の「サカタのタネ」で、時期遅れになったバラ苗の半額セールをやってました。そのとき買ったのがスタンダード仕立ての「グルメ・ポップコーン」二本と「カップ・ケーキ」一本です。なにしろ、一つ千五百円ですから、スタンダード仕立てにしては、べらぼうに安い。 ... "ミニチュア・ローズ、グルメ・ポップコーン (Gourmet Popcorn) の数奇な物語" を続けて読む
文化・常識とコミュニケーション行為の相互作用、
文化・常識とコミュニケーション行為の相互作用、ってことを、文化を含むコミュニケーションモデルを使って、考えてみましょう。 ... "文化・常識とコミュニケーション行為の相互作用、" を続けて読む
ワイヤード・コミュニティ、あなたも参加しませんか?
都市化によるコミュニティの崩壊が、人々のアイデンティティーの危機を招き、自殺や犯罪、精神の不安定といった問題を起こすと考えられています。これに対する一つの解として、ワイヤード・コミュニティが期待されています。ワイヤード・コミュニティとは、インターネット等の計算機コミュニケーションを介して形成されるコミュニティのことですね。 ... "ワイヤード・コミュニティ、あなたも参加しませんか?" を続けて読む
ISO の OSI、って回文みたいですけど
ISO は、国際標準化機構、OSI は、オープン・システム・インターコネクション、まあ、ネットワークを接続するための標準規格のようなものです。 ... "ISO の OSI、って回文みたいですけど" を続けて読む
「犯罪?」法学者は目を吊り上げた
私が興味を持っている分野の1つに、計算機に絡む犯罪があります。私の書棚を覗いた人は、その手の本がずらりと並んでいることに、びっくりするでしょう。「こいつ、なに企んでんのや」なんてね。 ... "「犯罪?」法学者は目を吊り上げた" を続けて読む
本屋さんの書棚
本屋さんの書棚って良くできていると思いません?本屋さんに行くたびに、本よりも本棚に、目が行ったりしませんか? ... "本屋さんの書棚" を続けて読む
インターネットの匿名性
インターネットの匿名性って、2種類の意味があります. ... "インターネットの匿名性" を続けて読む
悲しきネットワーク
「悲しきネットワーク」と題して、電子的コミュニケーション上に形成される社会、人間関係について、考察を深めてみようか、と考えています.その一部をここにおきましたので、ご参照下さい. ... "悲しきネットワーク" を続けて読む
匿名性とインターネット
オリジナル文書ページに置いた「エミちゃんの事件帖(#1, #2, #3)」、実は、現実の出来事をいくつか参考にしています。特に、#2 の方は、90年代の後半の fj.news.usage というネットニュースでの混乱をいくつか利用しています。(ネットニュース:掲示板のようなもの、Google から参照できます) ... "匿名性とインターネット" を続けて読む
イロは色いろ大変そう!
今日は渋谷で時間が空いたので、本屋を覗いていました。ホームページのカラーコーディネートって、結構大きなテーマのようで、何冊か、単行本が出ていますねえ。私的には、現状で満足ですけど ... "イロは色いろ大変そう!" を続けて読む
そろそろ本題に戻らなくては
この日記を書き始めてから、いろいろな脇道に入ってしまいました。今日は、その反省と弁明。 ... "そろそろ本題に戻らなくては" を続けて読む
グローバルスタンダードって
グローバルスタンダードって言葉が、最近の経済問題に絡んで、よく登場します。 ... "グローバルスタンダードって" を続けて読む
ホームページができた!
色の出し方を調べていると、なんか、ホームページというのも簡単に作れそうな気になってきました。で、作ってしまったのがコレ*です。掲示板も作りましたので、お気軽にカキコして下さい。相互にリンクを張りましたので、移動も簡単。さすがはハイパーテキストですね。 ... "ホームページができた!" を続けて読む
好きな色の、出し方、発見!
Tripod の html の解説のところに、色の出し方がありました。
色の名前なんて面倒なことは考えないで、16進で書いてしまいましょう。
<font color=#rrggbb>色を変える部分</font>
これでOK。
因みに rr, gg, bb のところには、赤、緑、青の強さを00~FFの16進数2桁で記入します。(16進数というのは、0~9、A,B,C,D,E,Fの16の数字を用いて表した数字です。)
これを使うと、私が書きたかった、濃さの違うグレーも簡単に書くことができます・・・
インターネットと普遍性
ミッシェル・マフェゾリは、今、世界中の人々が小集団への帰属を深めていると説きます。この本では、フランスの「ミニテル」を取り上げ、ネットでの情報交換に没頭するのも、小集団化の一つの例としています。 ... "インターネットと普遍性" を続けて読む
色イロいろ
総武線の車窓から「ヘルスケアクリニック」という看板を見掛けて、「なんか変」と考え込んでしまいました。「ヘルスケア」も「クリニック」も、ほとんど似たような意味ですよねえ。
そういえば駅で、「1番線を通過電車が通過します」という案内放送を聞いたことがあります。「黄色い白線の内側にお下がり下さい」なんてのもあったな。 ... "色イロいろ" を続けて読む
メッセージは流れる。文化・常識の壁を超えて …
コミュニケーションが成立するためには、送り手と、受け手の間で、メッセージの解釈を同じようにする必要があります。メッセージの解釈は、それぞれの人の文化・常識を反映してなされます。このため、文化・常識を異にする人の間のコミュニケーションに際しては、送り手が意図した解釈を受け手がしてくれるかどうかわかりません。 ... "メッセージは流れる。文化・常識の壁を超えて …" を続けて読む
アンネと日記
過去日付による投稿のテスト
WordPressでは、過去の日付で記事を書くこともできるとの記事を見かけました。
そんなことが本当にできるものか、ちょっとテストしてみます。
手順
・ 記事を書く
・ 右側の「公開」の▼をクリックしてプルダウンメニューを開き、
・ 「すぐに公開する」の下にある日付をいじってOKボタンを押す。
さて、インターネット元年であります1995年に設定しましたが、いかがなりますか。