鉄腕ダッシュを見ていたら遅くなってしまいました。新型コロナ感染状況の3/29版を、本日は簡単にご連絡いたします。 ... "新型コロナの現状(3/29)" を続けて読む
NEXT MEDIAの3/29付けBLOGOS記事「厳戒態勢の仏、外出禁止延長」へのコメント
ビデオニュース・ドットコムの3/28付けBLOGOS記事「『ギリギリ持ちこたえているが瀬戸際の状況』 新型コロナの感染拡大について安倍首相が会見」へのコメント
新型コロナの現状(3/28)
新型コロナ感染状況の3/28版です。 ... "新型コロナの現状(3/28)" を続けて読む
篠原孝氏の3/27付けBLOGOS記事「【新型コロナウイルス感染症シリーズ2】【政僚シリーズ9】…」へのコメント
新型コロナの現状(3/27)
昨日に続き、新型コロナ感染状況の最新版をお届けします。 ... "新型コロナの現状(3/27)" を続けて読む
新型コロナの現状(3/26)
新型コロナをめぐる状況が風雲急を告げてまいりましたので、これまでのエントリーに追加するのではなく、新たなエントリーとしてご報告いたします。 ... "新型コロナの現状(3/26)" を続けて読む
シン・コロナ下のニッポン(写真)
この1週間あちこち出かけた折々に、写真を撮ってまいりましたので、簡単にご紹介いたしましょう。新型コロナが各地で猛威を振るう中、それぞれに、皆さんしっかりと生きておられます。 ... "シン・コロナ下のニッポン(写真)" を続けて読む
メディアゴンの3/25付けBLOGOS記事「クルーズ船のチャーターはいかが? 医療崩壊に備える先手とは」へのコメント
新型コロナの現状(3/25)
新型コロナの現状につきましては、前回のまとめに追記してまいりましたが、追記の数が多くなりましたので、新たな記事といたします。 ... "新型コロナの現状(3/25)" を続けて読む
名月論氏の3/25付けBLOGOS記事「新型コロナ 日本の現状」へのコメント
AbemaTIMESの3/25付けBLOGOS記事「小池都知事『名称は“東京2020”でという話だった』 安倍総理とIOCバッハ会長が電話会談」へのコメント
田原総一朗氏の3/24付けBLOGOS記事「東京オリンピック『延期』に備え、政府は大胆な経済対策を打て…」へのコメント
田原総一朗氏の3/24付けBLOGOS記事「東京オリンピック『延期』に備え、政府は大胆な経済対策を打て〜田原総一朗インタビュー」にコメントしました。 ... "田原総一朗氏の3/24付けBLOGOS記事「東京オリンピック『延期』に備え、政府は大胆な経済対策を打て…」へのコメント" を続けて読む
BLOGOS編集部の3/24付け記事「【新型コロナウイルス】村中璃子氏が明かす『誰でもPCR検査』の弊害」へのコメント
島村優氏の3/23日付BLOGOS記事「自分が世界を変えると信じられた“政治の季節”…」へのコメント
木曽崇氏の3/23付けBLOGOS記事「【皆に考えて欲しい】K-1強行開催は典型的な『トロッコ問題』」へのコメント
赤木智弘氏の3/23付けBLOGOS記事「トイレットペーパーは省スペース化を目指せ」へのコメント
赤木智弘氏の3/23付けBLOGOS記事「トイレットペーパーは省スペース化を目指せ」にコメントしました。 ... "赤木智弘氏の3/23付けBLOGOS記事「トイレットペーパーは省スペース化を目指せ」へのコメント" を続けて読む
佐々木康彦氏の3/22付けBLOGOS記事「未知なる感染症と『知ったこっちゃない』が組み合わさった時の『文明崩壊リスク』 」へのコメント
新型コロナの現状
新型コロナの感染拡大状況に関して簡単にまとめました。 ... "新型コロナの現状" を続けて読む
水島宏明氏の3/19付けBLOGOS記事「『呪われたオリンピック』という麻生副総理の言葉 ニュース番組はどう伝えたのか」へのコメント
恩田聖敬氏の3/19付けBLOGOS記事「やまゆり園事件は形を変えてまた起こる⁉️…」へのコメント
シロクマ氏の3/19付けBLOGOS記事「ウイルスまみれの世界でグローバル化とは何だったのかを考える」へのコメント
川北英隆氏の3/19付けBLOGOS記事「日本のポチ政策」へのコメント
篠田 英朗氏の3/19付けBLOGOS記事「コロナとの戦いに『第三の道=日本のやり方』はあるか」へのコメント
青山まさゆき氏の3/18付けBLOGOS記事「落ちるナイフを掴む者」へのコメント
木走正水氏の3/17付けBLOGOS記事「日本だけが感染者数を低く抑え続けることは、…」へのコメント
国民民主党の3/17付けBLOGOS記事「『日本版ニューディールをやっていく』原口国対委員長」への茶々
木走正水氏の3/15付けBLOGOS記事「安倍首相の責任において自粛要請を打ち切る政治的決断の時」へのコメント
AbemaTIMESの3/14付けBLOGOS記事「『予定通り、無事開催したい』東京オリンピック・パラリンピックについて安倍総理」へのコメント
AbemaTIMESの3/14付けBLOGOS記事「『予定通り、無事開催したい』東京オリンピック・パラリンピックについて安倍総理」にコメントしました。 ... "AbemaTIMESの3/14付けBLOGOS記事「『予定通り、無事開催したい』東京オリンピック・パラリンピックについて安倍総理」へのコメント" を続けて読む
NEWSポストセブンの3/13付けBLOGOS記事「新型コロナ対策の失敗、安倍首相の要請は不安かき立てるだけ」へのコメント
NEWSポストセブンの3/13付けBLOGOS記事「新型コロナ対策の失敗、安倍首相の要請は不安かき立てるだけ」にコメントしました。 ... "NEWSポストセブンの3/13付けBLOGOS記事「新型コロナ対策の失敗、安倍首相の要請は不安かき立てるだけ」へのコメント" を続けて読む
早川忠孝氏の3/12付けBLOGOS記事「2時間で誤った決定を撤回させることが出来る弾力性のある柔軟な社会…」へのコメント
内藤忍氏の3/12付けBLOGOS記事「東京オリンピックが延期されるとどうなる?」へのコメント
AbemaTIMESの3/12付けBLOGOS記事「“行動開始”孫正義氏が『PCR検査を無償提供』提案もスキームに多くの課題と懸念?」へのコメント
AbemaTIMESの3/12付けBLOGOS記事「“行動開始”孫正義氏が『PCR検査を無償提供』提案もスキームに多くの課題と懸念?」にコメントしました。 ... "AbemaTIMESの3/12付けBLOGOS記事「“行動開始”孫正義氏が『PCR検査を無償提供』提案もスキームに多くの課題と懸念?」へのコメント" を続けて読む
早川忠孝氏の3/12付けBLOGOS記事「ここは、森さんに頑張ってもらいましょう」へのコメント
木走正水氏の3/11付けBLOGOS記事「日本の感染者数の状況は予断を許さない…」へのコメント
中村ゆきつぐ氏の3/11付けBLOGOS記事「新型コロナウイルス対処 日本は上手くいっている」へのコメント
名月論氏の3/10付けBLOGOS記事「新型コロナ フランスの対応に注目」へのコメント
かさこ氏の3/10付けBLOGOS記事「大規模イベントなぜ自粛?小規模でも換気悪く密集し会話発声あるイベント・会合が感染の温床」へのコメント
かさこ氏の3/10付けBLOGOS記事「新型ウイルス騒ぎすぎ人災でリーマンショック級の株価大暴落・大不況がはじまった」へのコメント
鈴木友也氏の3/10付けBLOGOS記事「東京オリンピック開催への見過ごされがちなリスク」ヘのコメント
篠田 英朗氏の3/10付けBLOGOS記事「国際情報戦に弱いという日本の伝統的問題」へのコメント
名月論氏の3/9付けBLOGOS記事「日本だけ異様に新型コロナウイルス感染者死亡者が少ない印象が…」へのコメント
名月論氏の3/9付けBLOGOS記事「日本だけ異様に新型コロナウイルス感染者死亡者が少ない印象が…」へのコメント
中村ゆきつぐ氏の3/9付けBLOGOS記事「新型コロナウイルスざっくりしたまとめしました…」へのコメント
名月論氏の3/8付けBLOGOS記事「日本だけ異様に新型コロナウイルス感染者死亡者が少ない印象が、、、」へのコメント
山崎毅氏の3/8付けBLOGOS記事「濃厚接触情報の公表は区別のためで、差別のためじゃない…」へのコメント
内藤忍氏の3/7付けBLOGOS記事「コロナウィルスなのに旅行に出かけるのは不謹慎?」へのコメント
小宮山洋子氏の3/7付けBLOGOS記事「中韓の入国制限も唐突 困る留学生など」へのコメント
早川忠孝氏の3/7付けBLOGOS記事「うーん、韓国政府のこの過剰反応にはどう対応したらいいのだろうか」へのコメント
3/6付け桒原響子氏のBLOGOS記事「中国の次は日本、新型コロナウイルス対応で悪化したイメージを挽回できるか」へのコメント
内田樹氏の3/6付けBLOGOS記事「『打って一丸』の危うさ」へのコメント
新型コロナに関する「攻撃メール」
#新型コロナウイルス に便乗した「攻撃メール」が出回っているのでご注意ください。攻撃メールは、件名、メールアドレス、本文などに、誤字や不自然な点がある場合が見られます。このようなメールを受信した場合、クリックや返信などはしないでください。
諌山裕氏の3/5付けBLOGOS記事「トイペーの買いだめに走った人たちが社会を滅ぼす」へのコメント
小林恭子氏の3/5付けBLOGOS記事「新型コロナウィルスの感染拡大でもイギリス人がマスクを着用しないワケ」へのコメント
小林恭子氏の3/5付けBLOGOS記事「新型コロナウィルスの感染拡大でもイギリス人がマスクを着用しないワケ」にコメントしました。 ... "小林恭子氏の3/5付けBLOGOS記事「新型コロナウィルスの感染拡大でもイギリス人がマスクを着用しないワケ」へのコメント" を続けて読む
かさこ氏の3/4付けBLOGOS記事「政府の新型方針発表以来、客足70%減の衝撃ー空港の人気レストランは壊滅的打撃」へのコメント
ロイターの3/4付けBLOGOS記事「新型ウイルス致死率3.4%、東京五輪巡りIOCと協議=WHO」へのコメント
ロイターの3/4付けBLOGOS記事「新型ウイルス致死率3.4%、東京五輪巡りIOCと協議=WHO」にコメントしました。 ... "ロイターの3/4付けBLOGOS記事「新型ウイルス致死率3.4%、東京五輪巡りIOCと協議=WHO」へのコメント" を続けて読む
3/3付けの木走正水氏のBLOGOS記事「中国モデルで日本の新型コロナウイルス感染者数を予測」へのコメント
AbemaTIMESの3/2付けBLOGOS記事「『平均利用量は4人家族で月に16ロール程度』トイレットペーパーの品薄受け業界団体が呼びかけ」へのコメント
中村ゆきつぐ氏の3/2付けBLOGOS記事「PCR検査陰性は新型コロナウイルスに感染していないことの証明になりません」へのコメント
3/1付け室橋 祐貴氏のBLOGOS記事「記者会見なのに『説明責任』を果たさない安倍晋三首相…」へのコメント
3/1付け小宮山洋子氏のBLOGOS記事「必要な人にウイルス検査の態勢を 首相の会見は説明不足」へのコメント
3/1付け中村ゆきつぐ氏のBLOGOS記事「安倍総理会見 新型コロナPCR検査保険適応 開業医が簡単に検査出せるの?」へのコメント
3/1付けのかさこ氏のBLOGOS記事「驚き!新型ウイルスのおかげで通常インフルエンザ感染者が400万人も減少!」へのコメント
2/29付けの新井克弥氏のBLOGOS記事「パンデミックより怖いインフォデミック~情報に振り回されるメディアと政府」へのコメント
2/28付け小宮山洋子氏のBLOGOS記事「新型肺炎対策 全国の小中高校の休校要請は唐突」へのコメント
2/27付けBLOGOS しらべる部の「新型コロナで相次ぐ自粛… 」へのコメント
2/27付けBLOGOS しらべる部の「新型コロナで相次ぐ自粛… コンサートは中止や延期、海外渡航は困難に」にコメントしました。 ... "2/27付けBLOGOS しらべる部の「新型コロナで相次ぐ自粛… 」へのコメント" を続けて読む
2/27付けtokyo editor氏のBLOGOS記事「新型コロナ『最悪の状況』を想像してみた」へのコメント
2/27付け中村ゆきつぐ氏のBLOGOS記事「新型コロナウイルスPCR検査の意味…」へのコメント
2/26付けの田中龍作氏のBLOGOS記事「れいわ『国会休会とコロナ対策予算を』与野党国対委員長に申し入れ」へのコメント
2/26付けロイターのBLOGOS記事「スポーツ・文化イベント、今後2週間の中止・延期を要請=安倍首相」へのコメント
2/26付けロイターのBLOGOS記事「スポーツ・文化イベント、今後2週間の中止・延期を要請=安倍首相」にコメントしました。 ... "2/26付けロイターのBLOGOS記事「スポーツ・文化イベント、今後2週間の中止・延期を要請=安倍首相」へのコメント" を続けて読む
2/26付け大串博志氏のBLOGOS記事「中途半端な『基本方針』」へのコメント
患部で止まってすぐ溶ける
狂気のボーカロイドなんてのが出ているのですね。 ... "患部で止まってすぐ溶ける" を続けて読む
2/25付け鈴木宗男氏のBLOGOS記事「ムネオ日記」へのコメント
2/25付け鈴木宗男氏のBLOGOS記事「ムネオ日記」にコメントしました。 ... "2/25付け鈴木宗男氏のBLOGOS記事「ムネオ日記」へのコメント" を続けて読む
2/25の青山まさゆき氏のBLOGOS記事「手遅れになる前に…」へのコメント
2/24付け木走正水氏のBLOGOS記事「感染者爆発の韓国と日本が実は人口あたり感染者数が…」へのコメント
2/24付けChikirin氏のBLOGOS記事「働き方改革と不眠不休の狭間」へのコメント
2/24付け新田日明氏のBLOGOS記事「新型コロナ、五輪開催に向けた見えない圧力」へのコメント
2/23付け川北英隆氏のBLOGOS記事「政府はオリンピック破壊者か」へのコメント
2/22付け中村ゆきつぐ氏のBLOGOS記事「岩田先生の行動は大人気ない、でも…」へのコメント
2/21付け川北英隆氏のBLOGOS記事「クルーズ船、日米対応の巧拙」へのコメント
2/21付け木走氏のBLOGOS記事「韓国で感染者数が3日間で5倍増と尋常じゃない件」へのコメント
2/21付けESQ氏のBLOGOS記事「日本の危機管理能力がいかに乏しいかを世界に知らしめたクルーズ船隔離の失敗」へのコメント
2/20付け竹本直一氏のBLOGOS記事「科学技術がリスペクトされる社会へ」へのコメント
2/20付け諌山裕氏のBLOGOS記事「エイリアン宛の通信、その星でいいのか?」へのコメント
2/20付け田中龍作氏のBLOGOS記事「このまま行くと『コロナ倒産』大量発生」へのコメント
2/20付け中村氏のBLOGOS記事「調整力のない個人の正義 高山先生の岩田先生の行動解説…」へのコメント
2/19付け木走氏のBLOGOS記事「政府が下船を判断した根拠が…」へのコメント
2/19の早川忠孝氏のBLOGOS記事「『ダイヤモンド・プリンセス』の乗客…」へのコメント
2/18のBLOGOS記事「ムネオ日記」へのコメント
2/18のBLOGOS記事「ムネオ日記」にコメントしました。 ... "2/18のBLOGOS記事「ムネオ日記」へのコメント" を続けて読む
2/18付け大串博志氏のBLOGOS記事「新型コロナウイルス肺炎対応は、後手にまわった」へのコメント
2/17ちきりん氏のBLOGOS記事「災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号」へのコメント
2/17づけちきりん氏のBLOGOS記事「災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号」にコメントしました。大した話ではないのですが、、、 ... "2/17ちきりん氏のBLOGOS記事「災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号」へのコメント" を続けて読む
2/17付け岩田健太郎氏のBLOGOS記事「結果を出すということ(COVID対策)」へのコメント
2/16付け田中龍作氏のBLOGOS記事「日本人はここまで貧しくなっている」にコメントしました
2/16付けBLOGOS記事「#立憲フェス2020枝野代表スピーチ全文」へのコメント
2/16付けのBLOGOS記事「#立憲フェス2020枝野代表スピーチ全文」にコメントしました。 ... "2/16付けBLOGOS記事「#立憲フェス2020枝野代表スピーチ全文」へのコメント" を続けて読む
2/16のロイターのBLOGOS記事「カナダと香港もクルーズ船から自国民退避へ」へのコメント
2/16のロイターのBLOGOS記事「カナダと香港もクルーズ船から自国民退避へ」にコメントしました。 ... "2/16のロイターのBLOGOS記事「カナダと香港もクルーズ船から自国民退避へ」へのコメント" を続けて読む
2/15付け大串博志氏のBLOGOS記事「『拡大させない』に加えて、『かかっても治る』に」へのコメント
2/15付け天木直人氏のBLOGOS記事「習近平国賓訪日も東京五輪も…」へのコメント
2/14小宮山氏のBLOGOS記事「首相のヤジで国会空転は情けない」へのコメント
2/14郷原氏の「国民の命を守るため、安倍内閣総辞職を…」へのコメント
2/13「ゴーン被告の半生を映画化報道に批判続出…」へのコメント
2/13早川氏の「野党がそれなりに…」へのコメント
2/13城繁幸氏の「モリタクと私」へのコメント
2/12藤沢氏の「週刊金融日記 第406号…」へのコメント
2/10「NHK『欽ちゃんのアドリブで笑(ショー)』に期待すること」へのコメント
2/10「中国SNSで『日本入国の攻略』を紹介…」へのコメント
2/10付けのBLOGOS記事「中国SNSで『日本入国の攻略』を紹介し炎上 現在の入国手続きを入管に聞いた」にコメントを付けました。 ... "2/10「中国SNSで『日本入国の攻略』を紹介…」へのコメント" を続けて読む
2/7「…いまさら聞けないウイスキー入門」へのコメント
2/7」のBLOGOS記事「日本ウイスキーの続々終売、高騰はなぜ?評論家・土屋守氏に聞く、いまさら聞けないウイスキー入門」にコメントを付けました。こちらも茶々です。 ... "2/7「…いまさら聞けないウイスキー入門」へのコメント" を続けて読む
2/9深谷隆司氏「中国について思うこと」へのコメント
深谷隆司氏のBLOGOS記事「中国について思うこと」にコメントを付けました。茶々ですけど、、、 ... "2/9深谷隆司氏「中国について思うこと」へのコメント" を続けて読む
2/9内藤忍氏の「豊かな人生を手に入れるために…」へのコメント
2/8「プラスチック汚染対策…」へのコメント
2/8のビデオニュース・ドットコムによります「プラスチック汚染対策をレジ袋有料化で終わらせないために」にコメントしました。 ... "2/8「プラスチック汚染対策…」へのコメント" を続けて読む
構想:フィジックスとメタフィジックス
これまで「哲学・思想・自然」のカテゴリーでいろいろと書いてきましたが、およそ、収斂してきたといいますか、全体像が見えてきたように思われますので、このあたりで纏めに入ろうかと考えております。 ... "構想:フィジックスとメタフィジックス" を続けて読む
2/7「さて玉木さんと山本太郎氏は馬が合うか…」へのコメント
2/7「日本政府がWHOに1000万ドルの拠出…」へのコメント
2/6早川氏エントリーへのコメント
2/6「番記者制度という災厄…」へのコメント
田中龍作氏のBLOGOS記事「番記者制度という災厄 フリーに開放したところで…」へのコメントです。 ... "2/6「番記者制度という災厄…」へのコメント" を続けて読む
アゴラ2/5「島耕作型サラリーマンが大企業を滅ぼす」へのコメント
2/5「大型クルーズ船の乗員乗客にどう対応するのか」へのコメント
2/4「『日本人の勝算』 生産性向上こそ日本人の勝算の鍵」へのコメント
2/3国民民主党渡辺議員質疑へのコメント
2/3田原総一朗インタビューへのコメント
2/2木走氏へのエントリーへのコメント
「2月1日(土)ムネオ日記」へのコメント
BLOGOSへのコメント
この2月1日からBLOGOSへのコメントがFacebook経由になってしまいました。
私はこれまで、BLOGOSに種々コメントを付けてまいりましたが、今後は以下の対応をしていくつもりです。 ... "BLOGOSへのコメント" を続けて読む
1月度のベスト19エントリー@このブログ
1月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。 ... "1月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
ウォッチ!イケハヤ(6)2020年
これまで「ウォッチ!イケハヤ(5)」の更新を続けてきましたが、文字数が多くなったためか、更新失敗が多々発生するようになりました。そこで、年も明けたことですので、キメラゴン氏の登場以降を新しいエントリーで続けることといたします。まだ内容はほとんどありませんが、これから徐々に充実させてまいります。 ... "ウォッチ!イケハヤ(6)2020年" を続けて読む
12月度のベスト19エントリー@このブログ
12月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。 ... "12月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
相場を読む:今年の回顧と来年の予想
このブログでは、例年年末に株式市場の今年一年間の回顧と来年の予想を行っております。これを今年も行ってみたいと思います。 ... "相場を読む:今年の回顧と来年の予想" を続けて読む
11月度のベスト18エントリー@このブログ
11月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。普段は月末に集計しておりましたが、先月末が多忙につき、本日まで延びてしまいました。なお、データは先月末に保存しておりますので、過去との連続性は保たれているはずです。 ... "11月度のベスト18エントリー@このブログ" を続けて読む
けいおん!
10月度のベスト19エントリー@このブログ
10月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。 ... "10月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
吾妻ひでお著「失踪日記」を読む
吾妻ひでおさんが亡くなられたとのこと。この記事は、長らく書きかけでしたけど、急遽書き足して公開することといたします。 ... "吾妻ひでお著「失踪日記」を読む" を続けて読む
ウォッチ!イケハヤ(5)日経著作権問題から
イケハヤ師、今度は日経新聞から著作権侵害とのクレームを付けられた模様です。このところ諸般の事情により忙しい日々が続いているのですが、著作権がらみとなりますと見逃せません。新しいエントリーを起こして、ウォッチを続けましょう。
なお、このエントリーは、これまでと同様、随時書き足す形で進めてまいります。そういうわけですので、まだスカスカですけど公開します。
... "ウォッチ!イケハヤ(5)日経著作権問題から" を続けて読む米澤穂信著「Iの悲劇」を読む
米澤穂信氏のミステリーにつきましては、本ブログでもいろいろと読んでいるのですが、本日は同氏の「Iの悲劇」を読むことといたしましょう。 ... "米澤穂信著「Iの悲劇」を読む" を続けて読む
ベーシックインカムの優れた点
以前のこのブログでMechaAG氏のブログに批判を加えたところ、MechaAG氏からの反論が出ております。この反論は多岐にわたるのですが、今回はベーシックインカムの生活保護に対して優れた点についてご紹介いたします。 ... "ベーシックインカムの優れた点" を続けて読む
客観再論
MechaAG氏のブログは、イケハヤウォッチの一環として毎日チェックしているのですが、最近の記事で、「哲学ってあまり「客観」という概念を扱わないんですかね。」と悩んでおられます。本ブログでは、これまでに「客観」について何度か議論してきましたが、ここで簡単にまとめておきます。 ... "客観再論" を続けて読む
由比ガ浜異聞
本日の昼ごろ、由比ガ浜でちょっと面白い光景を目にしましたので、ご紹介します。 ... "由比ガ浜異聞" を続けて読む
9月度のベスト19エントリー@このブログ
8月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。 ... "9月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
ニュートンの「プリンシピア」における絶対空間
前回に続き、ニュートン著「プリンシピア」の第1巻に記されたニュートンの絶対時空に対する考えをご紹介し、今日的な観点からこれに批判を加えてまいります。時間につきましては前回ご紹介しましたので、今回は空間について議論いたします。 ... "ニュートンの「プリンシピア」における絶対空間" を続けて読む
ニュートンの「プリンシピア」における絶対時間
本日はニュートン著「プリンシピア」の第1巻から、ニュートンの絶対時空に対する考えを読み解き、今日的な観点からこれに批判を加えたいと思います。このエントリーでは、まず、時間について議論しましょう。 ... "ニュートンの「プリンシピア」における絶対時間" を続けて読む
8月度のベスト19エントリー@このブログ
8月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。 ... "8月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
コギトの論理、再考
先日のこのブログで、デカルトの「エゴ・コギト・エルゴ・スム(ego cogito, ergo sum)」はトートロジーだ、なんてことを書いてしまったのですが、もしかするとこれはもっと意味のある論理だったかも知れません。ここでは、この点に関して、少し考えてみましょう。 ... "コギトの論理、再考" を続けて読む
コギトと意味論的あるいは語用論的前提
この話題に関しては、これまでもいろいろと書いてまいりましたが、このあたりで簡単にまとめておきましょう。なお、本稿は、少しずつ書き足していくこととします。 ... "コギトと意味論的あるいは語用論的前提" を続けて読む
7月度のベスト19エントリー@このブログ
7月度のこのブログの最も読まれたページベスト19です。6月度にcomfort.saloon.jpからdr-seo.netへの移行作業を行い、先月は双方についてご紹介しましたが、今月度からは正式のページについてのみご紹介します。 ... "7月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
さくらからの怪しいメール
さくらサポートセンター: 重要なメッセージというメールが「さくらのメールボックス コントロールパネル <sales@giveittome.club>」をFromとして届いております。これ、フィッシングメールですから、中にあるURLをクリックしてはいけません。
gmailのシステムは多くの場合フィッシングメールを警告してくれるのですが、このメールに対してはgmailの警告がなされませんでした。gmailのチェックシステムをなぜかすり抜けた、危険度の高いフィッシングメールといえるでしょう。 ... "さくらからの怪しいメール" を続けて読む
WordPress小技:アンカーテキストの色をカーソルオンで変える
今回は、CSSファイルをいじらず、個々のWordPressのエントリー記述のみでこれを実現する方法をご紹介いたします。 ... "WordPress小技:アンカーテキストの色をカーソルオンで変える" を続けて読む
続:客の錯誤で稼ぐ99のビジネスモデル
以前のこのブログに客の錯誤で稼ぐ99のビジネスモデルというのを書きましたが、一つ実例を追加してくださる方が、先ほど門のチャイムを鳴らしてくださいました。 ... "続:客の錯誤で稼ぐ99のビジネスモデル" を続けて読む
ウォッチ!イケハヤ(4)除草剤以後
イケハヤ師に関しては、うおっち!イケハヤ師とその界隈で追いかけておりましたが、エントリーが2万字以上となりましたので、除草剤以後の話題を新たなエントリーといたします。なお、日経著作権問題以降は、こちらで扱います。
こちらも前エントリーと同様に、日々情報を追加し、修正してまいります。データベース的にお使いください。なお、最新の情報へのアクセスに配慮して、日々の情報を前半に、除草剤関連の話題は後半に移しております。 ... "ウォッチ!イケハヤ(4)除草剤以後" を続けて読む
6月度のベスト19エントリー@このブログ
6月度は、月半ばでcomfort.saloon.jpからdr-seo.netへの移行作業を行いました。そこで、これら双方について、ベスト19エントリーをご紹介します。 ... "6月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
dr-seo.netに切り替えました。
サブドメインではグーグルアドセンスに対応できないこととなりましたので、このサイトも、comfort.saloon.jpから完全に離脱して、すべてをdr-seo.netの下に置くこととしました。
以下、このために行いましたことをご紹介します。なお、これらは、さくらのレンタルサーバを用いて運用しているWordPressサイトの場合について述べたものであり、他のサイトでは、事情はかなり異なるものと思われます。 ... "dr-seo.netに切り替えました。" を続けて読む
5月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーと改編の経緯をご紹介します。 ... "5月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
4月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーと改編の経緯をご紹介します。 ... "4月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
SSL化しました
イケハヤ師のサイトへの批判として、「やーい、SSL化してないでやんの」というのをちょくちょく目にするのですが、実はこのサイトもSSL化しておらず、これはちょっとまずかろう、ということで、SSL化することといたしました。
以下はその顛末です。
なお、ここでご紹介する手順は、さくらのレンタルサーバ上でWordPressを運用することが前提であり、他の組み合わせには応用できませんのでご注意ください。 ... "SSL化しました" を続けて読む
うおっち!イケハヤ師とその界隈
この問題に関しては、別のエントリーで追いかけておりましたが、種々新たな動きが出てまいりましたので、新たなエントリーといたします。
こちらも前エントリーと同様に、日々情報を追加し、修正しておりましたが、7/16以降は、ウォッチ!イケハヤ(4)除草剤以後に引き継ぎます。そちらもご利用ください。 ... "うおっち!イケハヤ師とその界隈" を続けて読む
3月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーと改編の経緯をご紹介します。 ... "3月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
カテゴリー“English”について
最近、カテゴリー“English”を追加し、該当する過去のエントリーをこのカテゴリーに割りあてています。本日は、このカテゴリーを設けた理由と現状について、簡単に述べることといたします。 ... "カテゴリー“English”について" を続けて読む
二重否定
MechaAG氏のブログでは、“Nobody don’t like me. ”のように、否定語が二つ重なる二重否定を否定であるとしていますが、これは誤解と思われます。 ... "二重否定" を続けて読む
2月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーをご紹介します。 ... "2月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
PHPバージョンの変更
WordPressのダッシュボードにPHPのバージョン・アップをするようメッセージが表示されましたので、対応いたしました。環境はさくらインターネットで、作業はあっという間に完了しております。 ... "PHPバージョンの変更" を続けて読む
イケハヤ師と脱社畜サロンをめぐる問題
この問題に関しては、別のエントリーで追いかけておりましたが、問題の中心が移動してまいりましたので、新たなエントリーといたします。また、本エントリーの続きはこちらです。 ... "イケハヤ師と脱社畜サロンをめぐる問題" を続けて読む
WordPressブログにSNSボタンを追加
このところ、正田圭氏をめぐる様々な話題のリンクを関連ページに追加していたのですが、Twitterがなかなか便利なものであることに気づき、私のTwitterアカウントを見直すとともに、このブログの個別ページにもSNSボタンを配置することとしました。 ... "WordPressブログにSNSボタンを追加" を続けて読む
トーマス・クーンの「科学革命の構造」を読む
本日は、トーマス・クーンの「科学革命の構造」を読むことといたします。英語版はこちらです。
なぜこんな古い本(1971年の出版)を読むかといいますと、時間を虚数として扱うミンコフスキーのやり方が、実は優れているのではないかとの疑問を持ち、こちらのエントリーにまとめを行っております。しかし、この問題は、以前のエントリー「虚数時間と地動説」で述べましたように、単に一つの学説をどうこうする問う問題以上の、学問の枠組みを変えてしまうような話であるようにも思えます。
このような問題は、クーンが「パラダイム」と呼んだものであり、この問題に取り組むヒントを探るため、まずは、クーンの問題の書を読むこととした次第です。 ... "トーマス・クーンの「科学革命の構造」を読む" を続けて読む
アマゾン@coreserver(!?)からアカウント停止メールが!!:解決
もちろん、あのアマゾンがcoreserverなどのアカウントからメールを送るはずもありません。怪しさ100%です。皆様も騙されないよう、ご注意ください。 ... "アマゾン@coreserver(!?)からアカウント停止メールが!!:解決" を続けて読む
1月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーをご紹介します。 ... "1月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
テンソルによるベクトルの数値表現と虚数時間
最近、虚数時間のまとめ記事「虚数時間の物理学:ローレンツ変換とミンコフスキー空間」に、虚数時間を使わないやり方では、テンソル表記を基底ベクトルから説明する際に問題が生じるのではないか、という旨の追記をしたのですが、本日はこの問題について解説をいたします。 ... "テンソルによるベクトルの数値表現と虚数時間" を続けて読む
誰かが私のFacebookアカウントにログインと
「いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?」という表題のメールがFacebook
正田圭さんをめぐる事態の急変
事態が急変しておりますので、とりあえず、リンクだけ置いておきます。(1/10:コメントを追加しました。2/6:サロン問題など、その後発生しました話題に関する情報は別エントリー「イケハヤ師と脱社畜サロンをめぐる問題」に移しました。リンクの追加もそちらに行いますのでご参照ください。) ... "正田圭さんをめぐる事態の急変" を続けて読む
新しいWordPressエディタで文字数を数える
昔のWordPressエディタは、左下に入力中の文字数が表示されていたのですが、最近のWordPressエディタにはこの表示がなくなってしまいました。
新しいエディタで文字数を数えたい場合は、編集領域の左上の〇にiが表示されているところ(「情報」の意味)をクリックします。 ... "新しいWordPressエディタで文字数を数える" を続けて読む
イケハヤ師の相場観とフェアバリューについて
最近のイケハヤ師の投資指南につきまして、少々ついていけない部分があり、柳メロンパン氏のブログを参照して精神の安定を保っているのですが、この正月の豪ドル投資行動で、やっとイケハヤ師が何を勘違いしているか、理解できたような気がします。 ... "イケハヤ師の相場観とフェアバリューについて" を続けて読む
相場を読む:今年の回顧と来年の予想
このブログでは、例年年末に株式市場の今年一年間の回顧と来年の予想を行っております。これを今年も行ってみたいと思います。 ... "相場を読む:今年の回顧と来年の予想" を続けて読む
12月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーをご紹介します。 ... "12月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
全自動ルービックキューブ
Webを見ていたらこんなの(リンク切れです)に行き当たりました。メモ代わりにここに置いておきます。
今はこちらですね。ちょっと違うのですが、、、あ、こっちかな?
... "全自動ルービックキューブ" を続けて読む
“対論「炎上」日本のメカニズム”を読む
本日は、佐藤健志氏と藤井聡氏の共著“対論 「炎上」日本のメカニズム”を読むことといたしましょう。 ... "“対論「炎上」日本のメカニズム”を読む" を続けて読む
木田元著「ハイデガー『存在と時間』の構築」再読
先日のこのブログ「筒井康隆著『誰にもわかるハイデガー』を読む」で、筒井康隆氏をほったらかしにして木田元氏の「ハイデガー『存在と時間』の構築」を読んでしまったのですが、私が同書を読んだのはずいぶんと以前の話で、記憶も怪しいということで、この本を読みなおすことといたしました。
前回読んだときは、ハイデガーが「存在と時間」のベースとした思想について、簡単にご紹介したのですが、今回は、「存在と時間」の未完部分の主要課題であります「本質存在」と「事実存在」にフォーカスして議論することといたします。 ... "木田元著「ハイデガー『存在と時間』の構築」再読" を続けて読む
東洋思想と初音ミクの楽曲:白い雪のプリンセスは
これ、結構、昔から出ていたのですね。全然気づきませんでした。 ... "東洋思想と初音ミクの楽曲:白い雪のプリンセスは" を続けて読む
11月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーをご紹介します。 ... "11月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
二倍までなら嘘じゃない!?
日産のゴーン氏解任というニュースが流れていますが、問題になりましたのが報酬合計約99億9800万円を約49億8700万円と虚偽記載した有報を提出という問題なのですね。これ、ほぼ2:1の関係に当たるのですが、これは偶然なのでしょうか? ... "二倍までなら嘘じゃない!?" を続けて読む
筒井康隆著「誰にもわかるハイデガー」を読む
本日は、筒井康隆著「文学部唯野教授・最終講義:誰にもわかるハイデガー」を読むことといたします。
読みは致しましたが、あまり論評することがありません。そこで、同書の簡単なご紹介と、ハイデガーの哲学について、以前もご紹介した木田元氏の「ハイデガー『存在と時間』の構築」を参照しながら、私の意見を述べることといたします。 ... "筒井康隆著「誰にもわかるハイデガー」を読む" を続けて読む
鈴木敏夫著「禅とジブリ」を読む
このブログでは、アニメとラノベなどというカテゴリーを設ける一方で、鈴木大拙師の禅の思想について種々語ってまいりました。
ですから、鈴木敏夫氏の書かれた「禅とジブリ」などという書物を見かければ買わないわけにもいきません。
本日はこの書物について簡単にご紹介することといたします。 ... "鈴木敏夫著「禅とジブリ」を読む" を続けて読む
出版業界の闇、ならぬ病み
前回のエントリーでChikirin氏のメール無断公開を批判したのですが、彼女が書かれていること自体はまことにごもっとも。
本日は、城繁幸さんのエントリーにも似たような内容を見つけましたので、双方纏めてご紹介いたしましょう。 ... "出版業界の闇、ならぬ病み" を続けて読む
自分に来たメールといえども勝手に公開してはダメ!
最近のChikirin日記は、彼女に来たメールを公開しておられます。
これはまずかろう、とBlogosに転載された記事にコメントを付けておきました。これにつきまして、簡単に解説しておきます。 ... "自分に来たメールといえども勝手に公開してはダメ!" を続けて読む
FXをやるとなぜ破たんするのか
以前も取り上げましたMechaAG氏がFXで損をする理由について書かれていますけど、これはちょっと違うと思いますので、以下簡単に議論しておきましょう。 ... "FXをやるとなぜ破たんするのか" を続けて読む
プライベートでは勉強をしない日本のサラリーマン
「プライベートでいっさい勉強しないとどうなるの?と思った時に読む話」というエントリーを城 繁幸さんが上げておられますが、その中で、日本のサラリーマンはプライベートでは勉強しない、ということが書かれています。 ... "プライベートでは勉強をしない日本のサラリーマン" を続けて読む
10月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーをご紹介します。 ... "10月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
港未来???
みなとみらい線の車内表示は、電車の種類によってさまざまなのですが、中国語の表示は、果たしてこれでよいのか、と首をかしげてしまいます。 ... "港未来???" を続けて読む
イケハヤ師の仮想通貨はどうなったのでしょうか?
イケハヤブログには、イケハヤ師の投資実績が定期投稿されていたのですが、最近は、仮想通貨の投資成績がなくなっているようです。
まさかイケハヤ師、儲けたことだけ書いて、損したことは書かない、などというつまらないマネをしているのではないでしょうね。 ... "イケハヤ師の仮想通貨はどうなったのでしょうか?" を続けて読む
9月度のベスト19エントリー@このブログ
毎月この時期に行っております、本ブログのアクセス数ベスト19です ... "9月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
イケハヤ師の借金問題について
イケハヤ師が借金を断られたというニュースが波紋を広げております。本日はこれについて、私の思うところを簡単にご紹介しておきます。 ... "イケハヤ師の借金問題について" を続けて読む
トルコリラの急騰と七つの大罪
トルコリラが急騰しています。電車に乗ったら、あちこちで人身事故が起こっている様子。まさかとは思いますが、、、 ... "トルコリラの急騰と七つの大罪" を続けて読む
ブログで稼ぐ、というほどでもないが、、、
「ブログで稼ぐ!?」というエントリーを上げたのは昨年の2月3日のことでした。それから1年半たった今、さしてページビューは増えてもいないのですが、イケハヤ師のブログにあおられ、こちらも少々手を打つことといたしました。 ... "ブログで稼ぐ、というほどでもないが、、、" を続けて読む
三田 一郎「科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで」を読む
本日は、最近の書物であります三田 一郎「科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで」を読むことといたします。この本、本年6月の出版ですけど、すでに第3刷となっております。つまり、売れている、ということですね。 ... "三田 一郎「科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで」を読む" を続けて読む
8月度のベスト19エントリー@このブログ
毎月この時期に行っております、本ブログのアクセス数ベスト19です。 ... "8月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
ヴェルニー公園
横須賀を訪れる機会がありましたので、ヴェルニー公園で写真を何枚か撮ってきました。
こういうことをしても、日本では捕まったりしないという確信がありましたもので、、、 ... "ヴェルニー公園" を続けて読む
車窓の記憶
以前確かに見た光景だけど、それがどこの光景だかわからなくなってしまった、ということがたまにあります。こういうのって結構気になりますよね。
最近、この気になる光景の一つが、どこのものだか判明いたしましたので、ちょっと書いておくこととします。
まあ、多くの方には、どうでもよい話であるような気がしないでもないのですが、、、 ... "車窓の記憶" を続けて読む
カント式の世界認識と物理学
先日のこのブログ「『アメリカの大学生が自由意志と科学について語るようです』を読む」で、「世界に対する基本認識をカント式のものに切り替えていくことが必要なのではないかと、私は考えております。そしてそれは、物理学からの要請ともなるのではないか」などと書いたのですが、本日は少し時間ができましたので、これについて書いておきます。 ... "カント式の世界認識と物理学" を続けて読む
「アメリカの大学生が自由意志と科学について語るようです」を読む
7月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月間でアクセスを集めたエントリーをご紹介します。 ... "7月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
写真いろいろ
スマホを買いなおし、写真をPCに送れるようにしました。記念にいくつかの写真をご紹介します。 ... "写真いろいろ" を続けて読む
6月度のベスト19エントリー@このブログ
この1か月ほどの間で、このブログでアクセスを集めたエントリーのご紹介です。 ... "6月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む
夢よ未来へ
夢を未来へです。
これ、前半はボーカロイドの気持ちをうたっている形で、後半は、ボーカロイドにうたわせている人たちの気持ちをうたっているのですね。 ... "夢よ未来へ" を続けて読む
妥当性を欠く「反共感論」批判
先日のこのブログでポール・ブルーム著「反共感論/社会はいかに判断を誤るか」をご紹介しましたが、これを肯定的に評した朝日新聞の書評(紙面はこちらに)に対する少々解せない批判を目にしましたので、本日はこれについて論じることといたします。 ... "妥当性を欠く「反共感論」批判" を続けて読む
5月度のベスト19エントリー@このブログ
毎月今時分に行っております、このブログでアクセスを多く集めたエントリーのご紹介です。 ... "5月度のベスト19エントリー@このブログ" を続けて読む