前回のこのブログで批判した記事はアゴラに掲載された記事でした。アゴラは、なかなか良い記事も見受けられるのですが、最近、原発擁護論が増加してからは特に、少々おかしな記事が目立つようになりました。せっかく良いイメージが浸透しつつあったアゴラですが、これではいずれ多くの人にそっぽを向かれてしまうのではないでしょうか。 ... "アゴラはどんどん危ない方向に" を続けて読む
村の住民と思しき池田信夫氏の発言について
前回のブログで、「マインドコントロールが我が国の言論界にまで拡大しているといたしますと、これは非常に危険な状況であるように私には思われます」等と書いたのですが、この言論人の一人が池田信夫氏でして、最近のアゴラ記事にもいろいろと不正確なことを書かれております。(以下、緑の部分が池田氏の記事からの引用です。) ... "村の住民と思しき池田信夫氏の発言について" を続けて読む
原発の問題は日本の問題
「将来の原発比率、0%案支持が大半…意見公募」というニュースが出ていますが、ああ、やっぱりという印象を受けてしまいます。
原子力発電は、資源に乏しい日本にとっては本来必要な技術ですし、我が国を核保有国に匹敵する核保有の潜在能力を持つ国としておく上でも前向きに取り組まなければならないテーマであると私は考えております。
しかし、現在の日本社会に原子力発電が受け入れられるかといえば、それは難しい。その原因は、これまで原子力発電を推進してきた電力会社と行政にある、というのが私の見解です。 ... "原発の問題は日本の問題" を続けて読む
クドリャフカの新展開
以前のブログで「クドリャフカの順番」をご紹介いたしましたが、実はこれアニメになっております。しかも、アニメ制作は、かの京アニ。その17話と18話が「クドリャフカの順番」です。
ここで、以前の推理を少々修正する必要が生じました。以下、ネタばれにご注意ください。 ... "クドリャフカの新展開" を続けて読む
“nobody knows”ではなくて”Love Grows (Where My Rosemary Goes)”
ホームページには、私の作品(論文やミステリーやSF)が各種置いてあるのですが、その中のノーボディーが知っているは、nobody knowsのシャレでして、この英語の正しい訳は「誰も知らない」。でもネットの世界にはnobodyを名乗る人もかつてはおられたのですね。
で、その中で「ノーボディー・ノウズって、歌の文句ですよね。これも、そうとうに古い歌です」などと書いたのですが、もちろんこれは私が好きな歌の文句でして、これを書いたそのあとでこの歌は一体何であったのだろうかとネットを検索してみたのですが、私の記憶にある歌には全然めぐり合いません。 ... "“nobody knows”ではなくて”Love Grows (Where My Rosemary Goes)”" を続けて読む
大栗博司著「重力とは何か」を読む
本日は最近よく売れている書物、「重力とは何か」を読むことにいたしましょう。
とはいえ、最近は少々時間をとりにくく、この本も電車での移動中等にちょこちょこ読んでいるのですが、書き込むためのまとまった時間がとりにくいのが悩みの種。そこで、書き込みもちょこちょこと行うことといたします。 ... "大栗博司著「重力とは何か」を読む" を続けて読む
目的と化す手段、東京スカイツリー
おめでたいことに水を差したくもありませんが、最近多い東京スカイツリーの話題に接するたびに、「手段が目的と化す」という言葉がなぜか思い浮かびます。 ... "目的と化す手段、東京スカイツリー" を続けて読む
最近のアニメについて
最近のアニメに関して、押井守氏が苦言を呈しております。
私は、これはもっともであると思うと同時に、どうでもよいことではないか、などという思いも抱いてしまいます。
つまるところ、屑アニメは見なければよいだけの話であって、そんなアニメを喜ぶ人がいたところで、それは自分とは関係のない世界の出来事だという、至極当たり前の分別をすればよいだけの話だと思うのですね。 ... "最近のアニメについて" を続けて読む
ロックンロール子守唄
本日ご紹介いたしますコンテンツはB.J.ThomasのRock And Roll Lullaby、日本語に訳しますと「ロックンロール子守唄」ということになります。
“Lullaby”が“子守唄”であることが理解できればこの歌詞(日本語訳はこのあたりか)は比較的容易に理解できると思います。つまり、16歳で私を生みおとした母親が、厳しい現実の中でわたしを抱きしめて歌ってくれたのが“ロックンロール子守唄”であるという意味でして、ものがなしい内容ではあります。 ... "ロックンロール子守唄" を続けて読む
日本にだって受け継がれております、ジョブズの精神
池田信夫さんのアゴラの記事はなかなか参考になるものが多いのですが、対抗文化の敗北と勝利と題する記事は少々首をかしげたくなります。 ... "日本にだって受け継がれております、ジョブズの精神" を続けて読む
機関車岩ちゃん
本日ご紹介いたしますアニメは機関車岩ちゃん。デッサンの狂ったシーンもないわけではありませんが、かなり丁寧な作りの短編で、藤島アニメファンだけではなく、銀河鉄道フリークや鉄男鉄子の方々にもお奨め、「ヨーロッパSL鉄道の旅はどうなったですだ~!!」には思わず笑ってしまいます。 ... "機関車岩ちゃん" を続けて読む
ピンボールの魔術師
こんなものもアップロードされていたのですね、というわけで、まずThe WhoのTommy(音が出ないよう)から。30分過ぎあたりにこの曲が収録されています。
ビジュアル的にはエルトン・ジョンがよさげです。正ちゃん帽をかぶった人たちは関係者でしょうか。 ... "ピンボールの魔術師" を続けて読む
原発事故をめぐる言葉の問題
今回の原発事故をめぐって言葉の使い方に違和感を覚えることがしばしばあります。
「水を注水」したら「白い白煙」が上がったというのも変ではあるのですが、問題は「事象」です。 ... "原発事故をめぐる言葉の問題" を続けて読む
「意識をもった機械の詳細」について
Popula(@populajp)さんから「意識を持った機械の詳細」の議論の前の気になることと題して以下のご意見を頂きました。
「意識を持った機械の詳細」文中の「意識」というものも人間の「感情表現能力」のことであれば、問題ないのですが、そうでもそうでもなさそうなので、一言すみません。 ... "「意識をもった機械の詳細」について" を続けて読む
押し入れの中のミイラ
最近時間が全く取れず、このブログの更新もほとんどなされていないのですが、本日は少しだけ。
まず、ブルームバーグのコラム(記事へのリンクは消えてしまいました。英語版は残っています)をお読みください。海外の人が日本の現状をどのようにみているかという、一つの参考にはなるでしょう。 ... "押し入れの中のミイラ" を続けて読む
コギトとデカルトのギャグ
以前のこのブログにも書きましたように、デカルトは彼の書(画像を稿末に掲載、最下行をご参照ください)に“ego cogito, ergo sum”と書いたのですが、一般には「コギト・エルゴ・スム」と主語抜きで書き記したとの誤った常識が流布しています。たとえばWikipediaなどもそうしておりますし(訂正しておきました)、養老孟司氏の「唯脳論」にもこの誤った常識に立脚して書かれた一文があります。
これだけ有名な言葉を誤って覚えるのは少々問題であるばかりでなく、ラテン語の主語を省いてしまいますとデカルトがこの言葉で伝えたかった論旨が正しくは伝わらないのではなかろうか、と私は危惧いたします。
そこで今回はこの問題をまとめる意味でも、この言葉でデカルトが伝えたかったことは何か、この言葉の背景にあったデカルトの本意について考えてみたいと思います。 ... "コギトとデカルトのギャグ" を続けて読む
磯城纏向の里で思うこと
以前のブログで我が国の古代史について多少述べたのですが、いろいろと気になることもありましたので、先週磯城纏向の里を訪ね、卑弥呼の昔に思いをはせてまいりました。
訪れましたところは、まずは唐古鍵遺跡とその資料館、桜井市の埋蔵文化財センター、箸墓古墳、勝山古墳、そして、崇神、景行陵です。暑い日ではありましたが、曼珠沙華の咲き乱れる農道を自転車で走るのは快適でした。
現地の状況につきましては、ネット上にもさまざまな情報があふれており、ここで改めてご紹介する意味もあまりないと思います。そこでここでは、この地で何が起こったかということについて、私の感じたこと(独断によります推理)をご紹介したいと思います。 ... "磯城纏向の里で思うこと" を続けて読む
ピンチをチャンスに! 「八ツ場」の未来
民主党がマヌフェストに明記した「八ツ場ダム建設中止」を巡って混乱が続いていますが、はたからみればこんなバカげた混乱もありません。関係者各位はつまらぬ意地を捨て、日本の、そして現地住民の未来のために、何が良いのか、今何をなすべきかを考えるべきではないでしょうか。そうでないと、本物の馬鹿ということになってしまいます。
とまあ、そう言うだけでは単なる悪口ですので、以下、問題を整理いたしましょう。 ... "ピンチをチャンスに! 「八ツ場」の未来" を続けて読む
Newton別冊「虚数がよくわかる」を読む
先日本屋をのぞいていたら、雑誌Newtonの別冊で「虚数がよくわかる」と題したものが平積みになっておりましたので購入いたしました。
なにぶん、このブログでは以前より「時間は虚数的にふるまう」ことを自然科学の根底をなすべき第3原理として提唱しております。虚数がよくわかるというのであれば、時間に関する言及も当然あるはずというのが、同書を購入した背景にはありました。 ... "Newton別冊「虚数がよくわかる」を読む" を続けて読む
主語付きでコギトと書いたデカルト
以前のこのブログで、「コギトとは書かなかったデカルト」などと書いてしまいましたがこれはWikipediaの記述を信じ込んだ故の間違いで、実はデカルト自身ラテン語でこの言葉を書いている旨を少し前のこのブログで訂正しております。
問題は、主語「ego」がこの言葉に含まれていたかどうかという点なのですが、日本語訳に付せられたラテン語記述に主語が入っていることから、おそらくデカルトも主語を省いていないであろうというのが前回の結論でした。 ... "主語付きでコギトと書いたデカルト" を続けて読む
世界経済危機と「誠実条項」への流れ
中央公論の8月号に、元駐日ドイツ大使を務められたヘンリク・シュミーゲロー氏による、「世界経済危機脱出の鍵はアジアと欧州」と題する興味深い論文が掲載されております。
まずこの論文の要約を簡単にご紹介しておきましょう。 ... "世界経済危機と「誠実条項」への流れ" を続けて読む
エンドレスエイトはエンドレス(ハルヒの憂鬱)
涼宮ハルヒの憂鬱2期は「エンドレス・エイト」で引っかかっております。
角川アニメチャンネルの正式版「第16話」が5回目のエンドレス・エイトで、6回目は27日の配信とアナウンスされておりますが、すでにYouTubeには次の17話(6回目のエンドレス・エイト:リンクは次行)もアップされています。 ... "エンドレスエイトはエンドレス(ハルヒの憂鬱)" を続けて読む
池尾伸一著「米国発ブログ革命」を読む
本日は、ネットとジャーナリズムの最近の動向を扱いましたルポ、池尾伸一著「
ルポ米国発ブログ革命」を読むことといたしましょう。 ... "池尾伸一著「米国発ブログ革命」を読む" を続けて読む
企業理念「アレテーに即して」の背景
シグナル・プロセス・ロジック株式会社のホームページには、「企業理念」というタブがあり、これをクリックすると「アレテーに即して」というページが開きます。(2016.6.12追記:現在はこのページは消去されています)
アレテーにつきましてはこのページを参照していただくことといたしまして、本日は何故にこのような企業理念を掲げているのかという、その背景について簡単にご説明いたします。 ... "企業理念「アレテーに即して」の背景" を続けて読む
石井淳蔵著「ビジネス・インサイト」を読む
久々に経営学関係の書物をご紹介いたしましょう。経営学と言いましても、かなり軽めの岩波新書、石井淳蔵著「ビジネス・インサイト―創造の知とは何か」です。 ... "石井淳蔵著「ビジネス・インサイト」を読む" を続けて読む
アニメ涼宮ハルヒの憂鬱は、消失一直線?
YouTubeの角川アニメチャンネルにアップロードされております涼宮ハルヒの憂鬱は、これまでは以前放映された(DVD発売済み)のものを再放送していたのですが、現在アップされております第8話は、なんと「笹の葉ラプソディー」です。 ... "アニメ涼宮ハルヒの憂鬱は、消失一直線?" を続けて読む
今日はのんびり、気の向くままに
先週いっぱいは、サイト立ち上げを集中してやろうと、会社を休んで作業に没頭いたしましたが、これも一応は昨日で終了し、本日はのんびりとしております。 ... "今日はのんびり、気の向くままに" を続けて読む
「名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)」を観る
本日は、東宝の営業状況を視察してまいりました。ま、本当の理由は、アニメを観ようというだけの話なのですが、、、
チェックいたしましたアニメは、「名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)」、4月18日公開の比較的新しいアニメ映画ではあります。 ... "「名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)」を観る" を続けて読む
鈴木敏夫著「仕事道楽」を読む(その2)
このページは鈴木敏夫著「仕事道楽」を読むに統合しました。
鈴木敏夫著「仕事道楽」を読む
本日はアニメに関わるまじめな書物、鈴木敏夫著「仕事道楽―スタジオジブリの現場」を読むことといたしましょう。 ... "鈴木敏夫著「仕事道楽」を読む" を続けて読む
中川淳一郎著「ウェブはバカと暇人のもの」を読む
本日はこの4/20発行の非常に新しい新書「ウェブはバカと暇人のもの―現場からのネット敗北宣言」を読むことといたしましょう。 ... "中川淳一郎著「ウェブはバカと暇人のもの」を読む" を続けて読む
米澤穂信著「小市民シリーズ」を全部読む
以前のこのブログで、「米澤穂信を全部読む」と題しまして、米澤穂信氏のミステリーにランク付けするなどという失礼なことをやっております。
ちなみにそのランクは以下のとおりです。 ... "米澤穂信著「小市民シリーズ」を全部読む" を続けて読む
春のアニメ新番組、現時点での状況は!?
この春のアニメ新番組につきましては、少し前のブログでも期待交じりにご紹介いたしましたが、これまでのところのチェック結果につきご報告いたしましょう。 ... "春のアニメ新番組、現時点での状況は!?" を続けて読む
今日はお花見、ぷち旅行
昨日と今日は、北朝鮮のミサイルのことなどころりと忘れて東京のお花見ぷち旅行としゃれ込みました。
昨日は四ッ谷駅からニューオータニの横に出る徒歩10分ほどのコースを歩き、赤坂見附から地下鉄に乗ったのですが、その途中でキャンディーズの20才の頃の映像にありました光景に出会いました。元画像がリンク切れですので、こちらをご利用ください。 ... "今日はお花見、ぷち旅行" を続けて読む
郷原信郎著「思考停止社会」を読む
本日は、この2月に出たばかりの新しい本、郷原信郎氏の「思考停止社会―『遵守』に蝕まれる日本」を読むことにいたします。 ... "郷原信郎著「思考停止社会」を読む" を続けて読む
北朝鮮のミサイル発射台に御案内(Google Map)
北朝鮮のミサイル発射台をGoogle Mapで見つけました。残念ながら、写真はちょっと古く、ミサイルは写っておりません。
画面中央少し上の左からやや右上がりに伸びている道路の突き当たり(画面中央部)右下にあるこげ茶の四角が発射台で、上方に左にやや傾いて延びている黒い部分が発射台の影と思われます。 ... "北朝鮮のミサイル発射台に御案内(Google Map)" を続けて読む
山本七平著「日本はなぜ敗れるのか」を読む
本日は山本七平著「日本はなぜ敗れるのか」を読むことといたしましょう。同書は、1975年から翌年にかけて雑誌「野生時代」に掲載されました非常に古い論評ですが、今日におきましてもその内容は古びておりません。つまり、山本氏が強く批判いたします日本人のヘンなところが、今日なお残されているからでしょう。 ... "山本七平著「日本はなぜ敗れるのか」を読む" を続けて読む
アニメあれこれ
本日は、アニメに関するニュースがいくつか出ておりますので、簡単にご紹介しておきましょう。また、あわせて4月からの新番組に関しても議論のねたを提供しておきます。突っ込み方、よろしくお願いいたします。 ... "アニメあれこれ" を続けて読む
米澤穂信著「クドリャフカの順番」を読む
本日は、米澤穂信著「クドリャフカの順番」を読むことといたしましょう。
... "米澤穂信著「クドリャフカの順番」を読む" を続けて読むB. グリーン著「宇宙を織りなすもの(下)」を読む
前回のこのブログで2回にわたって「宇宙を織りなすもの(上)」を読みましたが、本日はその続きといたしまして「宇宙を織りなすもの(下)」を読むことといたします。 ... "B. グリーン著「宇宙を織りなすもの(下)」を読む" を続けて読む
電流の作る磁場
電流の作る磁場に関して、図を用いれば簡単な説明ができることに気が付きました。 ... "電流の作る磁場" を続けて読む
「宇宙を織りなすもの(上)」を読む(その2)
水曜日のブログに、ブライアン・グリーン著で青木薫訳の「宇宙を織りなすもの(上)」の紹介記事をアップいたしましたが、本日は水曜日の記事で書き漏らした点につき議論したいと思います。 ... "「宇宙を織りなすもの(上)」を読む(その2)" を続けて読む
「宇宙を織りなすもの(上)」を読む
本日は、通俗物理学書でありますブライアン・グリーン著「宇宙を織りなすもの(上)」を読むことといたします。 ... "「宇宙を織りなすもの(上)」を読む" を続けて読む
何かと話題の「奇跡のリンゴ」を読む
本日はまったくこのブログらしからぬ書物といたしまして、最近話題の石川拓治著「奇跡のリンゴ」を読むことといたしましょう。 ... "何かと話題の「奇跡のリンゴ」を読む" を続けて読む
直交する電流間の力
以前書きました難問への答えらしきものといたしまして、今朝方のブログ(消去してしまいました)で、「時間変化するベクトルポテンシャルがベクトルポテンシャルの方向に電界を生じる」ということを書きました。これは、電磁界で発生する力が外部に仕事をした場合、これを逆起電力の形で電気エネルギーで補う必要があることからも要請されます。
このような作用がありますと、直交する電流間にも力が発生することになります。 ... "直交する電流間の力" を続けて読む
猪熊建夫著「新聞・TVが消える日」を読む(#2)
このページは「猪熊建夫著「新聞・TVが消える日」を読む」に統合しました。
猪熊建夫著「新聞・TVが消える日」を読む
本日は、猪熊建夫著「新聞・TVが消える日」を読むことといたしましょう。 ... "猪熊建夫著「新聞・TVが消える日」を読む" を続けて読む
波取り記者とマスコミ利権
暇人さんがご紹介くださいましたアゴラのリンクです。なかなか良いことが書かれております。
最近読んでいる新書に、猪熊建夫著「新聞・TVが消える日」という本があります。著者は元新聞記者で、私の議論からいたしますと「アチラ側」の人です。先入観でものをいうのは良くないのですが、内容をみますと、疑問に感じる点が多々あります。 ... "波取り記者とマスコミ利権" を続けて読む
ホワイトカラーの生産性はなぜ低いか
昨日のブログにいただきましたlilasさんのコメントにつきまして一言申し述べさせてください。以下、コメントの一部を引用しておきます。(段落と句読点を一部改めております) ... "ホワイトカラーの生産性はなぜ低いか" を続けて読む
日本経済のこれまでとこれから
このブログでは、これまでも、現在の日本が抱えております経済問題について論じてまいりましたが、本日は概観的にこの問題を論じてみたいと思います。 ... "日本経済のこれまでとこれから" を続けて読む
政府紙幣を発行しても何も起こらない?
以前のブログでちょっと触れました「池田信夫 blog」は、なかなかに刺激的な、おもしろいことが書いてありますのでときどきのぞいているのですが、刺激的なことを書かかれるあまり、内容に矛盾を含む例も多いように見受けられます。このブログを読む方は、多少気をつけて読まれるのが良いかと思います。 ... "政府紙幣を発行しても何も起こらない?" を続けて読む
「哲学と現実世界―カール・ポパー入門」を読む
本日は、ブライアン・マギー著「哲学と現実世界―カール・ポパー入門」を読むことといたしましょう。原著はこちらです。 ... "「哲学と現実世界―カール・ポパー入門」を読む" を続けて読む
経済再建への道のりは
今朝方のブログ(消去してしまいました)で、わが国はインフレ政策をとる必要があるということを述べましたが、このためには内需を拡大し、お金をモノに代えてもらわなければなりません。このために、具体的にどのような政策がありえるかを少し検討しておきましょう。 ... "経済再建への道のりは" を続けて読む
奴八破奴八破一向聴:らんまあれこれ
このところ暇があれば見ているアニメ「らんま1/2」ですが、Veohのリンクアドレスが変更になっております。 ... "奴八破奴八破一向聴:らんまあれこれ" を続けて読む
岩田靖夫著「いま哲学とはなにか」を読む
本日は、岩田靖夫著「いま哲学とはなにか」を読むことといたしましょう。 ... "岩田靖夫著「いま哲学とはなにか」を読む" を続けて読む
「日本は原子爆弾をつくれるのか」を読む
本日はちょっと毛色の変わったところで、山田克哉著「日本は原子爆弾をつくれるのか」を読むことといたしましょう。 ... "「日本は原子爆弾をつくれるのか」を読む" を続けて読む
政府紙幣は猿にXXXxを教えるようなもの,
先日から注目しております政府紙幣に関しまして、本日もニュースが出ております。専門家の意見を聞くというのは大変によい方向でして、程度の低い自民党内の議論はやらないほうがましであると思います。 ... "政府紙幣は猿にXXXxを教えるようなもの," を続けて読む
政府紙幣
昨日のブログで政府紙幣について議論いたしましたが、『月刊日本』平成15年7月号の丹羽論文がネットにアップされておりますのでご紹介しておきましょう。 ... "政府紙幣" を続けて読む
政府紙幣の解説記事
最近巷で話題の政府紙幣について、わかりやすい解説がありましたのでご紹介いたします(記事の日付を見ますと大昔の記事ですね。でもわたしには、充分、今日的な意味があると思います。) ... "政府紙幣の解説記事" を続けて読む
日本の経済政策はいかにあるべきか
今朝方のブログで、日本のジャーナリズムの抱える問題に関する本をご紹介いたしましたが、その一冊「ジャーナリズム崩壊」の中で、著者の上杉氏はブログをお持ちであるということを書かれております。インターネットコミュニケーションはわたしのテーマの一つですから、早速上杉氏のブログ「東京脱力新聞2.0」をチェックすることといたしました。 ... "日本の経済政策はいかにあるべきか" を続けて読む
日本ジャーナリズムの問題をめぐる書物を読む
わが国の新聞をめぐっては、以前のブログにも書きましたように、恐怖感すら与える読売新聞の押し売りに悩まされたこともあり、新聞など信用すべきではないとは常々感じておりました(こちらも)。しかし、それは単なるわたしの感覚であり、第三者の意見が聞きたいところでもありました。 ... "日本ジャーナリズムの問題をめぐる書物を読む" を続けて読む
中川氏を排除する自民党
このところ政治の動きに神経を尖らせている本ブログですが、本日は中川氏をめぐる動きが伝えられております。森派内で中川氏を排除する動きが強まっていると。 ... "中川氏を排除する自民党" を続けて読む
らんま1/2で英語のお勉強
本日は、かの伝説的アニメ「らんま1/2」で英語のお勉強をすることといたしましょう。 ... "らんま1/2で英語のお勉強" を続けて読む
遙洋子著「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」
本日は、遙洋子著「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」を読むことといたしましょう。 ... "遙洋子著「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」" を続けて読む
「風の谷のナウシカ」で英語(リスニング)のお勉強
本日は、「風の谷のナウシカ」で英語のお勉強をすることといたしましょう。 ... "「風の谷のナウシカ」で英語(リスニング)のお勉強" を続けて読む
「急に売れ始めるにはワケがある」を読む
本日は、マルコム・グラッドウェル著「急に売れ始めるにはワケがある」を読むことといたしましょう。 ... "「急に売れ始めるにはワケがある」を読む" を続けて読む
磁場 B は実在の量か?
ベクトルポテンシャル(A)は実在の量か」との疑問にAB効果の観測で終止符を打ちましたのは比較的最近の話題ですが、それでは「磁場(B)は実在の量か」という疑問にどのように答えればよいかとなりますと、これは非常に難しい問題であるように私には思われます。 ... "磁場 B は実在の量か?" を続けて読む
卒業式で「君をのせて」を謳う意味、とは
本日のコンテンツは「君をのせて by 井上あずみ(ニコ動も、削除済み)」おなじみ「天空の城ラピュタ」のエンディング曲です。ま、紅白でも出ておりましたが、こちらのほうがぜんぜんよろしい。この歌声、目をつぶって何度か聞いてみてください(「さあでかけよう」以降でご評価ください)。 ... "卒業式で「君をのせて」を謳う意味、とは" を続けて読む
金子勝著「閉塞経済」を読む
本日は、金子勝著「閉塞経済―金融資本主義のゆくえ」を読むことといたしましょう。 ... "金子勝著「閉塞経済」を読む" を続けて読む
アニメ「天使な小生意気」の後半です
少し前のブログでご紹介いたしました天使な小生意気ですが、楽天ブログの文字制限により前半部分のみのリンクの掲載となっておりました。そこで今回、後半のリンクを追加しておきます。いずれも日本語音声にスペイン語の字幕入りです。YouTubeで“Tenshi na konamaiki”をキーワードにしてサーチすれば、すべての回を見つけ出すことができます。 ... "アニメ「天使な小生意気」の後半です" を続けて読む
今日は乱読(11人いる、喧嘩を学ぶ、閉塞経済…)
年末年始の休みの初日、少々飛ばしすぎのように本を読んでしまいました。まだ消化不良の感じもいたしますので、本日は、概要のご紹介に止め、これらの書物の内容がこの先私の内部で膨らんでまいりましたら改めてご紹介することといたしましょう。 ... "今日は乱読(11人いる、喧嘩を学ぶ、閉塞経済…)" を続けて読む
クドリャフカの順番はヴァンデミエールからフロルへ
先日のブログで、ヴァンデミエールの翼を読んでいるのですが、これを読むこととした理由が、米沢穂信氏の「クドリャフカの順番」で登場人物がヴァンデミエールのコスプレをしていたからでした。 ... "クドリャフカの順番はヴァンデミエールからフロルへ" を続けて読む
アニメ「天使な小生意気」も良いですね。
ちょっと古いアニメですが、前々から気になっておりましたアニメに「天使な小生意気」という作品があります。これは、いわゆる深夜アニメでして、「美少女」が頭に付くかどうかは微妙なところです。 ... "アニメ「天使な小生意気」も良いですね。" を続けて読む
「リアルバウトハイスクール」と日本アニメの要素
本日ご紹介いたしますアニメは「Samurai Girl リアルバウト・ハイスクール」です。最初にお断りしておきますが、このアニメはかなり安直なつくりであり、名作、というわけではありません。 ... "「リアルバウトハイスクール」と日本アニメの要素" を続けて読む
鬼頭莫宏著「ヴァンデミエールの翼」を読む(#2)
このページは「鬼頭莫宏著「ヴァンデミエールの翼」を読む」に統合しました。
鬼頭莫宏著「ヴァンデミエールの翼」を読む
本日は、鬼頭莫宏著「ヴァンデミエールの翼(1)、(2)」を読んでみましょう。
... "鬼頭莫宏著「ヴァンデミエールの翼」を読む" を続けて読む「晴れた日にはGMが見える」を読む(#2)
本稿は、“「晴れた日にはGMが見える」を読む”に統合しました。
読書:晴れた日にはGMが見える
米国自動車ビッグ3救済をめぐる動きはいよいよ土壇場に来ておりますが、そんな中で少々古い書物であります、J・パトリック・ライト著「晴れた日にはGMが見える」を改めて読んでみることといたしました。 ... "読書:晴れた日にはGMが見える" を続けて読む
坂井克之著「心の脳科学」を読む(#2)
本稿は、坂井克之著「心の脳科学」を読むに統合しました。
坂井克之著「心の脳科学」を読む
本日は、先月でました比較的新しい本から、坂井克之氏の「心の脳科学」を読むことといたします。 ... "坂井克之著「心の脳科学」を読む" を続けて読む
わが意を得たり。塩川仲明著の「民族とネイション」
民族やナショナリズムをめぐっては、このブログでも8月の記事で姜(カン)氏と森巣氏の「ナショナリズムの克服」を読んだり、6月の記事では小熊英二氏の「単一民族神話の起源」を読んだりしております。 ... "わが意を得たり。塩川仲明著の「民族とネイション」" を続けて読む
丹下桜ファン必見! maico2010で英語のお勉強
アニメで英語のお勉強の教材といたしまして、本日は「アンドロイドアナ MAICO 2010」をご紹介いたしましょう。 ... "丹下桜ファン必見! maico2010で英語のお勉強" を続けて読む
ねた切れ
このブログでは毎週日曜日には、物理か哲学がらみ、あるいはラノベかアニメのお話を書くようにしていたのですが、本日のところは書く内容がありません。何もしていなかったというわけではないのですが、これらにつきまして、ここにあえて書くべきものが見当たらないのですね。 ... "ねた切れ" を続けて読む
キョンの本名
よそのブログを見ておりましたら、キョンの本名に関する問い合わせ(リンク切れ)がありましたので、トラックバックのテストを兼ねて、これまでに判明している事実を記しておきたいと思います。 ... "キョンの本名" を続けて読む
電流の作る磁場の謎
先日のブログで、電流の作る磁場とは、実は相対論的効果により移動座標系から電流の流れる導体を観測すると電荷のバランスが崩れて観測されるための静電界的効果である、とご説明いたしましたが、つらつら考えておりますと、この説明と電流の作る磁場とは、少々現象面で異なることに気付きました。 ... "電流の作る磁場の謎" を続けて読む
影について
今朝方のブログにちょっと追加をしておきましょう。 ... "影について" を続けて読む
光と影の形而上学
先日のブログで、影の因果関係が目に見えない事物の存在を知る鍵になるということを述べ、アリストテレスの月食に関する議論に言及いたしました。このアリストテレスの言葉をつらつら考えておりましたら、少々問題があることに気付きましたので、ここに書いておくこととします。 ... "光と影の形而上学" を続けて読む
虚数時間の波動関数には虚数が含まれないということ
「アインシュタイン、特殊相対論を横取りする」(#2)
この記事は「ジャン・ラディック著「アインシュタイン、特殊相対論を横取りする」を読む」に統合しました。
ジャン・ラディック著「アインシュタイン、特殊相対論を横取りする」を読む
本日は、ジャン・ラディック著「アインシュタイン、特殊相対論を横取りする」を読むことといたしましょう。 ... "ジャン・ラディック著「アインシュタイン、特殊相対論を横取りする」を読む" を続けて読む
存在とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読む(#2)
このページは存在とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読むに統合しました。
存在とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読む
大森荘蔵著「時間と存在」の読みを続けます。 ... "存在とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読む" を続けて読む
時間とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読む(#2)
このページは時間とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読むに統合しました。
時間とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読む
本日は、大森荘蔵氏の「時間と存在」から、第1章「線形時間の制作と点時刻」を読むことといたしましょう。 ... "時間とは:大森荘蔵著「時間と存在」を読む" を続けて読む
ゼノンのパラドックスに関する小話
先日から、大森荘蔵氏の「時間と存在」を読み始めております。 ... "ゼノンのパラドックスに関する小話" を続けて読む
養老孟司著「唯脳論」再読(その2)
さて、私が以前から疑問に思っておりますことといたしまして、主体を捨象して成り立っていたはずの自然科学が、量子力学においては観察者が顔を出す、という問題があります。 ... "養老孟司著「唯脳論」再読(その2)" を続けて読む
養老孟司著「唯脳論」再読(その1)
本日は養老孟司氏の「唯脳論」を読むことといたしましょう。 ... "養老孟司著「唯脳論」再読(その1)" を続けて読む
岡嶋裕史「迷惑メールは誰が出す?」を読む
本日は、岡嶋裕史著「迷惑メールは誰が出す?」を読むことといたします。同書は本年10月20日(実は明日)に新潮新書の一冊として発行されました非常に新しい本です。 ... "岡嶋裕史「迷惑メールは誰が出す?」を読む" を続けて読む
佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#3)
#2に続き、佐々木氏の「ブログ論壇の誕生」のご紹介を続けます。 ... "佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#3)" を続けて読む
佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#2)
#1に続き「ブログ論壇の誕生」をご紹介します。 ... "佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#2)" を続けて読む
佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#1)
本日は佐々木俊尚氏の「ブログ論壇の誕生」を読むことといたしましょう。 ... "佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#1)" を続けて読む
マクロスFでの英会話のお勉強も最終回です(#2)
前回に続き、「マクロス・フロンティアで英会話のお勉強」を続けます。 ... "マクロスFでの英会話のお勉強も最終回です(#2)" を続けて読む
マクロスFでの英会話のお勉強も最終回です(#1)
マクロスフロンティアも最終回を迎えてしまいましたが、これをしゃぶりつくしながらの英会話のお勉強も今回が最終回となってしまいました。 ... "マクロスFでの英会話のお勉強も最終回です(#1)" を続けて読む
マクロスFでの英会話、ありゃりゃlunarが、、、
マクロスフロンティアも最終回を迎えてしまい、楽しみがひとつなくなってしまったのですが、これまで続けてまいりました「マクロスFで英語のお勉強」シリーズは、ネットにアップロードされている英語字幕入りの無断コピー版を使用しておりますので、まだまだ楽しめますねえ、などと気楽に考えていたのですが、なんと、あのLunar版がネットから消えてしまいました。 ... "マクロスFでの英会話、ありゃりゃlunarが、、、" を続けて読む
マクロスF(最終話)で英語のお勉強(その2)
マクロスF最終話Lunar版での英語のお勉強を続けましょう。泣いても笑っても最終話ですから、あまり先を急がず、じっくりと堪能しつつお勉強することといたしましょう。 ... "マクロスF(最終話)で英語のお勉強(その2)" を続けて読む
マクロスF(最終話)で英語のお勉強
マクロスF最終話Lunar版がみつかりましたので、早速、英語版のせりふをみていくことにいたしましょう。 ... "マクロスF(最終話)で英語のお勉強" を続けて読む
中島義道著「カントの読み方」を読む
本日は、中島義道氏の書かれた「カントの読み方」を読むことといたします。 ... "中島義道著「カントの読み方」を読む" を続けて読む
「マクロスFで学ぶ英語」の幕間のお遊びは、、、
マクロスF第25話英語字幕版のLunarとは別のバージョンがアップロードされておりますが、今回の英語はさほど悪くはないように見受けられます。 ... "「マクロスFで学ぶ英語」の幕間のお遊びは、、、" を続けて読む
マクロスF第24話Lunar版で英語のお勉強♪
マクロスフロンティアは、すでに第25話(最終話)が放映されており、実は感動の終末を迎えているのですが、これは脇においておきまして、本ブログは前回に続き、マクロスF第24話Lunar版での英語のお勉強、後半をご紹介することといたします。今回も、思いの詰まったせりふにスポットを当ててみていくことといたしましょう。 ... "マクロスF第24話Lunar版で英語のお勉強♪" を続けて読む
マクロスF第24話Lunar版で英語のお勉強♪
お待ちかね、マクロスF第24話Lunar版がアップロードされました。 ... "マクロスF第24話Lunar版で英語のお勉強♪" を続けて読む
cogito(コギト)とは書かなかったデカルト
以前のこのブログで、養老孟司氏の「唯脳論」をご紹介いたしましたが、そのなかで次のように書きました。
... "cogito(コギト)とは書かなかったデカルト" を続けて読む
マクロスF23話で学ぶ英語は、シリアスです!
すでに24話も放映されてしまいましたが、英会話のお勉強は、「マクロスF第23話Lunar版」、前半に続き、後半とまいりましょう。 ... "マクロスF23話で学ぶ英語は、シリアスです!" を続けて読む
マクロスフロンティア24話はとんでもないことに
マクロスフロンティア24話raw版がアップロードされておりますが、まさかまさかのストーリー展開。こんなのアリですか? ... "マクロスフロンティア24話はとんでもないことに" を続けて読む
マクロスフロンティア23話で英会話のお勉強!
マクロスフロンティアで学ぶ英会話も、マクロスフロンティアの英語版を鑑賞する、なんて風情となってしまいました。今回も、面白そうなシーンを中心に見ていくことといたしましょう。今回は「マクロスF第23話Lunar版」です。 ... "マクロスフロンティア23話で英会話のお勉強!" を続けて読む
シュレディンガー著「生命とは何か」を読む
本日はシュレディンガーの「生命とは何か」を読むことといたしましょう。 ... "シュレディンガー著「生命とは何か」を読む" を続けて読む
ニーチェ「悲劇の誕生」を読む(3/3)
このページはニーチェ「悲劇の誕生」を読むに統合しました。
ニーチェ「悲劇の誕生」を読む(2/3)
このページはニーチェ「悲劇の誕生」を読むに統合しました。
ニーチェ「悲劇の誕生」を読む
以前のこのブログで、「マックス・ヴェーバー入門」を読みましたが、同書はヴェーバーはニーチェのいう「ディオニュソス的なるもの」を求めている、としております。
ニーチェにつきましては、このブログで以前「ニーチェ入門」を読んだりしているのですが、このときには「ディオニュソス的なるもの」が今ひとつはっきりしておりません。
はっきりしないのは気になるものでして、この思いを解消せんと、今回はそのものずばり、ニーチェの「悲劇の誕生」を読むことといたしました。 ... "ニーチェ「悲劇の誕生」を読む" を続けて読む
ハ~イ!マクロスF第22話で英会話、のお時間です
今夜もやってまいりました「マクロスF第22話で英会話」のお時間です。 ... "ハ~イ!マクロスF第22話で英会話、のお時間です" を続けて読む
マクロスFのLunar英語字幕入りアップ!
今週は少々早めにマクロスフロンティアのLunar版がアップロードされました。 ... "マクロスFのLunar英語字幕入りアップ!" を続けて読む
「岩波講座 哲学05 心/脳の哲学」を読む(その3)
このブログでは2回にわたって「岩波講座 哲学 05 心/脳の哲学」をご紹介してまいりましたが、残りの部分につきまして、本日はご紹介いたしましょう。 ... "「岩波講座 哲学05 心/脳の哲学」を読む(その3)" を続けて読む
マクロスフロンティア22話、ほか
マクロスフロンティア第22話rawが早くもアップされております。すごい話ですねえ、、、なんとなく落ちが見えてくる回ではあります。 ... "マクロスフロンティア22話、ほか" を続けて読む
かつてこの世界には男がいた。Born to be Wild
まあ、何もいわずにこのビデオクリップをみてください。Easy Riderのご紹介です。なんか、いい雰囲気ですね。これがつまりは70年代のアメリカであったわけです。ブッシュみたいなちんけなモンが大統領をはってる昨今のアメリカとは、えらい違いでしょう。 ... "かつてこの世界には男がいた。Born to be Wild" を続けて読む
マクロスフロンティア、ひぐらし、、、
まず、マクロスフロンティア第20話Lunar英語字幕版がアップロードされました。 ... "マクロスフロンティア、ひぐらし、、、" を続けて読む
「哲学05:心/脳の哲学」を読む
以前のこのブログで「岩波講座 哲学 05 心/脳の哲学」の前半部分についてご紹介いたしましたが、本日は後半部分をご紹介することといたします。 ... "「哲学05:心/脳の哲学」を読む" を続けて読む
「ひぐらしのなく頃に―鬼隠し編」を読む
なぜかアエラの最新号の書評で扱われていたこのコミック、かねてから多少は気になっておりましたので、ちょっと読んでみようかなどと考えましたのがとんだ心得違いでしたねえ、、、 ... "「ひぐらしのなく頃に―鬼隠し編」を読む" を続けて読む
姜(カン)と森巣著「ナショナリズムの克服」を読む
本日は 姜尚中(カン・サンジュン)、森巣博著「ナショナリズムの克服」を読むことといたしましょう。 ... "姜(カン)と森巣著「ナショナリズムの克服」を読む" を続けて読む
マクロスで英語のお勉強
お待ちかねマクロスF英語字幕版です。今回のものはLunar Sub版でして、ここの英語は以前の回をみる限りこなれておりました。 ... "マクロスで英語のお勉強" を続けて読む
貫成人著「哲学マップ」を読む
本日は貫成人著「哲学マップ」を読むことといたしましょう。お手軽なちくま新書の一冊で、お値段は税別740円となっております。 ... "貫成人著「哲学マップ」を読む" を続けて読む
マクロスで英語のお勉強
マクロスフロンティアの英語版ですが、こちらの17話は、前回ご紹介した17話字幕入りと異なる訳となっております。 ... "マクロスで英語のお勉強" を続けて読む
「岩波講座哲学(05)心/脳の哲学」を読む(その2)
このページは「「岩波講座哲学(05)心/脳の哲学」を読む」に統合しました。
「岩波講座哲学(05)心/脳の哲学」を読む
本日は硬いところで、「岩波講座哲学(05)心/脳の哲学」を読むことといたしましょう。 ... "「岩波講座哲学(05)心/脳の哲学」を読む" を続けて読む
「集中講義!日本の現代思想」を読み直す(後編)
この記事は「「集中講義!日本の現代思想」を読み直す」に統合しました。
「集中講義!日本の現代思想」を読み直す
仲田昌樹氏の「集中講義!日本の現代思想」は1年半ほど昔のこのブログで一度読んでいるのですが、この当時の私は「哲学」を求めておりまして、「思想」には少々飽き足らなかったのですね。 ... "「集中講義!日本の現代思想」を読み直す" を続けて読む
竹島の教科書記述をめぐって
竹島をわが国固有の領土と教科書に記述するとの方針を文部科学省が固めた(ニュース)ことから、わが国と韓国の間の緊張が高まっております。 ... "竹島の教科書記述をめぐって" を続けて読む
森政稔著「変貌する民主主義」を読む(その2)
森政稔氏の「変貌する民主主義」のご紹介を続けます。 ... "森政稔著「変貌する民主主義」を読む(その2)" を続けて読む
森政稔著「変貌する民主主義」を読む(その1)
本日は森政稔氏の「変貌する民主主義」を読むことといたしましょう。 ... "森政稔著「変貌する民主主義」を読む(その1)" を続けて読む
マクロス・フロンティア
本日はマクロスFの15話などを見ておりましたら遅くなってしまいました。 ... "マクロス・フロンティア" を続けて読む
マクロス・フロンティアの異文化コミュニケーション
ポストモダンがあきらめていた異文化コミュニケーションですが、その鍵が普遍的コミュニケーションにあるということは、異文化コミュニケーションの世界の常識、といえるでしょう。そういえば、マクロスFのテーマの一つは「伝えたいものがあるの」ですね。 ... "マクロス・フロンティアの異文化コミュニケーション" を続けて読む
大澤真幸著「不可能性の時代」を読む(続き)
このページは「大澤真幸著「不可能性の時代」を読む」に統合しました。
大澤真幸著「不可能性の時代」を読む
本日は平日ですが、大澤真幸氏の「不可能性の時代」を読んでみたいと思います。 ... "大澤真幸著「不可能性の時代」を読む" を続けて読む
青木保著「『日本文化論』の変容」を読む(その2)
この記事は「青木保著「『日本文化論』の変容」を読む」に統合しました。
青木保著「『日本文化論』の変容」を読む
本日は硬いところで、青木保著「「日本文化論」の変容」を読むことといたしましょう。 ... "青木保著「『日本文化論』の変容」を読む" を続けて読む
日出処の天子
以前のこのブログで、聖徳太子が活躍した時代が面白そうであり、誰かラノベかアニメにしないか、などと書いたのですが、コミックになっております。 ... "日出処の天子" を続けて読む
澤上篤人著「10年先を読む長期投資」を読む
本日は、澤上篤人氏の「10年先を読む長期投資―暴落時こそ株を買え」を読むことといたしましょう。 ... "澤上篤人著「10年先を読む長期投資」を読む" を続けて読む
トイレ紙の陰謀 !? 製紙会社のCSRはいずこに?
最近、トイレの紙を出しすぎてしまう、という経験を何度かしました。トイレットペーパーを使おうと、紙をちょっと引っ張りますと、思った以上に紙が出てきてしまうのですね。 ... "トイレ紙の陰謀 !? 製紙会社のCSRはいずこに?" を続けて読む
日本はどちらに向かうのか。社会と経済は、、、
昨日のブログで、香山リカ氏の「なぜ日本人は劣化したか」を取り上げ、その中でわが国の抱えております大問題として、700兆円にのぼる公債残高があることについて簡単に触れました。
この問題は、短い文章では語りつくせるものでもありませんので、本日、稿を改めて再度議論することといたしましょう。 ... "日本はどちらに向かうのか。社会と経済は、、、" を続けて読む
香山リカ著「なぜ日本人は劣化したか」を読む
本日は少々毛色が変わったところで、香山リカ著「なぜ日本人は劣化したか」を読むことといたしましょう。 ... "香山リカ著「なぜ日本人は劣化したか」を読む" を続けて読む
Googleの弱点!? 「Googleを支える技術」を読む
本日は西田圭介著「Googleを支える技術/巨大システムの内側の世界」を読むことといたしましょう。 ... "Googleの弱点!? 「Googleを支える技術」を読む" を続けて読む
「2チャンネルの壺」の問題
本日はトラブル発生のため、ブログの書き込みが少々遅くなってしまいました。このトラブルにつきまして、簡単にご紹介しておきましょう。 ... "「2チャンネルの壺」の問題" を続けて読む
「さいころ賭博必勝法」の解?
以前のこのブログで、「さいころ賭博必勝法」と題しまして議論いたしましたが、最後に難しそうな問題として、以下を提示いたしました。 ... "「さいころ賭博必勝法」の解?" を続けて読む
小熊英二「単一民族神話の起源」を読む(2)
このページは小熊英二「単一民族神話の起源」を読むに統合しました。
小熊英二「単一民族神話の起源」を読む
最近歴史づいているこのブログですが、本日は、小熊英二著「単一民族神話の起源」を読むことといたしましょう。 ... "小熊英二「単一民族神話の起源」を読む" を続けて読む
「古代史の基礎知識」を読む
本日は平日ですが、先週のブログでご紹介いたしました吉村武彦編著「古代史の基礎知識」につきまして書き溜めた内容をアップいたします。 ... "「古代史の基礎知識」を読む" を続けて読む
「電子情報通信学会誌6月号」を読む
本日は一風変わったところで「電子情報通信学会誌」を読むことといたしましょう。 ... "「電子情報通信学会誌6月号」を読む" を続けて読む
虚数時間と相対性理論
本日は、恐ろしく古い記事にコメントを頂きましたので、こちらでお答えすることにいたします。(2019.1.2:リンクを修正しました) ... "虚数時間と相対性理論" を続けて読む
雨の歩道でみつけたもの
昨日は全国的に雨模様の一日でしたが、濡れた歩道を歩いていて、ふと気づきました。濡れたアスファルトのところどころに、油でもこぼしたのでしょうか、虹色のリングが見えるのですね。 ... "雨の歩道でみつけたもの" を続けて読む
ファインマンの「光と物質のふしぎな理論」を読む
本日読みます2冊目は、がらりと趣向を変えまして、ファインマンの「光と物質のふしぎな理論」です。 ... "ファインマンの「光と物質のふしぎな理論」を読む" を続けて読む
柴宣弘著「ユーゴスラヴィア現代史」を読む
本日はがんばって2冊読むことといたします。その第一は柴宣弘氏の「ユーゴスラヴィア現代史」です。 ... "柴宣弘著「ユーゴスラヴィア現代史」を読む" を続けて読む
円より子の発言に思う。ToLOVEる、は?
円より子という方が「エロゲーで人間性失う」と発言し、物議をかもし出しております。 ... "円より子の発言に思う。ToLOVEる、は?" を続けて読む
「カラシニコフ自伝/世界一有名な銃を創った男」を読む
本日読みます本は、エレナ・ジョリー著「カラシニコフ自伝」です。 ... "「カラシニコフ自伝/世界一有名な銃を創った男」を読む" を続けて読む
山之内靖著「マックスヴェーバー入門」を読む
マックス・ヴェーバーという人は社会学の大家でして、その主著「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」につきましては以前のこのブログでもご紹介いたしました。
今回ご紹介いたします山之内靖著「マックス・ヴェーバー入門」は、ヴェーバーの思想に従来とは多少異なる観点から解説を加えたものですが、微妙な話題を扱っているわりには、非常に読みやすい書物となっております。 ... "山之内靖著「マックスヴェーバー入門」を読む" を続けて読む
岡田斗司夫著「オタクはすでに死んでいる」を読む
本日は平日ですが、連休中に読みました本の一つを簡単にご紹介しておきましょう。
ご紹介いたしますのは、ダイエット本で名を馳せました岡田斗司夫著「オタクはすでに死んでいる」です。 ... "岡田斗司夫著「オタクはすでに死んでいる」を読む" を続けて読む
春の一押しアニメは「マクロスFRONTIER」
この連休中、時間がたっぷりと取れましたので、いろいろなことをやっておりました。その一つが、取り溜めたアニメのチェック。 ... "春の一押しアニメは「マクロスFRONTIER」" を続けて読む
シュレディンガ-の猫は普遍妥当性をもって語れるか
連休は、何もせず過ごそうなどと考えておりましたが、何もしないといろいろと考えてしまうもの。まあ、せっかく考えたからには、ちょっとここにも書いておこうと、キーボードに向かうこととなりました。 ... "シュレディンガ-の猫は普遍妥当性をもって語れるか" を続けて読む
「名探偵コナン・戦慄のフルスコア」を観る
本日はアニメとラノベの日とすることをかねてより計画しておりましたが、ほぼ予定通りの一日となりました。
まず、アニメの方は、10日ほど前に公開されました「名探偵コナン・戦慄の楽譜(フルスコア)」です。 ... "「名探偵コナン・戦慄のフルスコア」を観る" を続けて読む
谷川流「学校を出よう!」を全部読む【ネタバレ注意】
先週のこのブログでは、谷川流著「学校を出よう!」の第1巻を読んだのですが、結局6巻まですべて読みましたので、その感想などを書いておきましょう。 ... "谷川流「学校を出よう!」を全部読む【ネタバレ注意】" を続けて読む
谷川流「学校を出よう」を読む
本日読みます書物は、谷川流著「学校を出よう!」です。 ... "谷川流「学校を出よう」を読む" を続けて読む
さいころ賭博必勝法発見、んなわけないが、、、
EMANの物理学・量子力学というページをみておりましたら、こんな話が出ておりました。 ... "さいころ賭博必勝法発見、んなわけないが、、、" を続けて読む
「超ひも理論を疑う」を読む
本日は、久々に物理学の話題に戻りまして、ローレンス・M・クラウス著「超ひも理論を疑う―「見えない次元」はどこまで物理学か?」を読むことといたしましょう。 ... "「超ひも理論を疑う」を読む" を続けて読む
雑読、、、
本日はいろいろな本を読みましたので、簡単にご紹介いたしましょう。
米澤穂信を全部読む
先週のこのブログで、米澤穂信の「遠まわりする雛」を読む、というお話をいたしました。
で、先週は、「面白かったらご紹介」などと書いたのですが、結局、その他の2冊も読む羽目になりましたので、面白くなかった、といえば嘘になります。特にお奨めは、表題にもなっております最後の作品ですね。
と、いうわけで、この方の著作をほとんど読んでしまいましたので、以下、私の好みでつけましたランキングと短評を述べることといたしましょう。 ... "米澤穂信を全部読む" を続けて読む
涼宮ハルヒの驚愕推理とサーチエンジン最適化
このところ「『涼宮ハルヒの驚愕』を推理する」と題する文書に手を入れていました。 ... "涼宮ハルヒの驚愕推理とサーチエンジン最適化" を続けて読む
米澤穂信「犬はどこだ」を読む+業務連絡
このところ、米澤穂信氏の作品を立て続けに読んでいるのですが、本日は「犬はどこだ」を読むことといたしましょう。 ... "米澤穂信「犬はどこだ」を読む+業務連絡" を続けて読む
『涼宮ハルヒの驚愕』を推理する:解説
「涼宮ハルヒの驚愕」を推理する、という文書をHPの「オリジナル文書」に置き、その後ひまをみて、文章の内容に手を入れておりました。 ... "『涼宮ハルヒの驚愕』を推理する:解説" を続けて読む
「涼宮ハルヒの、、、誤解」でした
このブログは、ここしばらく「『涼宮ハルヒの驚愕』を読む」と題しまして、未だ出版されません「涼宮ハルヒの驚愕」の内容を推理してまいりました。 ... "「涼宮ハルヒの、、、誤解」でした" を続けて読む
「涼宮ハルヒの驚愕」を読む:追記続編
昨日、楽天ブログの文字制限(半角10,000字)に引っ掛かり、お話が途中になってしまいました。本日は、続きの部分を書き上げるといたします。ストーリーはα側。例によりまして、CMの挟まったドラマ風に、前回の終わりの部分から始めましょう。 ... "「涼宮ハルヒの驚愕」を読む:追記続編" を続けて読む
「涼宮ハルヒの驚愕」を読む:追記
長々と続けてまいりました「涼宮ハルヒの驚愕」ですが、昨日のブログで、一旦読み終わったつもりだったのですが、一番美味しい話を語り損ねていることに気づきました。キョンを祭り上げよう、というお話ですね。 ... "「涼宮ハルヒの驚愕」を読む:追記" を続けて読む
米澤穂信著「さよなら妖精」を読む
本日は予定を変更して、米澤穂信さんの「さよなら妖精」を読むことといたします。 ... "米澤穂信著「さよなら妖精」を読む" を続けて読む
続々々々「涼宮ハルヒの驚愕」を読む
さて、延々と続けてまいりました、偽者版「涼宮ハルヒの驚愕」ですが、そろそろ最終回となりそうです。 ... "続々々々「涼宮ハルヒの驚愕」を読む" を続けて読む
続々々「涼宮ハルヒの驚愕」を読む
昨日のブログの続きです。昨日の終わりの部分から始めましょう。って、なんかCMがはいったドラマみたいですね。 ... "続々々「涼宮ハルヒの驚愕」を読む" を続けて読む
続々「涼宮ハルヒの驚愕」を読む
昨日の記事に追加しようといたしましたら、あっさり文字数オーバーとなってしまいました。本日の書き込みは、さほどの量はありません。後日の追加は、こちらの記事にするといたしましょう。 ... "続々「涼宮ハルヒの驚愕」を読む" を続けて読む
「涼宮ハルヒの驚愕」を読む
前回、前々回に引き続き、「涼宮ハルヒの驚愕」を読み続けることといたします。前回はα側に焦点を絞って読みましたので、本日はβ側のストーリーを少々展開していくことといたしましょう。 ... "「涼宮ハルヒの驚愕」を読む" を続けて読む
「涼宮ハルヒの驚愕」を読む:補遺
昨日のブログは、この物語のすべてを明らかにせん、という意欲的な試みではあったのですが、書いてる途中で心配しておりましたように、楽天ブログの文字制限に引っかかってしまいました。で、肝心の話が抜けてしまいました。ハルヒはなにに驚愕したか、という点ですね。 ... "「涼宮ハルヒの驚愕」を読む:補遺" を続けて読む
いまだ見ぬ「涼宮ハルヒの驚愕」を読む
昨年のエイプリルフールに発売された「涼宮ハルヒの分裂」の続編は、6月1日発売、などと書かれた紙が挟まれていたのですが、見事に引っ掛けられました。 ... "いまだ見ぬ「涼宮ハルヒの驚愕」を読む" を続けて読む
米澤穂信「愚者のエンドロール」を読む
本日は少々お気楽な書物、米澤穂信著「愚者のエンドロール」を読むことといたしましょう。 ... "米澤穂信「愚者のエンドロール」を読む" を続けて読む
ラグランジアンとハミルトニアン
このところのこのブログでは、量子力学へのチャレンジを続けているのですが、本日は、ちょっと古典力学に戻りまして、ラグランジアンとハミルトニアンについて考えてみることにいたしましょう。 ... "ラグランジアンとハミルトニアン" を続けて読む
貫成人著「真理の哲学」を読む
本日読みました本は、比較的最近の2008年2月10日、ちくま新書の一冊として出版されました、貫成人著「真理の哲学」です。 ... "貫成人著「真理の哲学」を読む" を続けて読む
「未だ確定せざる過去」をめぐって
日曜日のブログで、入不二基義氏の「哲学の誤読」を読み、翌日、多少の追加をいたしました。追記部分は以下のとおりです。 ... "「未だ確定せざる過去」をめぐって" を続けて読む
入不二基義著「哲学の誤読」を読む
本日読みます一冊は、入不二基義氏の書かれました「哲学の誤読」です。 ... "入不二基義著「哲学の誤読」を読む" を続けて読む
「ファインマン物理学V 量子力学」を読む
「ファインマン物理学」は、物理学の教科書としては最も優れた本ではなかろうか、と私は常々考えているのですが、その中でも「ファインマン物理学V 量子力学」は、ファインマンの独壇場とも言うべき領域を扱っており、ページ数も多く、力の入った内容となっております。 ... "「ファインマン物理学V 量子力学」を読む" を続けて読む
虚数時間の物理学、さて、量子力学は?
先週まで、時間は虚数的に振舞う、という前提を置くと、相対性理論はどのようになるか、ということを議論してまいりました。まあ、我田引水的に言いますれば、時間は虚数的に振舞うという考え方は、なかなか筋が良さそうである、ということなのですね。 ... "虚数時間の物理学、さて、量子力学は?" を続けて読む
藤沢周平「用心棒日月抄」を読む
本日は、先週から読んでおりました藤沢周平著「用心棒日月抄」をご紹介いたしましょう。 ... "藤沢周平「用心棒日月抄」を読む" を続けて読む
曲がった空間の叙述法(追記)
昨日のブログへの追加です。
ベクトルは自然界の実在であるのに対し、座標は人が勝手に定めた座標系でベクトルを計量したものであって、座標系やこれで表された座標値は、人の精神内部にある概念である、ということを前回述べました。 ... "曲がった空間の叙述法(追記)" を続けて読む
曲がった空間の叙述法
曲がった空間の記述方法についての考察を続けます。本日は、「相対性理論の考え方」を大いに参考といたしました。 ... "曲がった空間の叙述法" を続けて読む
反変テンソルと共変テンソル(続き)
本ページは誤った記述を含みます。正しくはこちらのページをご参照ください。 ... "反変テンソルと共変テンソル(続き)" を続けて読む
反変テンソルと共変テンソル
本ページは誤った記述を含みます。正しくはこちらのページをご参照ください。 ... "反変テンソルと共変テンソル" を続けて読む
物理学に関するメモ
momoさんのご質問に対するお答えは、コメント欄では書ききれませんので、こちらに書くことといたします。 ... "物理学に関するメモ" を続けて読む
自然界の実在と人間精神内部の概念について
相対性理論のまとめ
このところしばらく相対性理論について議論してまいりましたので、本日はそのまとめをしておきましょう。 ... "相対性理論のまとめ" を続けて読む